• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2007年03月24日 イイね!

Peugeot 207試乗!

Peugeot 207試乗!新しモノなので、とりあえずの様子見のつもりが、
試乗までできちゃったりして、なかなか気に入りました。

20日発表で、今日からオーダー開始だったそうです。
206と比べると、207はとても肥大化したようですが、
乗ってみると意外にも大きさを感じなかったです。
内装の質感も大したもので、実用車の域を越えた華があるクルマと感じました。

■試乗車両
 Peugeot 207GT
 1.6Lツインスクロール・ターボで5MTの車両です。GTは3ドアのみです。
 走行わずか70kmのおろしたて。
 ボディカラーはアデン・レッド(写真のクルマ)

■外観
 ハデですね。大口グリルは見慣れましたが、
 長~いヘッドライトと相まって、どのライオンよりも顔がハデです。

■運転感覚
 寸法上はメガーヌや307と比べて全長が20cm程度小さいですが、
 幅は2cmしか違わないので、大きく感じるのかなと思っていたら、
 MT車ということもあってか、取り回しもよく、自分の手で扱えている感覚が強いです。

■これターボ車なの?
 最近流行りの低速からターボが効く車のようです。
 Golf GT TSIと比べるとスタートの力強さは落ちますが、普通に乗るには十分です。
 ターボのラグも気付かない程度と思います。 疲れなさそうで僕の好みですが、
 ドッカンとか溢れるパワーが。。。が好みの方には物足りなさそうです。

 久々のMTですが、クラッチのつながるポイントが分かりにくかったです。
 調整の範囲かもしれませんが、ペダルを踏んで80%位は踏み代のような感覚でした。

■内装
 307のシートと比較すると、多少ルーズになっているように感じます。
 バイクっぽいメータ周りの作りと、メータリングが印象的でした。
 また、ダッシュボード表皮のシボが珍しい模様になってます。
 パノラミック・ガラスルーフ標準装備(Cielo、GT)なのがウレシイです。

■今日はGTのみ。5ドアは4月のお楽しみ。
 展示車、試乗車とも3ドアのGTだったので、5ドアのNAモデルは見ることが
 出来ませんでしたが、4月中旬には入ってくるので、乗りに行ってきます。

 割り当て車両の都合で起こった偶然と思いますが、
 華のあるGTを先に見せて悩ませておいて、現実的な5ドアを後で見せるのは
 継続してお店に足を運ばせるにはイイことかも。

 セールス氏は熱意があって説明も上手く、CC、GTi情報もリークしてくれたりと、
 いろいろ勉強になりました。押しが強い訳ではなく、
 いつの間にか入り込まれてしまうタイプの、なかなかヤリ手のセールス氏でした。

■総評
 ルノー車には無い、プジョーには分かりやすい華があると思いました。
 苦戦するのかと心配されていますが、多少の価格上昇を飲めるなら
 売れるクルマになりそうです。
 ただ、307との棲み分けはどうなることか。

 そこの307乗りのお兄さん、1台どうですか(笑)
 僕も5年前にクルマ選びの機会があれば、間違いなく選んでいたかも。


《追記(2007/6/23)》
 207 Cieloに乗ってきました!
 ・プジョー207試乗
   207 Cieloの試乗記です。
 ・Peugeotディーラー訪問記
Posted at 2007/03/24 23:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2007年03月18日 イイね!

Golf GT TSI試乗記

Golf GT TSI試乗記以前から気になっていたTSIに乗ってきました!
僅か数kmという、ちょこっと乗りですが、
どう考えても、どう乗ってもイイと感じるクルマでした。

低速から力強く、SCとターボの段付きなど感じることも無く、デカいタイヤ(225/45R17)を履いてますが、以前に乗ったGLiと比べても、乗り心地が良いと感じました。

いいコトを書き出すと欲しくなってしまうので、
ここでは敢えて気になったところを並べてみます。

■アイドリングが少々騒々しいです
 明らかに並みの1.4Lの音ではない低周波の音が気になりました。
 ターボ車特有の音なので、仕方ないのでしょうね。 

■極低速でギクシャク
 大通りに出るまで、路地で対向車をやり過ごすような極低速の場面で
 1速なのか2速なのか行ったり来たりギクシャクするところがありました。
 アイドリング+αの回転で転がしているので、並みの1.4Lに近い状態で動く領域です。

■アクセルワークに気を遣う場面あり
 信号停止後に、少しラフにアクセルを踏んでしまうと、ドーンとダッシュしてしまいました。
 SCで立ち上がりから十分に過給されている証拠なのでしょうが、
 非力なクルマに乗り慣れていると、アクセルワークには気を遣いそうです。

そんなところですかね。。。
走り出してしまうと、ホント力強くていいクルマです。
GTIには乗ったこと無いですが、メガーヌRSなどのターボ車と比べても
GT TSIで必要十分かなと思いました。

そんなクルマなので、もう売るクルマが無いです。。という、嬉しい?悲鳴を上げていました。
次の船便が来るのは夏の終わりの頃だとか。
なので、見積は頂いたものの、具体的にプッシュされるようなことはありませんでした。

GT TSI希望で、クルマが無くてGTIに流れるケースがあったそうですが、
そのGTIも無くなっているそうです。
ますます素のGolfが珍しくなっていきそうです。

旦那にはパワーが、奥様には燃費の良さがウケているそうです。
ただ、燃費は乗り方に依存するところが強いようですが。
kureaki的には、価格と内容が非常に高いところでバランスしているように思いました。
これでメガーヌの形をしていたら。。。(笑)


《関連情報です》
 ・kureaki、Golfに乗る
   →以前に乗ったGolf GLiの試乗記です。
 ・「Golf GT TSI発表」で思い出した車
Posted at 2007/03/18 23:12:27 | コメント(0) | トラックバック(1) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2007年03月14日 イイね!

オートプラネット名古屋

オートプラネット名古屋 
愛知県日進市にあり、中古の輸入車を中心に展示販売しているオートプラネット名古屋へ行ってきました。

ここを運営する会社は複数ブランドの輸入車の正規新車ディーラーも運営していることもあってか、それらを踏まえた展示車両のラインナップでした。


この店舗のウリは以下のポイントのようです。

・展示車両350台は屋内展示
  そんなにあったかなぁ。。。
  屋内展示はもっと少なかったですが、屋上駐車場にストックされた
  車も含めると、その程度の台数はありそうです。

・じっくりと輸入車を見て、さわって選べる
  当ったり前なのですが、状態保存のために大方の車はカギがかかっていて、
  スタッフに申し出ない限りは、乗り込んで触れたりは出来ないです。。。

・スタッフは強引なセールスをしない
  見ている限りはセールスされないので、確かに気楽。
  でも、乗り込もうと思うと、結局スタッフと話をせざるを得ないです。

・1年間走行距離無制限のオートプラネット保証

・第3者機関による車両状態表
  全展示車に「車両検査認定書」なるものが表示されていて、
  内外装の評価結果が分かるようになっています。

気軽さをウリにするためか、いわゆる「売れ線モデル」が中心で、
特に3年落ち車が多いようでしたが、その中で異彩を放っていたのがシトロエン。

01年式のクサラや98年式のエグザンティア、現行モデルもC2~C5まで
複数台を展示するほど異様に充実していました。

写真は気になったクルマ。04年式LupoGTIです。
買い物グルマに1台欲しいです。

《フォトギャラリー》
 ・オートプラネット名古屋
   気になるクルマをピックアップしてみました。
   いま在庫検索をしてみると、先日見た車が結構売れてます。回転は良さそうです。

Posted at 2007/03/15 02:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2007年03月04日 イイね!

Alfa147試乗記

Alfa147試乗記長年乗ってみたかったAlfaに試乗してきました。

店頭では159、Brera、Spiderとハデなのが前面に出され、147とGTは後ろの方に追いやられていました。
159世代もカッコいいと思いますが、大きすぎて
イメージしているAlfaとは違うような気がしています。

毎日乗るクルマでなければ(ここ重要)、
相変わらず147は気になる存在です。

■試乗車両
 Alfa 147 2.0 TWIN SPARK SELESPEED
 色はナヴォーナグレー
 シートはブラックのAlfatexシートです。

■前期型の方が好みです
 店に入るなり、147に乗り込んだり、遠巻きに眺めてみたり、
 ボンネット開けたりとかなり怪しいオヤジでしたが、干渉することなく
 静かに見守っていただけたおかげで、じっくり観察できました。

 展示車両はポーラホワイトのクルマでしたが、サイドから見て美しいなと思います。
 ただ、以前も書いたことがあったのですが、
 147前期の涙目の顔、小さいテールランプの方が好みです。

■やっぱり簡単には動かせなかった。。。
 SELESPEEDの試乗車でしたが、発進方法とマニュアルモードの使い方が
 暫く飲み込めなかったです。慣れれば簡単なのですが。
 この1年ですっかりトルコン式のオートマに慣れてしまったので、
 気が付くとCITYモードばかりで走っていて、途中の坂道で後ろに下がってびっくり!でした。

■これ、エンジン壊れてませんか??
 とにかく、騒々しかったですね。。。
 街の中を転がすのに、どうしてこんなにエンジンがゴロゴロ言うのか不思議なくらい。
 しかも気持ちのいい音でもないので、思いと少しギャップがありました。
 思わず兄さんに聞いてしまいました。
 高速、高回転になるとイイ音に変わることを信じていますが。。。

■セレスピード、下手っぴ具合がカワイイです
 中身は5速マニュアルのようなものなので、半クラがわかったり、低速でギクシャクしますが、
 苛立たない程度の下手っぴ具合が逆に微笑ましいです。
 低速でのギクシャク具合はトルコン式ATな筈のメガーヌの方がへたっぴです。

■ハンドリングは
 お山を走った訳でも無いので、語れるものはないですが、
 メガーヌよりは明らかに路面の状態を感じ取ることができると思います。
 油圧と電動、アシスト方法が全く違うので、比較にならないかもしれませんが。

■兄さん、鼻息荒いぞ。。。
 今まで遭遇した販売員の中で、最も鼻息荒いな~と感じました。
 物腰柔らかで会話も弾み、いい兄さんなんですが、
 「家族はルーテシアに乗っている」「以前はPを売っていた」などなど、
 恐らく事実なのですが、妙に親近感ある話題が頻出したので、
 セールストークかも。。。と途中から警戒モードでした。

 そして、憧れのあの仕様の147を見積もってもらうと、約390万!
 色が廃盤になるから急いで!とか3月中に決めれば値引き頑張ります!とか
 鼻息の荒さに引いてしまいました。。。

■総評(kureaki的に見て、147はどうよ?)
 まず、割高だなと感じます。
 どうしても欲しくなったら、中古で買う部類のクルマと思いました。
 タマもノウハウもパーツも出ていることでしょうし。

 街のりで毎回あのエンジン音を聞かされるのはちょっと勘弁なので、
 月に数回、山に走りに行くための車が持てる。もしくは、
 長距離を乗ることは考えないなら、あってもいい選択肢です。

 この1年でメガーヌに慣らされて、すっかり嗜好が変わっているようです。
 エンジンも眠く、実用車そのものですが、それでもメガーヌの方がいいと思いました。

■タレこみ情報
 ・TIは廃止され、それに代わるモデルとして
  スポルティーバと言ったかな?が3月中旬に売り出されるようです。
  聞いた限りの中身はTIと変わらなさそうでしたが。
 ・147の後継、149は2008年中にリリースではないかとのこと。

■番外編
 「メガーヌに乗ってしまうと、次に乗るクルマ無いんじゃないんですか?」
 お兄さんの指摘でした。少なくとも私にとっては当たっています。。。
Posted at 2007/03/04 23:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2007年01月13日 イイね!

トヨタブレイド試乗記

トヨタブレイド試乗記先日気になる車として紹介したブレイドに乗りました。
国産車に乗ったのは、メガーヌに乗り換えて以来、
久しぶりです。いきなり左手でウインカーの代わりに
ワイパーを動かしてしまいました(汗

今回は思いつきで訪問したので、事前知識は
先日から進展無く、オーリスの親戚(兄弟?)で
2.4Lエンジンでちょっと高級路線。その程度です。
知った道を5kmほど流しただけなので、あまり大きなことは言えませんが。。。

■試乗車両
 トヨタブレイドG 2.4L(7速シーケンシャルモード付きCVT)
 「G」はより装備が充実したモデル。オプションのHDDナビが付いてました。
 走行約150kmのおろしたての新車
 色はジンジャーレッドマイカメタリック(写真の車の色)
 内装はアイボリー(注文色らしい)

■見た目は。。。
 色々とお色直しをしているので、デカVitzなんて陰口を叩かれることは無さそうです。
 最近増えたボンネットまで吊りあがっているヘッドランプはよく似合っていると思います。
 クリアテールはイマイチですが、シルバーメタリックのボディなら合いそうです。

■乗ってみて
 何も無いところでは静かに走っていますが、工事途中の凹凸路面では
 低速でもコツコツ突き上げる感覚が伴います。これ、結構気になります。
 あとはハンドルが異様に軽いです。メガーヌの極低速の時より軽いです。
 多少は重くなると思いますが、このまま高速走るとなると怖いかな。。。

■エンジンとCVT
 エンジンの印象よりもCVTの印象が強く残りました。
 乗っているとCVTに従って必要な力をエンジンが供給する、そんな感覚がありました。
 CVTが賢すぎるのか、エンジンの味や弱点は何も分からなくなってしまうので、
 ある意味残念です。2.4Lの力強さを感じることも無かったし、
 これで不足も無かったので、2.4Lも無くていいのかなと思いました。
 そんなことから、1.5Lや1.8Lのオーリスはどんな走りか興味が出てきました。

 また、アクセル開度一定になると、すぐにエンジンは1000rpm以下に抑えられます。
 頻繁にECOランプが点灯し、瞬間燃費計が30km/L越えするので、
 燃費を強く意識したセッティングかもしれません。

 あと、走行時は滑らかですが、発進時に一瞬「コトッ」というショックがあり、
 これが気になりました。クラッチを備えているのか、構造的には詳しくないですが、
 「コトッ」としてから走り出すので、エンジンとトランスミッションが
 繋がるときのショックと考えます。

■内装は。。。
 アルカンターラ+本革のシートですが、フロントは比較的大ぶりのシートと思います。
 バックスキン(調?)を貼ったメーターパネルは国産車では珍しいように思います。
 お手入れや日焼けが少し心配ですが。
 パネルの上部は真っ黒でその他内装がアイボリーなので、コントラストが強すぎて
 かえって安っぽく見えます。もう少し寝ぼけた色の方がよさそうです。

■よく見ると。。。
 フロア下面は凸凹、アンダーガードは少しだけ、フェンダーの内側の一部は
 鉄板丸出しなど、見えないところはお金かかってなさそうです。
 見た目にも響かず、高速での移動を重視しなければ、真っ先に切り捨てられそうな装備
 なので、輸入車とは生まれ育つところが違う以上、仕方ないところかもしれません。

■総評
 プレミアムを標榜する割に高級であると感じないですが、高品質であるとは感じます。
 メガーヌよりも遥かに高品質。
 プレミアム→高級と直結して考えた私は間違いのようです。
 何か別な定義を持ち込んで解釈する方がよさそうです。
 また、2.4Lはただの記号性だけのように感じました。もっと小さくても十分そうです。

 カタログや雑誌を見るとターゲットは私よりも上の世代のようですが、
 同世代からも結構オーダーがあるようです。

■番外編
 セールスのお兄さんは、売り子としてはイマイチだったかな。
 力の抜け具合は絶妙なので、気軽に過ごせましたが、
 会話のたびに「なるほど。。。」って言われてしまうと、
 話がそれで終わっちゃうじゃん。。。
 名前すら書かなかったので、追われることは無さそうなので助かりましたが。

《過去の関連する情報》
 ・気になるクルマ(トヨタブレイド)

Posted at 2007/01/13 22:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation