• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月15日

ベタベタ病のお手当て

ベタベタ病のお手当て インパネのベタベタ病はプロにお任せすることにしましたが、
他にもメガーヌのベタベタ病は発症しています。

中でも重症はパワーウィンドウスイッチ廻り。
ここも触れる部分なので、ちょっと気になります。

ベタベタ病、調べるとこの世代で手触り向上のために多用された
プロテイン樹脂塗装の劣化によるもので、
日本の気候に合わなかったのではないかという記載も見られます。

で、先人たちの苦労の歴史を紐解くと、DIYで剥離もできるらしい…
そして用意したのがこちらの無水エタノール。

油汚れなどこびりついた汚れを落とすのに使えるようです。
99.5%エタノールのなので、消毒用アルコールよりキツイです。

今回の素材はコチラ。スペアとして入手したものですが、なかなか重症。
今ついている自分の物よりかなり荒れています。
手触り向上が目的だったのに、こうなってしまうと、もはや見た目も触れることもストレス…


作業はこんな感じで。
密室だと注射の前のあの臭いが充満するので、換気とマスク、メガネ、そして手袋必須。

トレーで部品をアルコール漬け。そして歯ブラシでコシコシ。粒々になって塗装が落ちていきます。
毛羽立たないキッチンペーパーで拭き取って、塗装が残っていたらまた漬けてコシコシの繰り返し。

そして出来上がり。すっかりベタベタが無くなりました!


ただ、完全に油分や表面処理が無くなっているので、
全体に白っちゃけた感じになっています。
作業後にハンドクリームを塗った手で触れたところ
シミができてしまう程デリケート。

ここから塗装をするのも一手ですが、
せっかくの梨地は生かしたいので、塗装は避けて、
外装の黒部品で使っている黒樹脂復活剤などで
保護してから取り付けたいなと思っています。
ブログ一覧 | メガーヌのメンテ | 日記
Posted at 2016/08/15 01:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

違った新世界
バーバンさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

この記事へのコメント

2016年8月15日 5:58
薬局扱いの無水エタノールは強力そうですネ。しかし、白っちゃけた感じになるのが残念です。

> ・・・塗装は避けて、外装の黒部品で使って
> いる黒樹脂復活剤などで保護してから取り付
> けたいなと思っています。

仕上げにはその手がありましたね。

私がセンター中段部にある「エアコン送風口」や「インナードアハンドル」のプロテイン塗装を剥離した時は、“マジックリン油汚れ用”(商品名です)をスプレーし、ラップで包んだ上で数日間放置するという手を使いました。もちろんこれでポロポロと自然に剥がれるわけではないので、こすって落とす労力はかかります。

この方法はベタベタ病が重症なほど有効ですし、作業するなら暑い夏の季節の方が労力が少なくて済むようです。
コメントへの返答
2016年8月21日 2:15
コメントありがとうございます。
いろいろなお力添えにより、思ってもみなかった速い展開で事が進んでいます(笑)

剥離方法を探しているうちに無水エタノールにたどり着き、買ったエタノールのラベルを見ると、これもしかしてマジックリンで行けそう…と思いましたが、やっぱりでしたね。
今回は小さな入り組んだパーツなので歯ブラシで擦って落とす方が楽だったのかもしれません。表面積が広いと、この手段は難しそうなので、マジックリンで包んで浸す方法の方が合いそうですね。

とにかく小さいけど大きな悩みのベタベタ病が案外簡単に解決できそうで、ここが治るのか…と乗るたび見るたびにまたワクワクが増えました(^^)
2016年8月15日 8:53
エタノールは、レンズのクリーニングにも、

使っててますよ〜(^ω^)!

優れモノ!
コメントへの返答
2016年8月21日 2:20
99.5%と書いてあると、数字だけ見ると素材への攻撃性が強いのかな…と思ったのですが、レンズのようなデリケートなものでもアリなんですね!
2016年8月15日 11:51
私はもう、あきらめました(笑)
コメントへの返答
2016年8月21日 2:21
突然思い立ってあちこちアンチエイジングが始まってしまいました(笑)
2016年8月17日 22:40
207もドアノブなどに、同じような塗装がされています。
そして剥がれていきます(笑)

ただベタつくことなく、薄皮が剥がれていくようにペリペリと剥がれていきます。
手触りの感触を上げるための塗装かと思いますが、メガーヌ世代とは別の塗装のようですね…
ちなみに208からだと、一切使われてません。
こないだ試乗した308にも無かったので、もう使わなくなったようです。
コメントへの返答
2016年8月21日 3:31
さすが近い世代(笑)
自分の中では2010年代のクルマは見た目よりも中の変化が大きくて全く別の世代に見えますね…
フランス車も今はかなりまともなと言うか普通のクルマになったと思いますが、よく言われるフランス車と比べるとMEGANE2、Clio3世代は模索の時期にあったような。
プラスチッキーと言われるインテリアから脱し、柔らかな乗り心地座り心地からも脱し、新しいフランス車を探していたのか周りに流されていたような感じもします。そんな過渡期の塗装だったのかも。
2016年8月27日 17:20
うちのクリオの銀色っぽいところはマジックリン原液びたびたにつけてやりましたψ(`∇´)ψ
どこもかしこもベタベタするのやーね!
コメントへの返答
2016年8月28日 0:05
しつこい汚れにマジックリン♪
勤め先で聞いてきたらしく、ヨメにマジックリンの粉末買ってきてよと言われ、買って使ってみたら換気扇汚れがバッチリ落ちた。この厄介な塗装、もうあの汚れと同レベルの扱いなんだね…w
2016年9月21日 1:59
こんばんは。まさに、この2枚目の写真が施工前の私のメガーヌのセンターコンソールの状態でした、、、いや、もっと酷かったような、、、

この記事を読ませていただいたことがきっかけで、例の液剤による剥離を決心しましたので、感謝しています。
コメントへの返答
2016年9月24日 0:23
こんばんは。おぉ、何かのきっかけになれたようでよかったです(^^)
乗ってると内装っていつも目に入るので気にし出すと止まらなくなっちゃいますからね。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation