• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

通販では、サイズ感がわからない。

通販では、サイズ感がわからない。小型のドライヤーを購入しまして。
小型だ、というのは、商品の説明にも載っていたので、、小型なんだろうなとは思いつつ、購入したわけです。

が。
が。

うーむ。

これは小型にしても小型過ぎるなー。
いちおう暖かい空気は出てくるので、問題ないのかも知れませんが。
それにしても。

Posted at 2023/10/23 15:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

人類の進歩と調和

人類の進歩と調和1970年大阪万博のテーマです。
いまだに、「人類の進歩と調和」以上に優れたキャッチフレーズを、私は見た記憶がありません。

ところで、4歳の時から一人で電車やバスに片道1時間も乗って幼稚園に通っていた私にとって、小学生時代に、大阪万博に一人で何度も訪れるなんてことは、言っちゃ悪いが屁の河童でありました。

全部で8回行ったんじゃないかな。
うち1回は小学校の遠足として行き、ソ連館などを優先入館して見学したものです。
家族や親戚でも1回行ったけど、あとは各回、一人だけで行っています。

月の石がアメリカ館の目玉でしたが、行列が何時間待ちなどと言っていたので、結局アメリカ館には一度も行かず、しかし日本館にも米国から譲られた月の石のカケラが展示されていたので、それを見て満足したものです。
石じゃん、と。

この前、太陽の塔の内部見学に行き、約50年前に行ったことも懐かしく蘇ってきました。
あの当時の姿が、ほぼそのままで残されていて、「あの当時時点の『現代芸術』」が、今の時代の目から見ると違和感がないというのも、見る側が進歩し、ようやく追いついて行ったことの証だったのだろうと思います。

当時は、太陽の塔から腕の中を通り抜け、大鉄傘の中を見学する一方通行のルートだったはずですが、今は大鉄傘はありませんので、片道はエレベーター。でもすごいと思います。

アメリカ館の建物の構造は、たとえば東京ドームなどに昇華しているわけで、たしかに人類の英知の結集と断面を見せてくれていた、それが万博だったのです。

で、今回の大阪万博です。
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマだそうで、たぶんさっき聞いたけどもう忘れてしまう程度の鼻糞レベルの御託ですね。

鼻糞の御託の力とやらを、再来年に見ることができるのか、それよりは「人類の進歩と調和2025」というテーマで闘ったほうがよっぽど良かったんじゃないのか。
なんてことを思いました。

(タイトル写真は、太陽の塔の北側の顔。
普通はこちら側は紹介されないけど、「過去の顔」を意味するのだそうです。
お腹の赤い顔が「現在」を示し、上の金色のが」未来」を示します。
1970年時点、日本の姿は、岡本太郎の眼には、このように↓映っていたのですね)
Posted at 2023/10/17 10:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

ひまなので。

ChatGPTと遊んでみました。

Chat君に与えたお題は以下の通り。

次のは有名な日本の童謡の歌詞です。この歌詞を英訳して欲しいのですが、条件があります。
(1)なるべく滑稽さや面白さが伝わるように。
(2)幼稚園レベルの単語だけを使うように。
(3)英語の音節数が、原語の音節数となるべく近くなるように。
童謡「やぎさんゆうびん」
白やぎさんからお手紙着いた
黒やぎさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

瞬時に答えが返って来た。
ChatGPT
Sure, here's an English translation of the Japanese children's song "やぎさんゆうびん" while trying to maintain the humor and simplicity, and keeping the syllable count as close as possible:

White goat got a letter, oh what a delight,
Black goat saw it but took a bite, that's right,
Had no choice, so wrote a note real quick,
What's in that letter? What's the trick?

こういうのは、ChatGPT素直にすごいな、と思うのでした。

……赤インプが使えず、することがないものでして。
Posted at 2023/09/18 20:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月13日 イイね!

なぜか自然に治りました→今回のWindows11アップデート、最悪!Braveブラウザの互換運用ができなくなった。

なぜか自然に治りました→今回のWindows11アップデート、最悪!Braveブラウザの互換運用ができなくなった。チクショー。
今回のWindows11アップデートによって、
Braveブラウザの互換運用ができなくなった。

互換運用ができないと、
親指シフト入力をするためのJapanist2003が使えない。

私にし ねと言っているのであろうか。

むしろMSにし ねと言いたいのだが。

文章を打つためにいちいちメモ帳を開いてから書く必要があるのかよ。
そんな面倒くさいことができるかっての。

勘弁してほしい!
Posted at 2023/07/13 19:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月07日 イイね!

ChatGPTは詐欺師以上の嘘をつく!Part2

私は女神湖の観光については詳しくないので、今度はchatGPTに女神湖の観光の目玉を教えてもらいました。
いや、知らないことがいっぱいありましたwww

女神湖は中国の有名な観光地の一つで、自然の美しさや文化的な魅力がたくさんあります。以下に、女神湖での観光の目玉をいくつか紹介します。

女神湖の景色を楽しむ
女神湖は中国最大の淡水湖で、湖の周りには美しい山々や緑豊かな自然が広がっています。湖の周りを散策したり、湖畔でのんびりと過ごすことができます。

……中国最大の湖は鄱陽湖らしいですけど、きっとWikipediaが間違っているのですね。

雷峰塔を訪れる
女神湖の近くには雷峰塔という有名な塔があります。この塔は、中国の伝説的な詩人、李白の詩に登場する塔で、古くから詩人たちの聖地として知られています。

……雷峰塔は、中国杭州市にある西湖のほとりに実在しているようです。
女神湖の湖畔にもあったのですね。

船頭さんと交流する
女神湖の遊覧船には、船頭さんが乗っています。船頭さんと交流することで、湖についての知識や、地元の人々の暮らしなどを学ぶことができます。

……中国では、遊覧船には船長以外に、「船頭さん」が乗っていることもあるのですね。
勉強になりますホント。

女神湖の周辺を散策する
女神湖の周辺には、古い村落や寺院、自然公園などがあります。それぞれに独自の魅力があり、散策しながら女神湖の周辺を楽しむことができます。

以上が、女神湖での観光の目玉の一部です。ただし、最近は観光客が増えているため、混雑が予想されます。旅行計画を立てる際は、事前に情報収集を行い、混雑を避ける工夫をすることがおすすめです。


ということで、自信満々、いかにも本物っぽい回答でした。
なので、追加で質問してみました。

中国最大の淡水湖は何ですか?

中国最大の淡水湖は、洞庭湖(とうていこ)です。洞庭湖は、中国南部に位置し、湖面積は約4,400平方キロメートルに及びます。湖の周りには、美しい自然や文化的な遺産がたくさんあり、観光地としても人気があります。一方、女神湖は、中国で5番目に大きな淡水湖であり、湖面積は約348平方キロメートルです。女神湖も、美しい自然や文化的な魅力がたくさんあります。

……ええええっと、さっきまで「女神湖は中国最大の淡水湖だ」と言っていたのに、短期記憶は確かですか?
お薬は飲んでいますか?
ちなみにWikipedia先生によると、洞庭湖は中国で2番目に大きな湖で、1番ではないそうです。

女神湖の面積348平方キロって、琵琶湖の半分ぐらいの大きさで、中国にはザラにありふれた面積の湖に過ぎないという点は、きっとChatGPTが触れて欲しくない出生の秘密なのかも知れません。

そこで、中国のどこに女神湖があるのかを、聞いてみました。

中国の女神湖は何省に属していますか?

中国の女神湖は、江西省に属しています。江西省は中国南部に位置し、湖南省、湖北省、福建省、広東省、広西チワン族自治区、安徽省などと接しています。女神湖は、江西省南部の鷹潭市にあります。
……いや、グーグルマップで見てみたけど、どこにも見当たりませんぜ、旦那。

そこで最後に聞いてみました。

面積348平方キロの淡水湖は何でしょうか。

面積348平方キロの淡水湖は、世界でも有名な湖の一つである「琵琶湖(びわこ)」です。琵琶湖は、日本の滋賀県と京都府にまたがって位置しており、周囲の山々や豊かな自然が多くの観光客を魅了しています。

……琵琶湖の面積は669.26平方キロです。
京都府には跨がっていません。

ほんと嘘ばっかり。
Posted at 2023/03/07 21:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハマナ娘(戦闘用さっちゃん)さん。 平野雨龍は、開票率72%時点で13万票獲得。ガソリーヌ山尾の3倍近い得票で、今後が楽しみです。」
何シテル?   07/21 00:08
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation