• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

洗浄&錆び取り


リアギヤ&ケースの洗浄 パーツリストや整備書眺めながら、構造を予想して分解していきます。完全に固着して錆でつなぎ目すらわからないところもあるので厄介です。
スーパーチャージャー駆動用のギヤにダンパースプリングが入っているのですがスプリング外すのに2晩かかって、今日ドライブギヤとドリブンギヤを分離するはずがびくともせづ先送り。
外れてるギヤを磨いてWD40漬け。
リアケースをリューターにワイヤーブラシつけて荒清掃してから洗浄機で何度もむき変えながらヘドロのような油汚れを取ってから、またリューターブラシで磨き白く腐食したアルミを削り落としていく。
だいぶ侵食され穴も貫通しましたが幸い軸受けまわりは生きているので何とかなるでしょう。
デブコンとかのせるところはもう少し酸化物を除去したいがサンドブラストは使いたくないのでもう少しリューターで磨いてから重曹ブラストですかね、酸ポールとかケミカルで酸化アルミだけうまく除去できない物だろうか
Posted at 2020/03/09 00:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | p&w R-1830 | 日記
2020年03月05日 イイね!

回った。

回った。最近の部活 エンジンが横向きになったのでリアケースの分解。
ナットはすぐに外れたのですがケースとスタッドが固着していてちょっとこじったりたたいたくらいでは何ともならないので、外したデスビやスターター、ジェネレーターのスタッドボルトを使って、スライディングハンマーを固定するプレートを作って、全体に少しずつ衝撃を与え何とかはがせました。
最終的には2か所ひどく少し抜いては戻してを繰り返して屋っと開きました。


ギヤ類は磨けばOKですがケース内部はだいぶ腐食して、酸化アルミ?の白い結晶の塊がぼろぼろと出てきました。
スタットが固着していた部分は、半分アルミがなくなっている状態でした、幸い上面なのでオイルはたまらないので、アルミパテ修正で何とかなるでしょう。

リアケースからギヤ類をスライディングハンマーを使って抜き取りました、左右のギヤのシャフトの張り付きがひどかったです、錆はありますがギヤ類は磨けば普通に使えるレベル。ケースをきれいにする方が大変かな。



固着のひどい水のまわったケースのギヤは、外せたので、プロペラの軸を回してみるとついにクランクが回りました!。
沈んでいて外せなかったピストンがついにピストンピン抜ける位置まで来ましたので、残り6個すべて外せました。






ここまではピストンを外すための分解がメインの作業でしたが次からは組付けに向けてきれいにするための分解清掃に進みます。

Posted at 2020/03/05 00:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | p&w R-1830 | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234 567
8 91011121314
15161718192021
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation