• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

アップライト

アップライト今やってるディアブロのリヤアップライト、かなりの走行距離で分厚い汚れで包まれてました。
以前、2度ほどカウンタックで、キャリパー取り付け部やベアリングのストッパー部分にクラックを発見したことがあったので、点検をかねてよく洗浄します。
無事クラックもなかったので、ケースを暖め、ベアリング圧入。アルミのアップライトは、この寒い時期に、そのまま圧入すると、ケースを削りながら入っていくことがあるので必ず暖めます。

でもここで一時中断、削れて交換することになったハブがまだこないのです。
作ったほうが早かったかな~
Posted at 2009/11/25 09:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diablo | 日記
2009年11月24日 イイね!

GOMIなパーツ

GOMIなパーツオクで購入したエンジントルクダンパー?の取り付け依頼。専用品がないので、これをもとに加工しての取り付けのよていでした。
見た目はブラケットはワイヤーカットされたスチールにカチオン塗装、ケースも綺麗にアルマイトされていて立派。
ところがピロが手で緩む、ついでにケースも触ってみるとこちらも揺るむ、ま~安物だからしょうがないロックタイトでも塗るかと、開けてみるとすごい構造でした。
画像は内容物を順番どうりに並べてます。これでちゃんと動くと思いますか?
縮み側は、ロッドに付いたスナップリングが、白い樹脂カラーで止るので、基本的にソリッド。
のび側は、2個の黒いゴムをちじめる方向で動くのですがゴムを押すのはロットのスナップリングのみ。
こんなのエンジンとボディつないだら必ず壊れますね。
Posted at 2009/11/24 00:26:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年11月23日 イイね!

エンジン不動

エンジン不動ふけなくなる時があるというこの車輌ですが、積載車で撮りに行った時は完全に始動せづ。
なんとなくガスくさいので、とりあえずプラグチェック
プラグは、くすぶることなく、ガソリンっぽいので全く着火していないようです。
危ないのでINJのコネクターをはずして、変わりにLEDをつけ、コードにプラグををつけてクランキング。
INJパルスは出てるのに、点火せず。M800は仕事しているようなので、CDIのほうをメインに点検です。
モーテックCDIのコネクター側で、測定すると、M800からの信号入力はあるのですが、根本的に起動してないので、電源&アース系の点検。
結果はCDIの電源リレーが死んでました、リレー不良は接点焼けとかが多いのですが、これはコイルの断線でした.一緒についていたCPUのリレーも一緒に交換しました、休み明けにテスト走行して問題が出なければ完成です。 ついでにせっかくCDIがキャノンコネクター仕様なのにコネクターから配線が剥き出し状態で組まれていたので、レイケムの防水収縮チューブで固めておきました。最初はここが剥き出しで細い電線が切れたかなと思ったんですよね。
Posted at 2009/11/23 00:53:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diablo | 日記
2009年11月22日 イイね!

FIAT500

FIAT500先日、ポイントまわりの整備で、エンジン掛かるとこまできたチンクですが、普段乗りにするために点火系をもう少し強化したいということで、セミトラ化&同時点火ににしてデスビレス化にして、試乗。
始動性は、良いもののなんか薄い症状。
パーツクリーナーをマニに吹きかけるとアイドリングに変化。
インマニガスケットがわれてました。
ガスケットを製作してエンジン掛けて今日は終了。
もう少し調製すれば通勤に使えるでしょう。
Posted at 2009/11/22 00:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本日の車 | 日記
2009年11月21日 イイね!

配線2

配線2このところ夜は非常に寒いので、事務所でサラ号のコラムスイッチの加工を行いました。
配線はすべて引き直し、リレーやヒューズの位地もすべて変更になりますが、ステアリング周りは純正系ベースで作ります。
ライト、ウインカー、ワイパーと別々にスイッチをつけるとなるとめんどくさく、耐久でいろんなドライバーが乗るので、あまり市販車とかけ離れると、覚えるのが大変(平均年齢がだいぶ上がってきたので)

ノ-マルのコラムスイッチを分解して基盤から元の太い配線をすべて削除します。
レースカーなので、電源の取りまわしなどいろいろと変更、特にライトはベースのカプチーノはちょっと変わったハイロー切替なので、+コントロールのあと付けのHIDをノーマル風に起動させるには、ちょっと基盤も加工して見ます。
配線もワイパー線以外は、リレーとLEDのみなので配線も極細に変更です。
Posted at 2009/11/21 00:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サラⅡ | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation