• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2024年07月23日 イイね!

プラグリーク事件、まさかまさかの真犯人! これは見落とすよね。

プラグリーク事件、まさかまさかの真犯人! これは見落とすよね。先週、10万kmほど無交換だったプラグを見てみたら、リークしていて酷い状態になっていた、と投稿しました。https://minkara.carview.co.jp/userid/161350/blog/47836615/
冒頭の写真は前回のものを流用です。

しかし、どうやらNGKにとっては濡れ衣だったようです。

プラグ交換を済ませて、100kmほどは快調に走ったのですが、またまたアイドリングのバラつきが発生。
この症状はプラグ交換の前に発生していたのとまったく同じ症状なので、真犯人に気がついたわけです。

こいつだ。

プラグコードの内側が劣化して炭化して、そこを高圧電流がリークしていた!

まだ200kmしか走っていないプラグの碍子にも、すでにうっすらですが、リークの痕跡が刻まれていました。
犯人は、お前だったのか。

というわけで、プラグコードを発注したのですが、よもやの製造廃止&在庫切れ!

社外品の、見た目だけは派手な品物を注文しなおしましたが、届くにはまだまだ時間が掛かります。
もうすぐ車検。間に合いません。

そこで、プラグコードの内側を、目の細かな棒ヤスリで磨き、汚れを落してみました。


いやぁ、出る出る汚れ汚れ汚れ。


とりあえず表面の劣化部分を全部磨き落して、健康そうなゴム面を露出させました。


これでしばらくは持つんじゃないかとは思います。

ですがみなさま。
プラグを交換した時に、プラグコードの穴の内側を丁寧に研くこと、なんてこと、聞いたことはありますか?
完全な盲点でした。
Posted at 2024/07/23 09:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

10年10万km無交換でも大丈夫なはずのプラグを、8年3カ月、9万6700kmで交換した人の末路。

プラグ交換が面倒くさいインプレッサのなかでは、比較的交換が楽な1.5NAエンジンだというのに、10万km、10年交換不要という言葉に踊らされ、ついつい先延ばしにしつづけて、約8年3カ月ぶりに交換してみたのですが。



さすがにイリジウム。
中心のチップは減っていなかったのですが、陰極側が薄く薄く減っていて、ギャップ絶賛拡大中。
おやまあとたまげたのもさることながら、



碍子が割れてるのかなんなのか、リークしちゃって焦げてるじゃないですか。
これは酷い。
低速の状態がメタクソに酷かったのですが、これが一つの原因だったわけですね。

交換そのものは、ウォッシャータンクを布ガムテープで避難させれば手が届くので、2リットル車の諸賢と比べて申し訳ないほど簡単でしたが、肝心のプラグが固く固着していて、回すのに苦労しました。



今回はプラグにスレコンを塗って設置したので、次回の交換時は、今回よりも簡単に外せることを願っています。

設置したのは無印プラグ。
楽天で送料込み2800円/4本で購入しました。

陰極側にもイリジウムチップが付いている品物だから、これまでのような失火を防げることを期待しています。



でもメーカー不詳の中華製なので、「イリジウムと見せかけて〇〇でした攻撃」があったりすると、怖いのですが。
Posted at 2024/07/13 17:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

【備忘録】VBAでプリントする時に、必ず指定したプリンタで印刷させる方法

エクセルをVBAマクロで動かして、自動印刷させるシチュエーションで、困るのが、その時点でアクティブになっているプリンタが勝手に印刷を始める件。

たとえばpdfに印刷したいのに、勝手にレーザープリンタで印刷されたりして、「あーもう、また1枚損しちゃったじゃないか」ってのを防止する方法です。


マクロの中で、「ActivePrinter:="Brother HL-L2330D series on Ne02:",」 みたいに、プリンタを指定すれば済むだけの話でした。
(上の図では、ブラザーのレーザープリンタを指定しています)

以上、ネットで探し回っても見つけられなかったので、これは俺様備忘録です。

ところで、「ActivePrinter:="ここに入れる文言",」を見つける方法ですが、VBAのイミディエイトウィンドウに「?application.activeprinter」→「改行」で、
「CubePDF on Ne01:」
などと表示されますが、それをコピペして貼り付けるだけの話でした。


いやいや、長年悩んでいたことが解決したので、車とは関係ない話で恐縮です。
Posted at 2024/06/12 19:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月23日 イイね!

みんカラからの避難方法を研究したいのですが。

お水汲み当番(30A→20A)です。

長年かけて自分が記してきた知的(笑)コンテンツを
ヤフーごときに、無償で奪われたくありません。

みんカラという使い勝手の良かった場所と同じようなものを、
どこかに構築しようという人はいませんでしょうか。
すでに構築済みの方がおられるなら、ぜひ教えてください。

できればすでに、自分がみんカラにアップしていたコンテンツを
すべてワンクリックで移行できるようなシステムが
備わっていると最高なのですが。


以下、みんカラからのメールの写し
平素よりみんカラをご利用いただき誠にありがとうございます。

みんカラをご利用の皆さまに、重要なお知らせがございます。

この度、よりスムーズにみんカラをご利用頂くため、
2025年春頃(※1)を目途に、以下の通りログイン方法を変更させて頂く予定です。

■現在(変更前)
・『メンバーズID』によるログイン
・『Yahoo! JAPAN ID』によるログイン
・ソーシャルアカウントによるログイン(Facebook / X(旧Twitter) / Apple)※2
 ※2:ソーシャルアカウントログインは2024年5月22日終了予定

■変更後
・『Yahoo! JAPAN ID』によるログイン

みんカラをご利用の皆さまにおかれましては、2025年春頃(※1)を予定している
ログイン方法の変更に向けて、現在のアカウント情報を『Yahoo! JAPAN ID』と連携を行って頂く必要がございます。
既に『Yahoo! JAPAN ID』への連携がお済みの方は、ご対応の必要はございません。

ログイン方法の変更後、『Yahoo! JAPAN ID』との連携が行われていない場合は、
原則みんカラをご利用頂けなくなりますのでご注意ください。

※1:実施予定時期が変更になる可能性がございます。ご了承のほどお願い申し上げます。

▼『Yahoo! JAPAN ID』との連携方法
みんカラアクセス時に表示される『Yahoo! JAPAN ID連携ダイアログ』、
もしくは『メンバーズID情報画面 - ソーシャルアカウント連携画面』より連携操作を行ってください。

▼『メンバーズID情報画面 - ソーシャルアカウント連携画面』からの操作方法
【STEP1】マイページに表示されている「【重要】アカウントの連携状況を確認」をクリック
【STEP2】パスワードを入力してログイン
【STEP3】「Yahoo! JAPAN IDと連携する」をクリック
【STEP4】ソーシャルアカウント連携画面が「連携済」となり連携が完了されたことを確認

快適なご利用のためにも、是非、早めのアカウント連携操作のご協力をお願い申し上げます。

ログイン方法の変更までの期間、本件に関するお知らせは、みんカラメッセージ等にて随時ご案内をさせていただきます。

また、誠に勝手ながら、2024年5月22日をもちまして、
ソーシャルログイン機能(Facebook / X(旧Twitter)/ Apple)を利用した
ログイン方法も終了とさせていただきます。

これに伴い、現在みんカラサイトのログイン時に、
ソーシャルログイン機能(Facebook / X(旧Twitter) / Apple)をご利用の皆さまは、ソーシャルアカウントでのログインが行えなくなります。

大変お手数をおかけしますが、ソーシャルアカウントでのログインをご利用中の皆さまは、2024年5月22日までに、現在のアカウント情報を『Yahoo! JAPAN ID』との連携をお済ませください。

今後も、より良いサービスを提供できるよう努めて参りますので、
ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

今後とも、みんカラをよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/04/23 08:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月04日 イイね!

【罠】So-Net切替の巨大な罠と回避の準備。インターネットが使えないと、仕事にならないわけですよ。

今回、仕事場の回線を、OCNからSo-netに切り換えたんです。
で、盛大に、罠に、はまってしまったぞ、と。

↓以下3行、なんのことやら、書いている私自身にもさっぱりわからないが、言われた通りに書いています。
切り換えたところ、切替前のOCNの側で「IPoE」を使っていたため、
これがSo-netとバッティングし、
開通しているのに、ネットが使えない状態に陥ってしまったのでした。
↑以上、受け売りです。いったいなんのことやらサッパリ不明。

So-netのヘルプデスクと相談し、So-netはIPoEしか使わないので、
OCN側のIPoE契約を解約して、解約になったらSo-netを使えるよ、
というようなことを言っているのだろうな、と、ぼんやり理解したのでした。

もちろんすぐにOCNに電話したのですが、解約が完了するまでには
1週間ぐらい掛かるかも、なんて言われてしまって、ですね。

そして、私は途方に、暮れる~。

つまり、途切れなくインターネットを使うためには、
切替の1週間前に、元のプロバイダに連絡して、
「IPoEを解約し、PPPoE契約に戻す」という手続きを踏む必要があるらしいのですね。
こうしておけば、切替の期間は、旧プロバイダのPPPoEで
インターネットが使えるってことらしいです。

こんなこと、誰も教えてくれなかった罠ですけど。

ネットで調べることは調べたのですが、
そういう情報には、まったく気がつきませんでした。

ネットがつながらなくなって困ってしまって、初めて直面する。

それこそ、罠の罠たるゆえんなのですが。

ひとしきり困ったのですが、
そういや私の「SIM抜き無料スマホ」を使って
有線接続デザリングにより、
デスクトップパソコンをネットにつなぐことはできまいか、
と思いついたわけです。

私の無料スマホには、いちおうpovo2.0を入れてあるので、
povo経由でUSB有線接続でデザリングできれば、
ネットが使えて最低限の仕事ができるじゃないかってわけです。

で、おあつらえ向きに、
ローソンの「からあげ君」チケット(248円)をpovoで買うと、
オマケで0.5GB分の無料権を貰えるキャンペーンをやっていたのを思い出し、
USBコードでスマホとパソコンをつないでみました。

というわけで、以下、備忘録です。(なおAndroidです)

まず、スマホの設定画面を開き、「データセーバー」をOFFにする。
(ONだとデザリングできないので)
「WiFi」もOFFにします。

「ネットワークとインターネット」→
「アクセスポイントとデザリング」→
「Wi-Fiアクセスポイント」をクリック→
今回は有線接続なので、「OFF」にする。

USBケーブルをこの時点で差し、
「接続済みのデバイス」→「USB」→「USBの設定」を開き、
「管理→このデバイス」、
「USBの使用→USBデザリング」を選べば、無事に使えるぞ、ってこと。

と、まあ、こういう手順のようです。

無事にネット接続ができた証拠に、こうやって投稿もできているわけです。
パケット代は、からあげ君を買ったので、実質無料なのでして。

それにしても、いやはや、死ぬかと思いました。

povoの導入自体も、一筋縄では行きません。その苦労談は↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/161350/blog/46325784/
Posted at 2024/03/04 21:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@rtec3さん。 ふだん使うブラウザは、おそらくYアドレスも記憶されていると思うので、みんカラ用には別のブラウザでアクセスしています。面倒だけど、仕方ないです。」
何シテル?   10/03 19:59
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation