• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

エンジンハンガー

エンジンハンガー今日はエンジンハンガーの清掃。

カップブラシでざっと錆び&塗装を取っはいで見ると、うっすら削りのこしのグリーンが出てきました。もともとこの機体は、ダコタC47として米空軍に収められ戦後に払い下げ民間機DC3になったので初期の名残でしょうね。


磨き続けていくと2か所穴が開きました、マウントの近くなので当て板して補修したほうがよさそうです、他も点検ハンマーでたたいて判断してみます。飛ぶわけではないのでエンジンの重さと振動さえ耐えてくれればいいんですが。




錆び穴を何箇所か溶接で肉盛り、画像の2箇所は穴を淵を溶かしてからあていた当てて修理、ほかにガセットも一箇所削除して新規に溶接。
今日は塗装までいきたかったけど錆び&塗装はいで溶接で終了
Posted at 2020/04/19 23:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | p&w R-1830 | 日記
2020年04月19日 イイね!

今週の部活

今週の部活今週の部活はじみ~な作業
日曜に外したリアハウジングに着くエンジンマウントボルト&ナットのねじ山修正&錆び取り画像なし
エンジンマウントと共締めのエキゾーストパイプステーかなりさびがひどく穴開いているとこもあり強度不足なので修理しますが、まずは錆び取りから。
ワイヤーホイールブラシである程度浮きさびを取ったあと5倍に薄めたサンポールにつけて帰宅。
期待していたほどではなくそのまま日中付け沖。
夜部活時間に確認するもたいしたこと無いので、ブラストとホイールブラシである程度銀色になったところで
今度は原液プラス湯せんで反応UP
翌朝、お湯で洗った後アルカリ洗浄液の入った超音波洗浄機で洗って中和


やっと錆がなくなったので解けて薄くなった部分を削り落として接ぎ板をして
ジンクスプレー塗って完成
    腐食したリアインターミジェットハウジングを数種類のワイヤーブラシで磨いてある程度除去できましたがやっぱり穴が開いてしまいました。

穴の先はキャブレターからのインレットなのでガソリンと触れますんで溶接で直します。
腐食したマグ鋳物は手ごわいですが、ちょっと捨て溶接して削って本溶接を繰り返して穴はうまりました。綺麗には程遠いですが埋まったので深追いはしないようにします。
Posted at 2020/04/19 01:27:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | p&w R-1830 | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 234
5 6 789 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation