• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

配線続き

配線続きエンジン載せる前の配線作業もおおづめ、ヘッドにはわせながら、IGコイルの配線を作っていきます。

配線は、電源とアースが22AWG、信号線が24AWGと細いので、防水ブーツが効かないので、エンドは配線1本ずつに収縮チューブをかぶせ分岐の部分は糊入りの収縮チューブで固めます。エンジンに触れる部分に使う糊入り収縮チューブは、温度域の低いものを使うとエンジンかかっている間いつも解けているものもありますのでちゅういが必要です。今回使用したのは、ホットメルトの溶解温度が135度の物です。低いものですと80度ぐらいからありますから注意が必要です。
Posted at 2011/05/11 00:06:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | カウンタック | 日記
2011年05月07日 イイね!

V12よう点火ECU

V12よう点火ECUカウンタックの点火ECUも、もうすぐ完成です。あとは車両にエンジン載せて配線の長さを修正しながら作っていきます。

今回は、カウンタックなので贅沢仕様で配線製作です。コネクターはDEUTSCHをおごってみました。円高のと、昔よりは流通するようになっていくらか安くなったとはいえ、MILコネクターは高いです~黒赤のコネクターは、モータースポーツ用に特化したASシリーズででMILスペックではない分ちょっとだけ安くなりました。

配線は潤工社とALPHA社のテフロン被服の銀メッキ電線を使用し収縮チューブはレイケム社のDR25とES2000、コネクターブーツもレイケムを使用。でもちょっと使いたかったけど数が多いからがまんしたのはしたのは、分岐用のブーツレース用の配線はすべての分岐が成型された収縮パーツで作ってあっていいんですよね~、作ってみるとわかりますが、ワークスのレースカーの配線の費用ってものすごくかかるんだろうといううのが想像できます。ワークスの配線を製作してる会社は医療機器や原子炉関係の配線作も作ってるみたいですがそっち方面もものすごく高いそうです。当然ですが全品検査で出荷先まで品番でわかるそうです。

ちなみにディアブロは純正でエンジンハーネスの被服にDR25、エンジンと車両ハーネスの分岐にはキャノンコネクターを使用しています。でも入ってる線がダサいので外は硬くならずに中でボロボロになっていたりするのがちょっとさみしい。
Posted at 2011/05/07 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カウンタック | 日記
2011年05月07日 イイね!

F6Aようクラセン台座

F6Aようクラセン台座カプチつながり?K4GPつながりの方からの依頼でF6A用のクラセンの台座を作りました。
Vプロやフルコンにしてデスビレスにするときに使います

段取りの都合で1つだけで作ると価格が合わなくなるので、ご近所さんもお誘いして、自分の実験君も含め段取りが同じでサイズ違いですが3種類製作。

ベース違いで高さが違いますね~横置き系なら問題ないのですがカプチは狭いのでよりコンパクトなのを求めて、一番低いタイプは今回初めて製作しました。このタイプはとりあえず、1号機だしサーキットメンテ性重視で自分のにつけてみましょう。

ここから先は、エンジン製作担当の方々にお任せです、好みのバルタイに合わせてネジ穴決めて、余計な部分を切ってください。
Posted at 2011/05/07 14:47:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2011年05月07日 イイね!

点火用ECU

点火用ECU連休中に作業をしていると、130Zのお友達が助けてとやってきた。
某専門店のデスビ&イグナイターの点火キットが壊れて、代替のイグナイター付けるも最初はエンジンかかるが調子上がらず、別に原因もありそうだけど、固定進角なのにはちょっとびっくり!そんなんでいいなら作るの簡単だ。

何とか壊れず普通に乗りたいといううので、なんんかの純正をつければと軽く言ってみたのだが、予算もないといううので、彼も整備ではないが車業界人、どっかに棄てるRB20EかVG20/30EがあったらECU周り持って来たら何とかするよといったら、連休のうちにR33からはずしてきたので、夕方から配線の間引きをやってあげました。R33のRB20Eって256のEPROMなのでまだお安くさわれるんですね。


手持のL20ETのデスビと組み合わせて、点火テストして完成、あとは自分で綺麗に取りまわしてね!

入力は最小限で、エンジン側にボスがあったから水温入れてあげて、あとはST信号ぐらいかな、これで始動は楽になるでしょう。あとは回転進角のみ。今までの固定進角よりははるかにいいだろう.コイルもセンサーも純正品で信頼性もあるし。

贅沢言い出したらスロットルセンサーをつけてちゃんとセッティングしてあげよう



追加

日曜日自分で取り付け出来たようで、無事調子よくかかってるらしい!。
よく聞いたら、燃料ポンプはキーから直に回してるそうなので、何かあるとよろしくないので、ポンプもECU制御に変更するようにリレーと配線方法を指示しておきました。
Posted at 2011/05/07 00:56:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | つくりもの&加工 | 日記
2011年05月05日 イイね!

たまには芸術

たまには芸術連休中はほとんど工場に来て、遅れた作業の続きと片付けをしていたのですが、今日は久々に、工具にさわらず、お出かけすることに。
前からいってみたかった岡本太郎美術館に行って来ました。
正直絵はよくわかりませんがインパクトはすごいです!エネルギーが伝わってきます。
彫像のほうがすきかなぁ~と思いながら、久々のゆっくりとした時間をすごせました。
Posted at 2011/05/06 00:00:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 56 7
89 1011121314
1516 17 1819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation