• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月26日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(36)


本日二つ目のブログアップは、かなり久しぶりとなります「太陽にほえろで懐かしむ」シリーズですが、放映されたものを懐かしむのは今回が最後です。ラガー登場時期をスタートに何だかんだで36回も書いてきたんですね。



いつものように書いておりますが、このネタはマニア向けなので興味のないかたはスルーでお願いいたします・・・。





それでは早速。











第718話 「そして又、ボスと共に」 より。



この回は石原裕次郎さんが亡くなられる前の最後の出演となった回で、太陽にほえろの最終回でもあります。高校生になった私はクラブと電車通学のせいで太陽にほえろを毎回リアルに見ることが難しくなっていた時期ですが、この回は録画することなく見たのを覚えています。








登場する車は変わらずスープラとソアラとクラウン。ほぼ消化試合的な登場ですが、過去もっとも豪華な顔ぶれだったとも言えますね。








橘警部が捜査一係に戻ってきたら・・








そこにはずっと入院していたボスが座っていました。もちろん実際も石原裕次郎さんは入院中でしたが、最終回ということで無理をしての出演です。








振り向くボス。

やはりボスがいての太陽にほえろだと思いましたが、相当を無理をしての撮影だったのが当時から分かりました。








その後トシさんも戻ってきたのですが、ボスの復活に驚きを隠さない二人。








この回のゲスト出演はエンケンさんこと遠藤憲一さん。若いですね~。でも・・・・








実はブルースをここまで血まみれにした一之瀬という名の極悪な役です。まるでジーパン刑事を思い出すシーンですね。








この回の有名なシーンはここですよね。一之瀬の妹に一之瀬の居場所を教えるよう説得するこのシーン。医者から止められているたばこを内緒だよと言いながら吸い、過去の殉職した自分の部下のことを話す事7分。全てアドリブだったそうです。

妹役の女性は相当緊張していたのでしょうか、芝居がガッチガチで最後は棒読みの様に居場所をすぐに答えてしまったのはちょっと笑えましたが、命の大切さを語っていたこのシーンは久しぶり見ても忘れないものだなぁと思いました。








ブルースを見付けた橘警部。意識がなく病院に運ばれすぐに緊急手術され、どうにか意識を戻しました。








放送の最後のシーン。またいつものように事件の電話がかかり部下を送り出すボス。残念ながらこのシーン中にブルがいないのが残念です。入院中なので仕方がないのですが・・・








部下を送り出したあとも電話がかかって忙しいボス。14年4ヶ月の放送が終わってしまいました。








ファミりー劇場では、このあとこんな案内が・・・・。


私はこの時初めて太陽にほえろにPART2があったことを知りました(爆)



もちろん録画は続行です。
















PART2のオープニング前にはこのような映像が(物凄く粗い画像で申しわけありません・・・)。

ボスは転勤。七曲署では新しいメンバーとなって月日が流れていた、という設定です。








ということでオープニング映像は取って付けたようにPART2の文字が下の方に(笑)。








新しいメンバーは奈良岡朋子さん。ボスに代わっての篁朝子(たかむらあさこ)係長役です。

なんでも、石原裕次郎さんが最も尊敬していたのが奈良岡朋子さんで、裕次郎さんのご指名だったようです・・・。








そしてご存じ長さんこと野口刑事役の下川辰平さんが復活です。








更には、喜多(きた)刑事役として寺尾聰さんが新たに登場。ちょっとだけ西部警察の匂いがしてくると思いきや、常時グラサン、スーツでキザな役が多く、何となくあぶ刑事の匂いも感じました。








ということで、PART2の第1話 「悪魔のような女」 より。









意地悪な役が多い奈良岡さんですが、太陽では厳しくも優しい役柄を演技されていました。








PART1ではボスの机を前にしてみんなが囲んで捜査状況を説明していましたが、PART2ではこんな感じで会議風に話し合うスタイルに変更。違和感ありまくりでしたが、今風になったとも言えますね。








肝心の登場車両ですが、残念ながらというと失礼ですが、顔触れはPART1そのまま。まぁこれ以上豪華なトヨタ車の顔ぶれはないのですが、色とかグレードが変わると嬉しかったかな。








PART2になっても放送最後のあの名場面は継承。ボスの突っ込みが大好きだったけど、奈良岡さんの突っ込みもなかなか(笑)。








第2話 「探偵物語」 より。








冒頭のシーンで早速気になったのが左の車。Z10ソアラですよね。








画像が粗くて申しわけないのですが、多分2.8GTではないかと・・・。アルミが切削っぽかったもので。








喜多さんの演技がクサいというか、かっこよすぎ?。太陽っぽくないというか、このクサい演技はレパード+柴田恭兵さんの組み合わせだけにしてほしかった(笑)








普段笑わない奈良岡さんだけに、最後の名場面の笑顔が印象的です。喜多さんもタジタジ・・・









第3話 「愛犬ムク」 より。









登場車両はいつものごとく。








この左の車はなんでしょうね。ガラスサンルーフでボンネット根元にはラム圧ベントの外気吸い込みダクトがある様に見えるので私はホンダ車と思ったのですが・・・。ワイパーが1本ではないので二代目プレリュードではないと思いますけど・・・。








この回は少し悲しい話で、最後のシーンでは奈良岡さんがDJ刑事に同情して涙を流して終わるという珍しい回でもありました。








第4話 「俺は殺された」 より。









PART2になってからは特にカーチェイスがなくなった感じで、この回も車に関しては全く見ごたえなし。もちろんストーリーは面白いですけど、車以外の話はなるべくネタにしないようにしているので・・・










第5話 「長さんの長い午後」 より。









この3台で最後まで乗り切る雰囲気ですね。クラウンは結構長い期間活躍してる気が・・・








長さん主役の回ということで、長さんならではの人間味溢れるお話でした。








ゲスト出演は北村総一郎さん。もう太陽には何度も出演されてますよね。








第6話 「心満たされず・・・・・」 より。









この回はちょっとクラウンが熱い走りをしています。




しかし








まぁまぁ派手な凹み傷発見・・・。

以前の2000ロイヤルサルーンTWINCAM24も似た様な位置に似た様な凹み傷がありましたが、どういうシーンで付いちゃうんでしょうね(笑)。








ゲスト出演は相本久美子さん。綺麗な方でしたが、今も活躍されているのでしょうか。









第7話 「逃げる」 より。








スープラに乗り込むこのシーン。DJが助手席側から乗り込みますが








実は後席(笑)。スープラってBピラーが太いから、後席のことはほぼ考えられていない?!私が乗ってもこの姿勢をしちゃうかも。








20ソアラ、目つきがかっこいいね。









第8話 「ビッグ・ショット」 より。








この回もクラウンが熱い走りを。最後はサイドターンまでかましてくれます。

フットブレーキ車にはきついシーンでしょうね~。









今書きながら気づいたけど、20ソアラの前期ってフォグがない??!後期になって装着されたのでしょうか。








ちょっとした一瞬のシーンでも目がいくのが60セリカXX。また太陽の再放送があったら、がっつり眺めていたいです。








第9話 「見知らぬ侵入者」 より。








もはや消化試合のように画像を流しております・・・。XXやブラックマスクの時のようなときめきがないので仕方がないのですが、少し変化がないと飽きちゃうかな・・・。








第10話 「DJ刑事・ステバチ作戦」 より。









ついにスープラの後ろライトのバルブが・・・・








クラウンの窓越しに見えるのはクイントインテグラ。私の場合、意外とクイントインテグラにも目がいっちゃいます。








そしてZ10ソアラ。フロントのチンスポイラーが装着されているので後期の最終仕様っぽいですね。最終仕様では3000GT系のアルミがメッシュに変更され、2000GTはシルバー塗装から切削に変更されましたが、これは2000GTかな?








第11話 「神戸・愛の暴走」 より。









車的には特に見どころはなく、Z10ソアラに反応した程度・・・・








そして最終回の第12話 「さらば!七曲署」 より。








七曲署の覆面車は、結局「GZ20前期 ソアラ2000GTツインターボ」と「GA70前期 スープラ2000GTツインターボ」、そして








「GS120後期 クラウン2.0ロイヤルサルーン・スーパーチャージャー」の3台の活躍で幕を閉じることになりました。クラウンも最後は左側のバルブ切れって、ちょっと寂しい気も・・・。


できればPART2で1台でも車両の入れ替えが欲しかったな~。








最後のシーンは、事件も解決し篁係長のおごりで飲みに行くという設定。









皆さん、素敵な笑顔ですね。長きにわたって楽しませてくれて本当にありがとうございました、という感謝の気持ちでいっぱいです。










太陽ネタを書き始めてもう随分経ちますが、当初はまだ画質が良かったのに徐々に画質が落ちてきて終盤はもう酷い状態でした。でももうこのデッキもこれで引退。長い間お勤めご苦労さまでした。




さて、太陽の放送終了によって私の太陽ネタも基本的には終わりですが、一応まとめみたいなものをこの先アップしようと思っています。言ってみれば、登場した覆面車両とその登場放送回数とか、その他諸々・・・。過去を辿って拾ってみると登場した車種かなりある事が分かったので、こちらも興味のある方(多分マニアな方だけ?)はまた覗いてみてくださいね。



それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2018/08/26 23:05:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

お疲れ様!
Tom君さん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

準備万端パート2・・・
シュールさん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2018年8月26日 23:23
こんばんは。
巷では、西武警察ブームで太陽はさびしい限りですね。熱い思いを頂きました。夏バテ解消です。
コメントへの返答
2018年9月2日 22:57
こんばんは!返信遅くなってすみません。

そうなんですか?!西部警察がブームとは知りませんでした。

太陽とは狙いが違うのでファン層も違うかもしれませんね。
2018年8月27日 9:42
こんにちは<(_ _)>

太陽にほえろを懐かしむシリーズも遂に?最終回ですか…。
このシリーズは太陽にほえろに登場した覆面車を知るだけでなく、ダブルさんなりにトヨタ車を細かに語った記事だったので読んでる私も楽しかったです♪
太陽にほえろにパート2があったのを知らない方も結構いるようですよ、私も実がパート2は見たことがないんですゎ(笑)。
今考えると西部警察は現実離れした話が多かったですが、太陽にほえろは実際に有りそうな話が多かったですね。役柄を使い分けてる裕次郎さんも結構大変だったかも?このドラマで有名になった俳優さんも多かったので、かなり当たりのドラマですかね♪まとめの記事、楽しみにしてますよ(^-^)
コメントへの返答
2018年9月2日 23:06
こんばんは~。返信遅くなってすみません。


とりあえず連載的なやつはこれで終わりです。でも最後はきちんとまとめをしておきたいんですよね~。車とか人とか曲とか。意外と面倒ですが、いつかアップするのでまたご贔屓お願いますね(~-~;)


仰る通り、西部警察はちょっと現実離れしているドラマでしたね。しかも私があまり好きではない爆発物が多い・・・。騒がしいというか、少年の事から考え方が意外と老けてました(笑)。

太陽は、やはりトヨタの人気車種を純正のまま登場させていたのが最大の魅力でしたね。西部警察はスカイラインRSがカッコよかったけど、少しミーハーな改造部品が付いてたりで、私の好みからは外れてました・・・。
2018年8月27日 17:59
僕は熱心に見ていた訳ではないので
やっぱり12話とは言えパート2が有ったのは
意外でした・・・
裕次郎さんって、やっぱり
偉大な人だったんですねぇ~
コメントへの返答
2018年9月2日 23:09
返信遅くなってすみません。。

PART2の存在って意外と知らない人が多かったのかもしれませんね。まぁ私はPART1の最後の方も見れなくなりましたけど・・・

裕次郎さんがいないとこうも違うかと思いました。奈良岡さんも悪くはないんですけどね・・
2018年8月27日 19:24
こんばんは
このシリーズは、本放送当時を思い出しつつで、毎回楽しみにしていました。
太陽にほえろ!の出演車両は、広報車出自とは思えないほどの酷使でしたが、それでも十分元が取れたのではないかと思えるほどの効果があったように思います。中盤以降の、ソアラやセリカ系は俳優さんとの共演みたいなもので、カッコイイと憧れながら見ていましたし。
まとめの記事、私も楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年9月2日 23:15
こんばんは~。返信遅くなってすみません。


このネタにはいつもご贔屓ありがとうございます。車しか紹介しないのが自分でも残念ですが、色々思うものがありまして・・

仰る通り、セリカXX以降は車と俳優さんのセットでイメージが固まってました。山さんだけはクラウンでしたが、セリカXXだとラガーかドック。ブラックマスクセリカだと・・・、マミーにラガーにドック・・・、ブルとボギーもかな(笑)。

まとめ記事はいつか書き上げますので、その時はご贔屓よろしくおねがいます!
2018年9月2日 11:07
こんにちは。
PART1の最終回は家の録画機にも残っています。PART2は見た事ないので視聴率は低かったようですが見れるのが羨ましいです。20ソアラのフロントマスクは何時見てもいいですね!
後継番組のNEWジャングルもトヨタ車が覆面車両で13クラウン(ナローボデイS/C)やAE92トレノS/C、CV20ビスタHTが出ていたので見たいですが…。
それよりダブルさんの自宅はホーム劇場から太陽にほえろを見ていたのでしょうか?
そうだったら、水谷豊と片岡鶴太郎主演の「ザ・刑事」が確か先日より放送中なので見たいです。覆面車は三菱車ですが家の方で再放送すらないので見たいの一言です。あのOPの音楽と出演者紹介が好きでして。
コメントへの返答
2018年9月2日 23:23
こんばんは!


PART2ですが、私の印象としてはストーリーはそのまま面白かったけど登場する車についてはちょっとマンネリぎみだったかなという印象でした。最後にもう少し変化が欲しかったというか・・。


NEWジャングルとやら、是非とも見てみたいのですが、今はやってないですよね?AE92は大好きなので見てみたいです。

うちはケーブル放送のファミリー劇場で見ていました。ホーム劇場とはファミリー劇場のことでしょうか・・・。できればNEWジャングルとやらを放送してほしいんですよね~。
2018年9月3日 6:49
おはようございます。
ホーム劇場でなくファミリー劇場でした。すみません。
「ザ・刑事」は今まだやってます。私の学生時代にやっていてこの番組を学校で好きな友人が数人いたのを覚えています。
NEWジャングルはAE92トレノ、13クラウンのナローボディS/C、CV20ビスタHTが出るから本当に放送してほしいです。
コメントへの返答
2018年9月4日 22:58
こんばんはー!

ファミリー劇場はケーブルテレビのSTBという機械があればタダで見ることができるので、例えばヤフオクだと安く出品されているのでそれを買って装着するとか・・・。その代わりSTBをつないだテレビだけでしかCS放送は見れませんけどね。

NEWジャングルって、いつか放送してくれるといいんですけどね~。

プロフィール

「純正風 http://cvw.jp/b/166682/48374274/
何シテル?   04/16 10:43
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation