• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろあき!のブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

7/31、BAMZOタカスサーキット ドライビングレッスンにNCロードスターで

7/31、BAMZOタカスサーキット ドライビングレッスンにNCロードスターでこんばんは。

7/31に開催されるBAMZOタカスサーキット ドライビングレッスンに、NCロードスターで参加することにしました。

今回は、アクセルの踏み方にポイントを置くようです。

タカスサーキットは初めての走行になります。
ストレートとヘアピンなどきつめのコーナーの組み合わせでブレーキに厳しく、
NR-Aノーマルで柔らかい足回りの私のNCではきついかもしれませんが、
ブレーキとアクセルを上手く使った向きの換え方を学んできたいと思います。

番場プロの同乗も楽しみにしています。

(タイトル画像は、先日、鈴鹿を走行したときのものです。)
Posted at 2016/07/25 01:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月26日 イイね!

5/30(月)鈴鹿の天候は?

5/30(月)鈴鹿の天候は?こんばんは。

サーキット走行が近づいてくれば、鈴鹿の天候が気になってきます。
次回は、5/30(月)にREV鈴鹿をビートで走行するのですが、予報では怪しいです。
まあ、3枠のうち、1枠くらいはドライで走行できるかと、楽観的ですが。

私のビートですが、足回りは減衰固定式の車高調ですので、簡単にセッティングを変更する気にはなりません。(正確には、自分では車高やアライメントの調整ができません。)
そのため、ドライでもウェットでも同じセッティングで走行します。

タイヤは3セットあって、練習用のかなり摩耗したZⅡ☆、冬場とウェット用の71R、夏場用のV700です。
今回は、ウェットも予想されますので、前回同様、71Rで臨みたいと思います。
(そういえば、前回は久々のウェットでした。ひょっとして、雨男になってしまったのかもしれません。日頃の行いは悪くはないと思うのですが。)

先日、ドリ練を行いましたので、リアが流れても大丈夫なはずです。
上手くいけば、華麗なドリフトを決めているかもしれません(笑)。

ドリ練で磨き上げたはずの荷重移動の感覚を生かして、何とか上手く走行したいと思います。

当日、REV鈴鹿に参加される方、よろしくお願いします。
Posted at 2016/05/26 23:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月24日 イイね!

MR-Sレンタル、ドライビングレッスン(ドリ練)

MR-Sレンタル、ドライビングレッスン(ドリ練)こんばんは。
昨日は、モーターランド鈴鹿で、MR-Sをレンタルして、ドライビングレッスン(ドリ練)を受けてきました。

詳細は、参加されたT-DAY’Sさん(https://minkara.carview.co.jp/userid/593363/blog/37940711/)と、一生バイエルンさん(https://minkara.carview.co.jp/userid/341143/blog/37922081/)のブログを参照してください(笑)。
タイトル画像も、T-DAY’Sさんのところから拝借してきました。

さて、ブレーキングドリフトで、コーナーの前半で素早く向きを変えて、クリップ以降で素早くアクセルを踏んでいけるようにする、アンダーのマシンでもうまく曲げるようになる、そのような目的のレッスンでした。
サーキットのグリップ走行、鈴鹿フルコースでの走行を念頭に置いたレッスンです。

講師は、アビーレーシングの下島さん。
プロドライバー、プロレッスンドライバーで、VITAを中心としたいわゆるレース屋さんでもあります。

私は、VITAでお世話になりましたので、よく知った間柄なのですが、とてもほめ上手な方です。
とにかく、いい気分でドライブできます。
私がVITAを乗り始めたころのことを思い出しました。
もちろん、ほめるだけでなく、的確なアドバイスがあります。

今回も、同乗、逆同乗とインターバルで、そして、昼食時と、中身の濃いレッスンになったと思います。

とても謙虚な方ですので、ご自身は抜群のドライビングテクニックを披露してくださるのですが、受講している私たちのいいところも指摘してくださりますし、そうでないところについては、優しくわかりやすく注意してもらえます。

さらに、回を重ねるに従って、アドバイスも密度が濃くなります。でも、褒め言葉もありますので、やはり気分よくドライブできます。
このあたりのことは、イギリスでのドライビングの経験が生きているのかもしれません。(コーチングのレッスンなどもうけられたようです。)
日本人はなかなかほめることが上手でないと思いますが、私も例外ではなく、家内に応用してみようかと思いましたが、まだ実行していません(笑)。

それはさておき、次は、下島さんに、鈴鹿フルコースでレッスンを受ける予定です。
6月8日と7月7日を予定しています。

鈴鹿では、通常は同乗ができませんので、少し工夫がいると思いますが、データロガー、車載ビデオなどを駆使してもらい、有益なレッスンになると期待しています。

昨日、レッスンにおつきあいいただいた、T-DAY’Sさん、一生バイエルンさん、砂糖亜舞さん、どうもありがとうございました。

本日のレッスンの成果は、鈴鹿フルコースでのレッスンと併せて、今後の走行でご覧に入れたいと思います。
まずは、5/30のREV鈴鹿をビートで走行しますが、成果が発揮できるか、楽しみにしています。
Posted at 2016/05/24 21:06:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月16日 イイね!

5/17は?

5/17は?5/17(火)に鈴鹿チャレクラを走行しようと予定していましたが、雨の予報でしたので、見送るつもりでした。

ところが、予報がいい方向に変わり、ドライで走れそうな感じです。

さて、どういたしましょうか?
Posted at 2016/05/16 02:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月27日 イイね!

少し先ですが、(5/16ではなく)5/23はモーターランド鈴鹿でドリ練です

こんばんは。

少しサーキットから遠ざかっていますが、5/16にドリ練をすることにしました。

アタックシーズンが終わり、これから暑い時期になりますが、しばらくは、36M3にナンカンをはいて練習走行に励もうと思います。
SタイヤのA050と比べるとかなりのグリップダウンになりますので、少しリアを滑らせたり、修正舵をあてたりする練習をしておこうかという趣旨です。
適当な広場があれば定常円旋回など自分でもできそうなのですが、なかなかむずかしいので、プロのレッスンを受けることにしました。
MR-Sをレンタルして、ショートコースを走行します。
ドリフトといっても、あくまでもサーキットでのグリップ走行に役立てるための練習です。

今回も、T-DAY’Sさんをお誘いしましたので、1日中、交代でレッスンを受けることになります。
ウェットでも大丈夫ですので、日頃の行いが悪くてもいいですよ。(T-DAY’Sさん。)

追記
5/16は都合がつかなくなりましたので、5/23に変更いたします。
Posted at 2016/04/27 21:04:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「20250827ホンダカーズ東海鈴鹿・ビート http://cvw.jp/b/1727917/48622999/
何シテル?   08/27 19:36
ひろあき!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]PIVOT PRO MONITOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:54:13
[マツダ ロードスター]CUSCO ピロボールブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:50:16
MAZDA純正 (N2)アタッチメント,フロント パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 01:13:01

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主にレジャー車にしようと思ったのですが、やはりサーキットがメインになりそうです。 そして ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
普段乗りです。 ディーゼルエンジンで燃費よく、ATとノーマル足回り(Mスポでなく)で楽 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1です。 主に、鈴鹿サーキットを走らせます。
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートは楽しい車です。 普段の足用に購入したのですが、今ではすっかりサーキット専用になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation