• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月22日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(35)


かなり久しぶりですが、ご存じマニア限定ネタである「太陽にほえろで懐かしむ」です。あまりに溜めすぎて消化できずにいましたが、ようやく先週の二連休で消化してネタも書き終えることができました。

今回の画像枚数は81枚。ですのでコメント自体は結構雑です・・・。もちろん内容はほぼ車に絞って書いておりますので。




では、お好きな方だけ覗いていってみてくださいね。









この回からオープニング映像と曲が変わっていました。この頃私はほとんど太陽にほえろを見なくなっていたのですが、やや私には馴染めないデジタルチックな曲調で、太陽にほえろらしくないなぁと感じました。









そして登場人物も変わってきます。

石原裕次郎さんの病状が思わしくなく、退院の目途がたたないこともあって代役として、団長・・・じゃなくて渡哲也さんが登場です。









そしてもう一人、イモ欽トリオのワルオ・・・じゃなくて西山浩司さんも初登場。そういえばこの方も太陽に出てなぁと懐かしく感じました。
欽ドンの良い子悪い子普通の子を知ってる人はオッサンです・・・








ということで、第706話 「ボス!任せてください」 より。








S110後期クラウンのセダンで七曲署にやってきたのは








冒頭で紹介した渡哲也さんで、本庁から橘警部としてやってきました。う~~む、足車が黒のセダンって、どうも西部警察を見てる感覚です(笑)。








そして同じくこの日が初勤務の西山浩司さんは、DJというニックネームです。運動神経は抜群だけど、雰囲気が軽すぎ(笑)。









そしてこの方。もう何度も太陽に登場されている立川三貴さん。個人的には大好きで、私の中では赤のA60セリカクーペ1800SXのイメージが強いです。








さて、話はメインの車のほうに。

マイコンとドッグの覆面車に緊急無線が入り、「了解!」という返答をしたあとは当然スピンターンでしょー!





と思いきや










普通~~~にUターン(笑)。
ガッカリ・・・・










でも230セドリックを追跡するシーンでは








こんな狭い道で追い抜き








ここでやっちゃいますか?!!







しかし、このあとがいけない。










ついに70スープラもドックお得意の「ボンネット踏んづけショートカット劇」の餌食に・・・。








Z20ソアラはまだ踏まれていません(笑)








クラウンスーパーチャージャーもまだまだ活躍中。意外と長い活躍だったのね・・・。








とある神社で人質事件発生。そこに黒いセダンが到着。








団長・・・、じゃなくて橘警部の登場です。ボスはめったに現場には来ませんが、橘警部は結構現場に来ます(笑)。








さすがにショットガンは持ってこなかったようです。








橘警部とDJとのコンビプレーにより、怪我人を出さずに犯人を確保。








そして110クラウンで去っていきました。








太陽にほえろ名物の微笑ましい反省会は渡さんでも継承されてホッとしました。








ただ・・・、どうも団長のイメージが強すぎて、最後に流れる曲が太陽のアレじゃなくて

「みんな~、誰かを~、愛してる~~~」

ってやつが流れそう(爆)








第707話 「いつか見た、青い空」 より。


この回、覆面車はほぼ登場せず・・・。よってこの回の紹介はなしで。








第708話 「撃て!愛を」 より。








この回はソアラは出ず70スープラ君が活躍。








そんなスープラの時計部分のみが映されましたが、この車はそもそもデジパネ仕様なのかな。









クラウンスーパーチャージャーも結構長く活躍してるけど、意外とこれまで荒い使われ方はしてませんね。








この回のゲストは斉藤慶子さん。もうすっかり見かけませんね。








第709話 「タイムリミット・午前6時」 より。








今回の悪役の車はスカイラインジャパンのTI。大概は悪役の逃走車両って日産車なんですよね。

それよりもこの車のナンバーの響きが懐かしい・・・


私が大好きだった七曲署の覆面パト、セリカ1800GT-TRと同じじゃないですか!
品川59 て 86-65 って、まんま同じ・・・





これ、593話の「ジプシー、再び」でGT-TRの代わりに転倒シーンで使われたチェリーの手作りナンバーじゃね??









そんなジャパンTIの逃走シーンでZ10ソアラのリミテッドが。20ソアラが活躍するようなってもZ10ソアラ後期は大好きでした。









この3台は大活躍中。個人的には、クラウンはパールツートンで、ソアラは白、そしてスープラはワインという組み合わせで登場してほしかったかな・・・









スープラ君、リトラON!!

うちの裏に住んでた幼馴染がこれに乗っててよく運転させてもらたけど、長いボンネットの先っぽに見えるリトラがかっこよすぎで、しかも静かで滑らかな6発のエンジン音も憧れたなぁ~。








やはりこの時代のトヨタ車は黄色いフォグがお似合いです。












ジェットストリームアタック?!!

白い三連星ですね(笑)








第710話 「殺意との対決・橘警部」 より。








朝、自宅を出て七曲署に出勤する橘警部。








足車を置いている駐車場の向こう側にZ10ソアラ前期型が見えますね。








手前には61クレスタが。








そんな時代の車がありながら、橘警部の車は黒の110後期クラウンでしかもセダン。

そんなクラウンでの出勤途中にある男から銃撃され、幸い怪我はありませんでしたがクラウンのフロントガラスが割れてしまいました。











撃って逃走した車両はまたジャパン。でも今度はGTです。そしてまたしてもナンバーが86-65・・・








すぐさま検問を張ります。

サンルーフ付きのCAアコードが見えますね。今度この車を懐かしみのカタログネタでアップしようかな・・・









橘警部の足車は、ガラスに被弾したS110クラウンに代わってS120クラウンの前期セダンに。









慌ただしく走り回る七曲署の覆面カー。しかし私の目は別のところにいきました。


反対車線にA60セリカXX前期を発見!









更にその直後にはZ10ソアラ前期が。色的に2.8GT-LIMITEDっぽいけど、もしかしたらEXTRAかな。








ところどころでこういうスポンサー絡みのアングルがあるんですよね~。








そういえば、このソアラは5速MTという情報をみん友さんからいただき驚いたのですが、その後加速中の音を気にしてみると確かにMTならではの加速音でした。シフトノブの部分が映らないかなぁ。








第711話 「ジョーズ刑事の華麗な復活」 より。









この回も3台がしっかり登場。しかし、この中でMTがスープラじゃなくソアラってとこがホント意外です・・・。








230セドリックのHTって、本当に悪役のために生まれた車に見えますね(笑)。









第712話 「小鳥のさえずり」 より。









この回はマイコンが主演ですが、車的には地味な回・・・。スープラのみの登場なので割愛です。








第713話 「エスパー少女・愛」 より。









エスパー少女なる今回のゲストは工藤夕貴さん。懐かしいですね~。








再び3台登場。残りの放送回数からして、もう入れ替えはなさそうです。








マミーが運転中のスープラ。ATのシフトノブが映ってますが、メーターががどうしても映りません。デジパネなんですかね?

因みにクラウンは別の回でメーターが僅かに映りましたが、アナログメーターでした。










ブルースの向こう側にいる車・・・。懐かしいスバル・アルシオーネです。当時としてはかなり未来的なデザインでしたよね。








第714話 「赤ちゃん」 より。









この回は普段一番頑張ってるスープラの姿がほとんど見えず。







代わりに大活躍だったのがソアラ。








いつもの緊急無線連絡を受けて・・







きました、スピンターン♪


MTだからスタントマンの方もスピンターンがしやすそうです。








最後はもう泥だらけ・・・。カラーがスーパーホワイトなだけに泥跳ねが目立ちますね。









お!スープラもやってきました。

なんかこの場所って、昔からよく使われてる気が・・・。








第715話 「山さんからの伝言」 より。









この回、デュークこと金田賢一さんが半年間の海外研修という理由で七曲署を地味に退所。警視庁4万人の中から選ばれたとかでかなり優秀な刑事役だったのですね。ただ、これまで殉職や栄転など数多くありましたけど、デュークはその中でも特に地味なフェードアウトになりました。キャラ的にもちょっと真面目すぎでこれといって印象に残らない方だっただけに、最後にブルと握手を交わした時にブルの握力の強さに「痛い・・」と苦笑いするシーンが妙に嬉しかったです。

因みにこの方、ご存知の方が多いとは思いますが、“カネやん”の愛称でお馴染み元プロ野球選手“金田正一”さんの息子さんです。けっこうかっこいい顔の方ですよね。









登場車両はというと、このスープラのみ。










第716話 「マイコン、疾走また疾走」 より。








太陽にほえろも残り2話というところで、七曲署の覆面カーにまさかのニューカーが登場。

L30系カローラⅡのリトラ!!


今回のマイコンの足となって随分と映りましたが、実はわたくし当時この車が結構好きでカタログも持っていました。トヨタのリトラ車の例に漏れず、この車もライトアップした時の目じりのラインが初代MR2やセリカXXなどと同じでかっこよかったなぁ・・。









パワーバルジがないのでGPターボではありませんね。GPターボって結構速かったような・・・・。








でもGPターボと同じ14インチアルミを履いてますね。NAモデルだとオプション扱いかもしれません。








これは71マークⅡのグランデTWINCAM24っぽいですね。画像が粗くて分かりませんがフロントチンスポがなくて純正の15インチアルミということでそれっぽいかと。








こちらはちょっと不人気だったS12シルビアクーペ。FJエンジンを搭載したRSではなくCA系を搭載したターボかNAっぽいですね。








最後は第717話 「女たちは今・・・・・・」 より。








この回はソアラ以外はほぼ映らず。









それよりも、マミーがやってきたこのシーンの手前の車・・・。








なかなかレアな、ワンダーシビックのセダンSi!








この回のゲストは奈美悦子さん。ちょうどファミ劇の太陽にほえろの時間枠でトーカ堂ショッピングのアシスタントとして毎回出ているので全然懐かしくないのですが、それほど昔と今が変わった印象はないかな・・・







さて、太陽にほえろは次回の718話が最終回。すでに放送は終了しておりますが私の方が消化できておらず・・・。ということで、次回は718話の一話のみアップしようと思います。




因みに・・・

ファミ劇では既に「太陽にほえろPART2」を放送開始(爆)



実はわたくし、そんなものがあったなんて最近まで知りませんでした。ファミ劇のCMをたまたま見て知ったのですが、もちろん録画しておりますのでそちらもいずれアップしていきたいと思います。どんな覆面カーが出るのかも楽しみ~♪
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2018/04/22 23:33:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

完全源泉かけ流し温泉 藤三旅館
アコさん

LEXUS RZ 450 e の ...
ハセ・プロさん

6/24 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

気になる車・・・(^^)1261
よっさん63さん

暑いからと、鉄がフニャフニャにはな ...
ウッドミッツさん

君、誰?
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年4月23日 11:03
工藤夕貴といえば、時を、でなく、おちゃをかける少女でしたね。
コメントへの返答
2018年4月28日 23:32
返信遅くなってすみません。

お茶じゃなくてお湯をかける少女・・らしいですね。

こっちではそんなCM流れてた記憶がないという・・・(汗)
2018年4月23日 18:56
こんばんは。

トヨタはあの白にかなり思入れがあったんでしょうね。
そして確実に売りましたし、、
スーパーホワイト、自分も乗ってたし。
というか、トヨタはスーパーホワイト系しか乗ってない。

今となるとなかなか味わい深い。。
コメントへの返答
2018年4月28日 23:36
こんばんはー。返信遅くなってすみません。

たかが白ですが、スーパーホワイトは確かに他の白と比べても格段に真っ白でトヨタの拘りを感じましたね。保守的で色に清潔感を求める日本人の事をトヨタはよく理解してたと思います。

ここ最近は白すぎを通り越して青白い白が存在してますよね。確かマークXとかでも見たような・・・。正直ちょっと不気味な色・・・、という印象です。
2018年4月23日 20:59
太陽にほえろは
あまり熱心に見てた記憶はありませんが
途中で渡さんが代役をなさってたんですね
今見ちゃうと、やっぱり西部警察の
イメージが重なってしまって
太陽は石原さんじゃないとって
感じですね・・・  (^^;)
コメントへの返答
2018年4月28日 23:37
返信遅くなってすみません。


確かに渡さんはあまりにも西部警察の印象が強いですね。石原裕次郎さんの病状を思えば仕方がないのですが、この先のPART2では寺尾聰さんも登場するので、西部警察色は変わらないかと・・・(~-~;)
2018年4月24日 0:52
こんばんは。夜分失礼します。このホワイトのスープラはデジパネだと思います。メーター内の時計が映っている写真のFUELの文字の下はSCALE CHANGEでは?燃料計の最後のゲージだけになったら残量を細かく表示するやつですね。このスープラは2.0ツインターボのE仕様ではないでしょうか。
コメントへの返答
2018年4月28日 23:38
こんばんは~。返信遅くなってすみません。

なるほど!確かにSCALE CHANGEという文字に見えますね。因みにアナログメーターでも時計は同じデザインなんでしょうか。

私は初期のカタログを若い頃に捨ててしまったので確認できませんが、初期の2.0GTツインターボにもエレクトロニクス仕様というのが存在していたのですね。てっきり後期で設定されたのかと思ってました・・。裏に住んでた幼馴染の初期2.0GTツインターボはデジパネでした。
2018年4月28日 14:44
こんにちは。

713話のブルース刑事後ろに見えるアルシオーネって個人的に好きな車です。当時星のマークの模型メーカーからプラモデル何度も買った記憶があります。
ステアリングが、特有のスポークだった記憶があります。実物の2世代目は更に個性的で家の地方で乗っている方まだ数人見ますが、あの独特な感じも好きです。
716話のL30系カローラⅡ…確か2モード式ターボの頃でしたっけ?スターレットと同じ方式ですよね?この頃のFF系のトヨタ車はコロナ以外はFR車の方が好きだったです(個人意見)。マークⅡ3兄弟を始めクラウン、ソアラ、スープラの方が全てにおいて良かったと思います。
所でCAアコードは自分も好きですよ。サンルーフ付き良いですね~!

コメントへの返答
2018年4月28日 23:40
こんばんはー。

以前みん友さんがこのアルシオーネのカタログネタを詳しく書かれていて懐かしく読ませてもらったのですが、ハンドルスポークはL自状でした。デジパネも独特でしたね。二代目は窓がちょっとしか開かなかったですよね(笑)。でも結構好きでした。

L30カローラⅡのターボは仰る通り2モード式でしたね。スタタボもそうでした。
私もあの当時はFR車の方が好きでした。6気筒は当然ですが、4気筒のセリカやコロナもA60やT140のFRが好きで、FFになってからはかなり苦手で・・・。カリーナEDだけは好きでしたけど。

CAアコードは私が高校生の頃に出た記憶がありますが、途中でアコードCAという固定式ライトが出ましたね。
2018年4月30日 14:32
メインの劇中車以外にも、脇に映るチラ見の車も何気に面白い。

観光バスの前で犯人と人質の後にあるのは、VWサンタナではなかろうか?

劇中車の悪役は、やっぱ日産車なんですね。
ジャパンTIは、ショートホイールベスが原因なのか、横から見ると『へ』の字に折れ曲がっているように見えてどうにも好きになれませんでした。

お〜〜っ、L30カローラⅡも出ていたんですね。
うちのかみさんの独身時代の愛車は、これの固定ヘッドの廉価版1.3Lライムって仕様ですわ〜。
シビックSiとは段違い・・・爆
コメントへの返答
2018年5月3日 15:49
そうなんですよ!実はちょこちょこ映る周囲の車に目がいっちゃいます。

サンタナ、懐かしいですよね。縦置きFFなのでスタイルのバランスがちょっと悪いというか、フロントオーバーハングがやたら長い。

実はTIに見慣れてしまうと、今度はGT系が不自然なほどロングノーズに見えてくるという・・・(笑)。小学校の先生がTI乗っててそれを見ていたので、たまにGT見ると妙な感じだったのを覚えています(~-~;)

奥様の独身時代はL30のライムでしたか~。でもきっとMTですよね?

うちはご存知の通りワンダーのSiですが、3AT・・・。見方によっては意外といい勝負なような(爆)

プロフィール

「アコード、その後 http://cvw.jp/b/166682/47799311/
何シテル?   06/23 17:23
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation