• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろあき!のブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

20200831 ホンダワンメイク鈴鹿サーキット走行会

20200831 ホンダワンメイク鈴鹿サーキット走行会昨日は、ホンダワンメイクの鈴鹿サーキット走行会(HONDA VTEC ONE MAKE RACE 鈴鹿)にビートで参加してきました。
正式名称は「レース」となっていますが、鈴鹿サーキットで公式戦以外はグリッドスタートは認められていないようで、タイムトライアル形式で行われました。

今回、マシン的には、リアのコントロールアーム、ロアアームを調整式に交換して、アライメントを再調整したことです。
私のビートはサーキット専用ですが、これまで特にリアタイヤが外ベリをしていました。キャンバーが足りなかったのです。
そこで調整式アームにして、これまでよりネガティブキャンバーをつけました。
狙いどおり、コーナリングでリアタイヤがしっかりとグリップしているようで、より粘るように、滑り出しもおだやかでわかりやすいものになりました。
ただ、いつもの前後グリップバランスとはやや違った感触で、なれるまで時間がかかり、当日のベストタイムを出したのは2枠目の最終に近い計測周でした。

昨日はまだまだ酷暑で、午前11時50分の段階で、気温34.2度、路面温度48度でした。そのためエンジンが重く、最高速度も冬場の8から10キロ落ちでした。


あと、昨日は、ロアアームの状態ともう一つ心がけたことがあります。ブレーキを詰めることです。
私の中でブレーキを我慢することは、最後の方に残しておいたのですが、そろそろ試してみようかと。ストレートエンド、デグナー1個目、ヘアピン、スプーン、シケインといったブレーキポイントで、普段よりブレーキポイントを奥に取りました。
シケインでフロントタイヤをロックさせたりすることもあり、シケインでは充分ではなかったですが、その他のブレーキポイントではほぼ上手くいったと思います。

タイム的には、2分54秒で、酷暑の中、ラジアル、ナローボディとしてはまずまずであったと思います。これまでの真夏のベストは、2016年8月に出した57秒ですので、リアアームの効果とブレーキポイントの調整で、何とかタイムを短縮することとができたと感じています。

当日のベストタイム周回の車載を上げておきます。
細かいミスはあるのですが、何とか無難にまとめました。
130Rでクーリング走行車に引っかかりましたが、アウト一杯に避けてくださり、最小限のロスで通過することができました。
ホンダのワンメイクで、ビートの参加者も何台かあって、楽しく走行することができました。ありがとうございました。



追伸
最高速が延びないこともあって、130Rをアクセル全開でクリアできました。ビートで私自身初めてです。

Posted at 2020/09/01 19:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート 鈴鹿 | 日記

プロフィール

「5/26(月)は、ガレージデュヴァンの鈴鹿走行会にビートで参加します。」
何シテル?   04/25 22:02
ひろあき!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]HellermannTyton INSULOK AB250-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 21:54:25
[ホンダ ビート]トモクニ レザーグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 02:41:20
車検2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 01:51:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主にレジャー車にしようと思ったのですが、やはりサーキットがメインになりそうです。 そして ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
普段乗りです。 ディーゼルエンジンで燃費よく、ATとノーマル足回り(Mスポでなく)で楽 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1です。 主に、鈴鹿サーキットを走らせます。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートは楽しい車です。 普段の足用に購入したのですが、今ではすっかりサーキット専用になっ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation