• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月03日

楽天モバイルの「スマホ交換保証プラス」の解約方法。楽天モバイルとしては開通しているのに楽天LINKは未開通というエアポケットのような時間について、など。

楽天モバイルには「スマホ交換保証プラス」というオプションがあります。
申し込むと、勝手に付いてくるオプションです。

私は用心深くすべてのオプションを剥がして注文したのに、これだけは付いて来たので、頭に来たのでした。
修業が足りないのかもしれません。

月々715円。4年で34,320円も払うことになる保険みたいなオプションですが、その割に、スマホが故障した時には、新しい機種をもらうために6,600円を別途払う必要があるって、それはいったいなんじゃこりゃ、と、修業の足りない私には思えるのです。
(そもそも新品スマホには「1年間故障修理無料の保証書」が同梱されているのに、無駄の極致ではと思うのだから、まだまだ修業が足りないようですね)

楽天モバイルがスマホ商売でモトを取る仕掛けではないかと邪推せざるを得ない「スマホ交換保証プラス」というオプション。

注文してから、製品が届くまでの間に、このオプションを取り消す方法を探し回ったのですが、実は、存在していないようです。
ホントいろいろやってみたのですけどねぇ。

品物が届き、楽天を開通させてからなら、解除は可能です。

あくまで建前上では、My楽天モバイルの「ホーム」という名前のページを開けば、そこから簡単に解約できることになっているから、です。
建前ですけどね。


ところが実際はどうなのかと言うと、アイコンをタップして出てくるページは、ホームによく似ているけれど、肝心な「ホーム」そのものではありません(少なくとも私の場合には)。

では、本物の「ホーム」は、どこにあるのか?
どこにあるのかというと、どこにも見つからないんだ。
信じがたいことに。

ようやく見つけた方法が、これ。

さっきの「偽物のホーム」をスクロールして行くと、真ん中より下に、「契約プラン・設定」というリンクがあります。
押すと、「解約されても痛くもかゆくもなさそうなオプション」がズラズラっと並んでいます。でもここには「スマホ交換保証プラス」の解約リンクだけは見つかりません。
きっと本格的に「楽天のメシの種」なのでしょう。

実は、この「契約プラン・設定」を開くと、いちばん左上に「ホーム」というリンクが出現します。

これを押すと、アプリを立ち上げた時にそっくりなページが出現します。
これこそが実は「本物のホームページ」だったんですね。

この本物の「ホーム」をスクロールしていき、
自分の電話機の機種名などが出ている「製品情報」→「電話機種名」のすこし下に、スマホ交換保証プラスという欄があります。

「製品の交換を申請する」という巨大なボタンがありまして、その一段下に、とっても小さな字で「スマホ保証プラスを解約する」と書かれています。

この文字列のうち、「解約する」という部分だけが解約リンクなんです。

押すと、ようやっと解約画面に進めるわけです。

ここまで辿りつくことができたなら、あとは迷うことはありません。

だから、楽天としては、「ホームからすぐに解約できる」、と言い訳ができる作りなのかも、と、きっと修業の足りていない私は邪推してしまうのですが。

「ホーム」→「解約する」を押すだけ、ですからねぇ……。
文字で書けばワンタッチで解約できちゃうことになっているわけですよ。

いやはや。
これって、ソーシャルエンジニアリングダークパターンって言うんでしょうか。
意味もわからずに流行の言葉を使ってしまってゴメンなさいですが。

消費者が解約できないように、リンクをワケワカメなところに這わせるって手法。

これだけの情報を探し出すのに、私は2時間も調べまくって息も絶え絶えになったので、次回、楽天モバイルをもしも買うことがあった時に備えて、私的なメモがわりとして記録に留めておきたいと思います。

そうそう。もう一つ、私的なメモがありまして。

品物が届いても、
配送業者が「たしかに配送しました」と楽天に届けて、社内的な手続きが完了するまでは、楽天LINKは作動しない模様です。

楽天モバイルとしては開通しているのに楽天LINKは未開通というエアポケットのような時間が存在しているという事実。
多くの人が焦るのでしょう。
私も焦りました。
焦りのあまり、ネットを調べまくったら、同じような「使えないよー」という相談が、何件もネット上で散見されました。
ですが、答えはどこにも書かれていません。

というわけで、おそらくこれが正解なんだろうと悟りを開いた内容が、これ↓です。
楽天修行僧に昇格するには、少なくとも1昼夜は待て。

ああなんて修業が足りていないことだろう。
慌てる何とかは貰いが少ないっていう諺もありましたがね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/03 21:04:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前後STARVIS 2™搭載 フロ ...
コムテックさん

🍜グルメモ-982- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

今年も...。
138タワー観光さん

5/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

信玄。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2022年4月4日 0:15
これは酷い。
ソーシャルエンジニアリングは意味が違いますが、総務省や消費者センターからクレーム来てもおかしくないレベル。
auは保証サービスすぐ解約できます。
コメントへの返答
2022年4月4日 10:06
楽天は、ああ楽天だなーという、世間の評判を裏書きしてくれる事態だったと思っています。
auは、なんのかんの言っても、半官半民会社のKDDが母体ですからねぇ。
社内文化の差は大きいのでしょうね。
2022年4月4日 7:46
よく気づかれましたしそこまで辿り着かれたと思います。私はそういうのがとても苦手で尊敬します。すごいです。
コメントへの返答
2022年4月4日 10:07
お金なんか、どうでもいいんです。
騙されていることに気がついて、しかも騙されっ放しってのが、どうにもこうにも私には許せなくて。
2023年8月9日 0:24
この記事のおかげで解約できました。ありがとうございました!
コメントへの返答
2023年8月9日 11:02
お役に立ててよかったです。

プロフィール

「@なるなる@広島さん。 私はこの時代のスバル車を持っていないので、この写真のどこを見ると、「なんちゃって」と判別できるのか教えていただければ嬉しいです。勉強します。」
何シテル?   05/21 08:01
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation