• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろあき!のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

20160826モーターランド鈴鹿・ビート

おはようございます。

昨日は、修理が完成したビートをNFBに引き取りに行ってきました。
その足で、MLS(モーターランド鈴鹿)まで行き、1枠走行しました。

MLSはこれまでドリ連で2回走行しましたが、グリップで走るのは初めてになります。

相変わらず暑い日が続いており、「ラッキーフライデー」と称して、走行料金の割引があるお得な日でしたが、私を含めて4台しか来ておらず、しかも私が走行した枠では休憩しておられたので、貸し切り状態でした。

まあ、復活したビートの感触を確かめるのが目的ですので、林に刺さるわけにも行かず、特に外周の高速コーナーはそれなりに慎重に走行しました。

さすがに、50分連続走行するのはためらわれましたので、途中クーリング入れながら走行しました。
タイムは、53秒台がベストでした。自己ベストです(初めての走行ですから、当然です。)

さて、帰宅したら、今度はノートパソコン(ThinkPad)が壊れたようです。
頻繁に電源が落ちてしまいます。
幸い、まだ保証期間が残っていますので、無償で修理してもらえます。
このブログは、サブのノートパソコンでアップしています。

とりあえず、ベストの車載をあげておきます。

Posted at 2016/08/27 09:26:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年08月22日 イイね!

ビートの走行予定とタイヤ

ビートの走行予定とタイヤこんばんは。

ビートが復活し、NFBさんから代車を借りていますので、なるべく早く取りに行かなければいけません。
当初、9/12まで予定がつかず、それで了承してもらっていたのですが、再度調整して、8/26に取りに行くことにしました。
ただ取りに行くだけではつまらないので、サーキット走行できるところを探して、MLS(モーターランド鈴鹿)で走行枠があることがわかりました。
おそらく、取りに行った帰り道?にMLSを走行します。
(タイトル画像は、MLSのコースレイアウト図です。)
タイヤは、ZⅡ☆です。

その次は、9/19に舞洲で行われる萬雲プロによる広場レッスンです。
ビートでタイヤはZⅡ☆です。
たっぷり1日練習走行して、ZⅡ☆はこれで終了になるでしょう。

さらにその次は、10/19のCファクトリー鈴鹿走行会です。
71RかV700で行ってもいいのですが、ZⅡ☆を買い直して、NEWのZⅡ☆で走行したいと思います。(ZⅢ出ないですね。)
目標は、コンディションにもよるのですが、54秒くらいでしょうか。

その後のビートの予定は未定ですが、11月から3月くらいまでアタックシーズンに入りますので、3回程度、鈴鹿フルコースを走行したいと思います。
V700もしくは71Rで。
目標は自己ベスト更新ですので、52秒です。

さて、まだまだ暑い夜に、かなり先のアタックシーズンのことまで考えているおかしなやつです(笑)。

NCと36M3の構想もあるのですが、今夜はこのくらいで(笑)。



Posted at 2016/08/22 01:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年08月19日 イイね!

ビートは復活!

ビートは復活!こんばんは。

本日、入庫させていたショップのNさんから電話連絡があり、ビートが復活したようです。

5速に入らないトラブルは、シフトリンクではなく、MT本体でもなく、MTの内部につながっているレバーのピンが折れてアームが動かなくなっていたようです。
詳しくはわかりませんが、ストックの中古パーツ交換で治ったようです。(新品パーツはとれなかったということでしょう。)

また、クラッチディスクの摩耗とカバーの歪みが見られたため、まだ異音の発生など異常は感じられなかったのですが、念のためクラッチ一式(アイシン製)を交換しました。
ビート入手後、約6万キロ走行で、最近はサーキット走行がほとんどですので、寿命が近かったと思います。

あまり心配していませんでしたが、比較的軽い症状でよかったです。(感覚が鈍っているのかもしれませんが。)

ビートは、9/19の萬雲プロによる広場レッスンが復活走行になると思います。

(タイトル画像はネットから拾ってきたイメージファイルです。)



Posted at 2016/08/19 19:38:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年08月17日 イイね!

20160817鈴鹿36M3

20160817鈴鹿36M3こんばんは。

本日は、鈴鹿を36M3で走行してきました。
一生バイエルンさん、T-DAY’Sさん、AKIRAちゃんとご一緒でした。

概要は、バイエルン酋長が既にアップされていますので、それを参照してください(笑)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/341143/blog/38386899/

盆休みの最後を飾るべく、灼熱の中、走行しましたが、
油温と水温が過去最高に到達し、クーリングを入れざるを得ませんでした。
タイヤもすぐにたれて、また、ナンカンタイヤは熱が入ると劣化するという噂のとおり、グリップが落ちたような気がします。

従って、タイムは期待できなかったのですが、帰宅してロガーで確認すると、S字区間は過去のナンカンタイヤでの走行でベストでした。
少しナンカンに慣れてきたということでしょう。

実は、NCロードスター、ビートと、トラブル続きでしたので、今回も万一に備えて、牽引ロープを持参しました。
幸い、使うことなく、無事でした。これで悪い流れを断ち切れたと思います。

暑いうちに、もっと走行しておきたいのですが、8月はこれで終わりです。
お疲れさまでした。




Posted at 2016/08/17 21:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2016年08月10日 イイね!

ドライビングレッスン!車を振りまわして1日遊ぼう会、9/19、舞洲スポーツアイランド

こんにちは。

ご存じの方も多いと思いますが、萬雲プロがいわゆる広場トレーニングを行われます。
私は、今のところ、参加するマシンのめどが立っていませんので未定なのですが、なかなかいい練習になりそうなレッスンだと思いますので、ご案内いたします。
参加されたい方は、T-DAY’Sさんか私に言っていただければ、ご案内させていただきます。
(なお、萬雲プロは敬愛するプロドライバーの一人ですのでご案内させていただきますが、私は今回のレッスンとは何ら関係のないことを申し添えます。)

●開催日:2016年 9月19日(祝日)
●会場:舞洲スポーツアイランド
舞洲スポーツアイランド 空の広場を使ったドライビング・トレーニングプログラムです。
「走る」「曲がる」「止まる」。これは一般道を走る上でも重要なドライビングの基礎ですが、速度域が高くなるサーキットでは、さらに高いレベルのテクニックが必要になります。このプログラムは広大な駐車場にパイロンを立て、エスケープゾーンを広くした特設コースで練習することで、初心者の方でも安全に技術を磨けるレッスンです。
★オーバルターン、スラローム、ブレーキング練習、フリー走行等。
(プログラムは変更になる場合があります。)
■講師はレーシングドライバー萬雲 恒明
開催時間:ゲートオープン8:30 受付9:00~ 走行9:30~16:00  
募集台数:18台(先着順)
参加費用:¥23000(1台、1名様弁当付 *消費税込)
ドライバー装備:ヘルメット、長袖、長ズボン、グローブ(推奨)、ペダル操作に適した靴

以上、よろしくお願いします。
Posted at 2016/08/10 10:30:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「20250827ホンダカーズ東海鈴鹿・ビート http://cvw.jp/b/1727917/48622999/
何シテル?   08/27 19:36
ひろあき!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]PIVOT PRO MONITOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:54:13
[マツダ ロードスター]CUSCO ピロボールブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:50:16
MAZDA純正 (N2)アタッチメント,フロント パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 01:13:01

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主にレジャー車にしようと思ったのですが、やはりサーキットがメインになりそうです。 そして ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
普段乗りです。 ディーゼルエンジンで燃費よく、ATとノーマル足回り(Mスポでなく)で楽 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1です。 主に、鈴鹿サーキットを走らせます。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートは楽しい車です。 普段の足用に購入したのですが、今ではすっかりサーキット専用になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation