• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

テスラ、ただいま暴落中。

先週金曜(3/7)時点でのテスラの時価総額は8449億ドルでした。3カ月前のほぼ半値に下がっています。
では、テスラ株は割安になった、お買い得になったと言えるでしょうか。

いちおうこの分野に関しては、私も専門家の端くれなので、お話します。

PSRという指標をご存じでしょうか。
PERやPBRとは違って、あまり目にしないかも知れませんが、PSRは、早い話、時価総額は売上の何倍か、という指標です。

テスラの直近の年間売上高は977億ドルでした。
つまり先週金曜日時点でのテスラのPSRは8.65倍です。

PSRは2000年のITバブルの時に誤用された指標で、利益が出ていないスタートアップ企業の株価をどのように市場で評価するか、という観点から使われました。
使い方を間違えていると、私は当時も思っていました。
その後、ITバブル崩壊の黒歴史とともに人々の記憶から抹消されましたが、
実は、PSRは、いついかなる時でも、どこの国の企業でも、ほぼすべて0.1倍から10倍の間に収まっています。

また大部分の株のPSRは、1前後に収まっています。

なぜそうなるのでしょうか。

それは、売上高こそが、会社を評価する目安になるからです。

近所のラーメン屋が赤字続きで廃業の危機にあって、売上が年間3000万円だとしたら、その店を買い取る価格はいくらになるでしょう。
累積赤字は別にして、300万円で買う、という人は現れるかも知れませんね。
PSR=0.1倍です。
その人は、自分が必死に働けばラーメン屋の収益構造を改善できるという自信とプランを持っている人でしょう。
目論見通り改善できれば、年商こそ3000万円程度から増やせなかったとしても、大人一人が優に暮らせるだけの利益を生み出すことが可能になるかもしれません。

つまり赤字続きだとしても、売上の裏側には必ず固定客がいるわけですから、その固定客を「購入」する、その対価として、PSR=0.1倍という目処が出てくるわけです。

超人気のラーメン屋があって、そこの売上が年間1億円だとしたら。
その店を買い取る価格は10億円になるかも知れません。
PSR=10倍ですが、そのラーメン屋の門外不出のノウハウと名声とを買って、大規模かつ急速にチェーン化を考える資本家なら払える金額です。

つまり、決して他を寄せつけることがない卓越したノウハウがあり、これから急激に拡大する可能性が誰の目にもハッキリと見える企業のみが、PSR10倍への挑戦が許されるわけです。

しかしPSR=10倍は、バブルの極致でもあります。
なぜなら、ライバルたちも必死で魅力的な商品を開発しているからです。

にもかかわらず、すべてのライバル全員を出し抜けるだけの結果を、常に「この企業だけ」が出し続けられなければなりません。
しかし、これまで結果を出し続けてきたからPSR=10倍だったとしても、これからも結果を出し続けられることが保証されているわけではありません。

そもそも市場は無限大ではありません。かならず飽和してしまいます。
毎日朝昼晩と同じ店のラーメンばかりを食べる人が、どれほど存在するでしょう。

もしも、ライバルが、自社よりも優れた商品を出してきたら。
あるいは自社と似た水準の商品を圧倒的に安く出してきたら。

その瞬間に、この会社の評価は「並の会社」に転落します。
並の会社にとって、ふさわしいPSRは、2倍から0.5倍程度です。

もしも今、テスラ株が安くなったから買いたいと思っている人がいるなら、私は上記のようなお話をすることだろうと思います。


追記(3/11)
この投稿の翌日に、テスラ株は15.4%もの大暴落を記録しました。
それでもまだPSRは7.32倍です。
以下、街角の占い師レベルの信用度だと思っていただきたいのですが、
テスラ株の今後を占うと、
PSR2倍ぐらいまで、さらに下落する。
この頃に、マスクはトランプと深刻な衝突を繰り返すようになる。
マスクは政府を離れ、テスラの経営に専念すると表明する。
これで、ひとまずテスラ株は小康状態を取り戻す。
以上、根拠がまるでなく、あくまで妄想、辻占レベルの無責任きわまりないシナリオですが、はてどうなるやら。
Posted at 2025/03/10 21:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

ブラザーのプリンタのドラムがすぐ「要交換」になる件の解決策。

ブラザーのレーザープリンタのドラムが、すぐに要交換になる問題。
その解決策を、ついに発見してしまいました。

長年ブラザーのレーザープリンタを使い続けている私ですが(今のは何台目かわからない)、ドラム交換をして、1カ月でまた「要交換」と表示が出たりすることがあるのです。
で、そうなってしまうと、1枚も印刷されません。

これはどう考えてもおかしすぎるだろうと思いながらも、使えないのでは仕方ありません。
新しいドラムを何回購入したことやら。
今もストックを2本、抱えています。
印刷できなくなると死活問題ですから。

しかし長年観察をしてきて、どうやらドラム故障の「表示が出る」のは冬期ばかりだ、ということが分かってきました。
しかも、部屋が暖かくなったら、さっきまで使えなかったプリンタが使えるようになったという大発見があり、それで気がついたのです。

プリンタを使う前に、ドライヤーで内部を温めればいいんじゃないか、ってこと。


温めると、「ドラムエラー」は発生しないのです。
きっとなにか、ドラムのセンサーが寒さで誤作動していただけなんだろうなと思います。

先代のプリンタも、同じ症状頻発が原因で買い換えたのですが、本体にはなんの問題もなかったのかも知れません。
ドラムも、予備で何個買ったか知れません。

でも、解決策が分かって、よかったです。
機械内部が20度程度になるように温めれば、すべて解決!
Posted at 2025/03/07 09:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月18日 イイね!

オークション詐欺に遭った。この手口は想定外。まいった。

オークション詐欺に遭った。この手口は想定外。まいった。ATFの在庫が少なくなってきたので、ヤフオクを巡回していたところ、手頃な値段で出ていたので、購入したのが昨年の11月のことでした。

非常に巧妙な詐欺でした。

さきほど、在庫の最後を使い切ったので、こちらも使おうと思ったのです。
投入量を把握するため、皆さんやっていると思いますが、1リットルのペットボトルに移し替えてみたところ、ん、ん、ん?


これ、ATFの廃油じゃん。
ヤラレター!

ペール缶のフタには封緘シールがちゃんとついていて、未開封だったのですが、封を開けようとしたら、シールごとフタがポカンと外れたので、おかしいなとは感じたのですけど。

つまり、手口はこういうことではないかと思います。

① 悪徳自動車修理工場が、封緘を切らずにペール缶の蓋を開いて、中のATFを使い、代わりに廃油を詰めて、封緘の切れていない蓋をパコンとはめて、それをリサイクル店に持ち込む。

② リサイクル店では、封緘に異常がないので、ヤフオクに流す。


③ 買った人が、もしもペール缶から直接ATに充填したら、充填したものが実は廃油だと気がつかない。(いちおうATFなので、とりあえずATは作動するから)
もしも廃油だと気がついても、リサイクル店側では、「買った直後に、あなたが詰め替えたのでは」と抗弁でき、買った側は太刀打ちできない。

つまり、リサイクル店の店頭で、店員の目の前で、実際に中身を確認する以外に、詐欺を防止する方法はないのです。

いやはや、参りました。
Posted at 2024/12/18 13:36:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月13日 イイね!

おいおい。アンドロイドが強制的に自分のスマホの位置情報を他人に教えてくれるとか、勘弁しろよ。

さっき、グーグルから届いたメールを読んだだけなので、
誤解もあろうと思いますが、
自分のスマホの位置情報を、他人のスマホのブルートゥースを勝手に使って探す機能が実装されるとのこと。

嫌なら、3日以内に「嫌です」との手続きが必要なんたとか。
手続きをしない人は自動的に対象になるという。

ちょっと待ってくれよ。

とりあえず、チャットGPT先生に対応方法を聞いたのをメモ代わりにまとめると、

(1)Androidが、位置情報を他人と共有する「紛失したデバイスを探す」サービスを強制的に開始。

(2)他人と共有したくない場合は、「イヤです」という設定をしておかねばならない。

(3)操作する場合には、「そのスマホに設定してあるパスワードの入力」を求められるので、事前に準備が必要。

(4)スマホの操作方法
・ホーム画面またはアプリ一覧から「設定」→
「Google」→
「デバイスと共有」または「Find My Device」を選択→
「Bluetoothネットワーク」機能を無効に。

・「Find My Device」中に、
Bluetoothや位置情報を使って捜し物を助けるネットワークへの参加オプションがある場合、それも無効に。

・「Find My Deviceネットワーク」が
位置情報サービスと連動している場合があるため、
Googleの位置情報設定を確認し、無効化または制限を。

ってことらしいです。
なにしろ自分のスマホ本体の設定パスワードなんて、どこかにメモがあるはずだが今すぐには出せないので、それで勝手に他人に位置情報を提供することになりますとか、ちょっとふざけんなよグーグル。

12月18日追記
なんてことはない、スマホを立ち上げる時に必要な、いつも入れているパスワードを入れれば済む話でした。
このグーグルのパスワード要求画面って、「設定パスワード」「認証」としか書かれていないので回り道をしました。
これだけのことを知るために、チャットGPTまで駆使して対応せざるを得ず 、やっばりフザケンナGoogleとしか言いようがありません。
グーグルとしては、なんとしてもこの機能をoffにしてほしくないのでしょうね。下心というか欲望がにじみ出ていると思った次第です。
Posted at 2024/12/13 10:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月06日 イイね!

超簡単。マイナカードと健康保険証を分離し、これからも健康保険証(=資格確認書)を使い続ける方法

超簡単。マイナカードと健康保険証を分離し、これからも健康保険証(=資格確認書)を使い続ける方法私はマイナンバーカードに健康保険証を登録してあったのですが、マイナカードを持ち歩くのはなにかとリスキー。結局一度も医療機関で使ったことがありません。

今回の新規発行終了騒ぎによって、「資格確認書」というシロモノが存在していて、それは従来の健康保険証と実質的に同じものであることがよくわかったので、「マイナカード」と「健康保険証」を分離し、「資格確認書」を新規発行してもらうことにしました。

この見出しの写真こそ、健康保険証とまったく同様に使える「資格確認書」です。
従来の青色から黄色に変わっただけで、ほかは何も違いがありません。

ただし、分離する手続き方法の解説が見つからなかったのですが、いろいろ調べてみたら、実際には手続きは超簡単。
以下の書類2枚を作成し、雇用主を経由して、健保組合宛に送るだけ。
書類の記入事項もごく簡単です。

1枚目の用紙は、これ。


キーワードとして→「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」で検索すれば、自分の健康保険組合のものが見つかると思います。

解除を希望する理由として私が書いたのは、
「マイナンバーカードの携帯に不安を覚えていたところ、資格確認書という存在があり、従来の健康保険証と同等の扱いができることを知り、かつ、なんら不利益がない模様であるから」
と記しました。

この用紙によって、マイナカードと保険証が分離されることになります。

2枚目の用紙は、これ。


キーワードとして→「健康保険資格確認書交付申請書」で検索すれば、自分の健康保険組合のものが見つかると思います。

書類2枚が完成したら、雇用主を経由して、健保組合宛に送るだけ。
あらたに「資格確認書」が発行され、雇用主経由で受け取ることになります。
申請して、わずか1週間で届きました。健康保険組合、素早くて好感度upです!

なーんだ。超簡単じゃないか。
これでブロック太郎とその手下(デジタル庁)をブロックできるぞ。

よく見ると「マイナポータルへの登録完了に2カ月以上掛かる」なんて書いてある。
健保組合の素早さと、デジタル庁の衝撃の遅さとの差は、いったい、なんだ!

どこがデジタル庁だよ、って感じであります。

デジ庁の、明治時代の小役人かよと思う傲慢さ、かつノロマ具合には、失笑と落涙を禁じ得ないわけでありまして、即刻、看板を改めた方がいいんじゃないの、と思いました。

デジ庁に問い合わせ電話を掛けたら、途中でブチ切りしやがった。
役所でこのような対応をされたのは、アタクシ生まれて初めての経験なものですから、なおさらデジ庁には軽侮の念しか抱けておりません。
はい。
Posted at 2024/12/06 18:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おそらく明日明後日が、榛名湖区域の紅葉の最盛期だと思います。今夜は初氷かも。」
何シテル?   11/04 21:05
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation