• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

ひばり復活

ひばり復活中野駅で見かけたポスターなんですが、
583系特急ひばりが復活運転をするそうです。
時は2007年12月15日と16日、上野~仙台を往復します。
583系6連での復活です。

当時多数派だった485系なら多少なりピンと来るのですが、レアな583系での復活、文字だけのヘッドマークも出るのでしょうか。

フォトギャラリー
  鉄部屋開設しました。
  鉄道ニュースがあったときに気まぐれにアップします。
  古い写真ばかりですが。
  ・茶ガマ特集《鉄部屋開設記念》
    茶色い古い機関車を集めてみました
  ・583系特急ひばり復活
    583系とその後。を集めてみました
Posted at 2007/11/24 01:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年11月02日 イイね!

PENTAX SPFとEF55 1

PENTAX SPFとEF55 1先日実家に帰った際に探し物が見つかりました。

EF55 1(愛称:ムーミン)、1936年(昭和11年)生まれです。
1986年(昭和61年)8月、三島駅での写真です。
当時の私の記録によれば、沼津機関区創立100周年を記念したイベントで走った記念列車で
EF55 1 + EF65 519 + 14系客車 + EF60 68という編成でした。
三島→静岡駅で運転され、乗車もしました。

動態復元、動態保存の機運が高まり始めた頃と思いますが、
朽ちかけていたEF55 1が同年に復元され、新製配置された沼津機関区に生まれた年から50年後に里帰りしたことになります。

という訳で、メガーヌのフォトギャラリーとは別立てで
埋もれていた鉄道写真をアップしていこうかと思っています。→フォトギャラリーはコチラ
鉄な方は乞うご期待。。。。
鉄でない方はご容赦を。。。。

タイトルに挙げたPENTAX SPFは私の愛機でした。
当時にして10ウン年物の骨董品だったので、レンズを探すにも一苦労でした。
こちらは残念ながら処分されてしまったようです。。。

非公式PENTAXファンサイト「PENTAX-Fan」
  更新は止まってしまっているようですが。
Posted at 2007/11/02 03:44:03 | コメント(5) | トラックバック(2) | 鉄道 | 趣味
2007年10月19日 イイね!

スッキリ

スッキリ最近は電車の中だけでは飽き足らず、
外まで広告を貼った電車が走ってますが、
その全く反対の状態で走る電車、都会では初めて乗った気がします。

吊り広告だけでなく、壁広告もない、一切の広告がありません。

なんかめっちゃ広く感じます。
Posted at 2007/10/19 12:43:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年10月14日 イイね!

10月14日は鉄道の日

10月14日は鉄道の日今日、10/14はFBM2007が開催される日
でもありますが、鉄道の日です。

1872年に新橋~横浜で日本初の鉄道が開業したとされる日です。今年は大宮辺りに鉄道博物館もオープンする記念の年ですね。

写真は昭和61年8月、
沼津機関区のイベントで撮影したEF15です。
このイベントでは奇跡の復活を遂げたEF55(愛称ムーミン)が沼津機関区に里帰りし、
東海道本線上を客車を牽引して走行する(一応、補機付き)というのが目玉で
その列車にも乗車したはずなのですが、全然その写真が出てこない。。。
見つけたらアップします。

《フォトギャラリー》
 ・懐かし鉄道写真(鉄道の日記念)
   未熟な撮影技術とスキャナ取り込みのため画質は大した事無いですが、
   中身はなかなか貴重ですよ(^^)
関連情報URL : http://www.jnr-photo.com/
Posted at 2007/10/14 00:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年09月18日 イイね!

乗りつぶしオンライン

乗りつぶしオンラインchintaさんのところで紹介されていた乗りつぶしオンライン、試しにやってみました。

全線 / 乗車済 / 未乗車 / 達成率
JR北 2499.8 / 1895.5 / 604.3 / 75.826%
JR東 7405.8 / 3251.5 / 4154.3 / 43.905%
JR海 1970.8 / 1377.8 / 593.0 / 69.911%
JR西 4982.2 / 2058.2 / 2924.0 / 41.311%
JR四 855.2 / 756.2 / 99.0 / 88.424%
JR九 2121.7 / 1083.5 / 1038.2 / 51.068%
合計 19835.5 / 10422.7 / 9412.8 / 52.546%

乗車キロランキング: 1355位 / 5353人中(2007/9/18現在)
辛うじて50%は越えたようです。
入力するのがナカナカ面倒。。。
列車の運転区間と合わなかったり、京浜東北線や新宿湘南ラインの東北・高崎線乗り入れなど、通称が有名すぎて経由路線とその本名が分からないところが苦労しました。
乗車日付もとりあえずデタラメです。

ただ、クルマを持ってからはすっかり車生活なので、記録が殆ど伸びていません。
廃線やら最近できた新幹線やそのために民営化された路線のために、
昔と比べると達成率が気持ち減っているかもしれません。
こうして改めて記録してみると、意外と身近の路線には乗っていないことがわかりました。

これだけの記録になったのは、観光や用事で使った路線というのは実は少なくて、
この殆どが小中高の鉄道写真の撮影旅行と自転車旅行でワープ(輪行)して稼いだものです。
そのため地図を見ると、撮影のためだけに同じ路線を折り返したり、
途中で自転車に乗ったために途切れてるところがあちこちにあります。

ちなみに私鉄版の方はこんな感じです。

全線/乗車済/未乗車/達成率
大手民鉄 2914.1 / 896.4 / 2017.7 / 30.761%
準大手民鉄 186.7 / 0.0 / 186.7 / 0.000%
公営企業 585.4 / 140.1 / 445.3 / 23.932%
私鉄一般 3450.1 / 164.3 / 3285.8 / 4.762%
モノレール 111.6 / 0.0 / 111.6 / 0.000%
新交通システム 82.3 / 9.2 / 73.1 / 11.179%
ケーブルカー・トロリーバス 24.4 / 8.7 / 15.7 / 35.656%
浮上式 8.9 / 0.0 / 8.9 / 0.000%
合計 7363.5 / 1218.7 / 6144.8 / 16.551%

関東関西の私鉄に殆ど乗っていないので、記録は伸びないですね。
先日行った青函トンネル記念館で乗ったもぐら号
「青函トンネル竜飛斜坑線 青函トンネル記念館~体験坑道」
として記録に残せたことが唯一の(^^)です。

この記事は、2万キロにはまだまだ程遠いです について書いています。

《2007/9/18追記》
JR北海道内の記録を少し見直しました。
青函トンネル通過後の江差線と夕張までの道程が抜けていたので追加しました。
Posted at 2007/09/18 01:54:57 | コメント(1) | トラックバック(1) | 鉄道 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation