• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月25日

来ましたね!MEGANE ESTATE GT220

来ましたね!MEGANE ESTATE GT220 来ましたね~!
メガーヌエステート GT220
これは超気になるわ~(笑)

使い勝手のいいエステートボディに、
その気になればステキなことになりそうなエンジン。
そして6MT
なんやかんや言っても安心の右ハンドル(爆)
プライスタグも吊るしで319万って、バーゲンですよ奥さん。

エステートのGTラインが279万円なのに、
80馬力アップで価格40万アップって安すぎですよ。
メガーヌRSの385万ですら性能を考えるとバーゲンと思ったのに、それすら霞むくらい。
本国価格だったり、今回は限定のGTの並行扱いとは違ってカタログモデルなのに、
この価格を実現。輸入車の価格破壊だわ…

限定GTに対しては、右ハンドル、出力40馬力up、フェイズ2モデル、アイドリングストップ、
エナジースマートマネジメント(減速時のエネルギー回生)、
電動パーキングブレーキ(ヒルスタートサポート付き)、
シリアルプレート、数々の外装カラーリングが追加になりますかね。
これでたった4万円upですよ。
待つといいもの出るんですね(笑)

昨年11月頃のネット情報では本国でも限定ということでしたが、カタログモデルとして導入。
MonacoGPと同じように、限定ではないにせよ、イヤーモデル的扱いなのかもしれませんね。
そういう意味では、いつ無くなってもおかしくないかも。
うわ、ますます欲しくなってきた…(笑)

というか、流行の安全装備は無くても、こういうの大好きなんですよね。
RS系だったり、オールドルノーだったりと言ったこってり変態は疲れるので、
こういう、ちょっと変態気取りができる程度が私が求めるルノー像ですね。
意外とそういう方、多いんじゃないでしょうか。

カタログも早速入手したので、せっかくなんで、GT220とRSのカタログと並べて読んでみました。
カタログには性能曲線がどちらもついています。
限りなく先代RSに出力は近づきましたが、GT220はGTと同じく、低圧ターボの系統のようです。
・先代RS 224PS/5500rpm 30.6kgm/3000rpm
・現行RS 265PS/5500rpm 36.7kgm/3000rpm
・限定GT 180PS/5500rpm 30.6kgm/2250rpm
・GT220  220PS/5500rpm 34.7kgm/2400rpm

きっとGT220はGTの伸びを良くした感じなのかしら。先代RSより力ありそうですよね。
性能曲線を読むと、GT220はピークとなる2400rpmでは現行RSと遜色ないトルクが出ています。
そこからの伸びが違うので、RSとは歴然とした性能差が出ていますが、
街乗りならなんら変わらないでしょうね。

RSから省かれる装備としては、
ブレンボ(しかしながら、マスターシリンダーはRSと同じ)
DASS(価格考えれば当然)
LSD(ワゴンにはいらんです)

付いててスゲーと思ったのは、
ナトリウム封入バルブ、RSモニターですね。押さえるべきところは押さえてます。

内装はほとんどGTラインと変わらないみたいですが、シリアルプレート付きます。

いや、もう、ホントバーゲンプライスですよ。

偶然なのか、使い勝手ならVOLVO V40 T5 R-DESIGNと被りますよね。
あちらは安全装備充実ですが、2リッター5気筒で213馬力で30.6kgmで399万円もしますよ。
勝ってる!頑張れ!



ブログ一覧 | 新車情報 | 日記
Posted at 2013/04/25 23:50:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土佐市で花(ハスとヒマワリ)を愛で ...
S4アンクルさん

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

純正部品、購入しました
Supersonicさん

朝焼け雲平飛び石となり梅雨へ
CSDJPさん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

2週連続、ステッカー狩りドライブ
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2013年4月26日 0:14
これは欲しくなる1台ですね(笑)
207SW GTiが無くなって…。
走り系のワゴンで、MT車というのは無いのが実情だと思います。

その中で、このエステートは輝いて見えます。
パワーも十分ですし、デザインもいいなぁ…。
これで320万円とは、お買い得だと思います。
ちなみにハッチバックの207GTiで、320万円でした。
いろんな要素を含めて、エステートの方がお買い得でしょう!
コメントへの返答
2013年4月29日 22:44
208はSWも出ないっていうからね。
308SWは路線がまるで違うので、そういう系統無くなっちゃったね。
ゴルフもいつの間にかヴァリアント2.0TSI無くなっちゃってるし、手頃なワゴンで高出力やら、手漕ぎってもう無いのかな…

絶滅危惧種がこのお値段、ステキだよね。
2013年4月26日 0:24
これはちょっと気になるなぁ
その昔、初代インプレッサWRXにワゴンが出た時に狂喜乱舞したクチなので
コメントへの返答
2013年4月29日 22:48
長いこと乗れそうだよね。
ワゴンでスポーツというと、スバルになってくるよね。でも今はMT無くなっちゃったかな?
インプレッサもレガシィ?と思うくらいデカくなっちゃったし。
2013年4月26日 8:21
前回限定車の試乗が出来なかったので、今度こそ試乗したいです。

今まで菱形を知らなかったような層に乗ってもらいたいですね。
コメントへの返答
2013年4月29日 22:49
これはルーテシアRSと同じように、国産車ユーザーも振り向いてくれそうな内容ですね。

あちこちのディーラーさんで試乗車用意するみたいですね。乗ってみたいです!
2013年4月26日 11:04
面白いとこ突いて来ましたね。
メガネのRSは座ったことないんですが、
LHD車のRHD+MT化は、ペダルポジションが心配です。フットレストも自然に足置ければいいなぁ。
クラッチ踏力軽ければ、渋滞は、ATより楽なこともあるけど、ルノーのMTはどうなんでしょう?

LHDでもRHDでもMTは個人的には歓迎ですが、MTは、長距離行っても運転手ヒトリ状態なので(W)、足になるクルマは、シフトゲート付DCTか多段トルコンがいいなー。
フォーカスは左側ワイパーレバーだったので、試乗中に間違いました(W)
コメントへの返答
2013年4月29日 22:53
右ハンドル化の弊害は少なかったと思いますよ。ペダルタッチは好みもあるでしょうけど、少なくともポジションに関してはあまり変なことになってなかったように思います。
RSのクラッチは左と同じでスパっとつながっていましたが、これはどうなっているんでしょうね。試乗車があちこちで用意されるみたいなので楽しみです。

フォーカスはレバー直してるらしいですね。
試乗行きたいと思ってるんですが、間違えそう(笑)
あと、ディーラーが遠いんですよね…
2013年4月26日 11:55
さあ、kureakiさん、
どうやってコイツの物欲を抑えます?^^

ほんと魅力的な内容ですよね。
限定モデルじゃないのが救いですかね。

今後のkureakiさんの動向から目が離せない?(笑)
コメントへの返答
2013年4月29日 22:56
そうなんですよ~
諸般の事情が許せば、飛びつきたいくらい(笑)

今のメガーヌはあの時しか買えないカタチをしてる!と思って買いましたが、これは今しか買えない機構とカタチをしてますからね。
しかもターボが付いてるのに、僕のと同じような値段で買えるなんて…(笑)

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation