• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

12年経ってナンバー灯が新品に‼

12年経ってナンバー灯が新品に‼車暦12年にしてナンバー灯が新品に!

メガーヌさん、発売からまもなく15年と思いますが、
割と簡単で安価に新品を入手することができました。

ナンバー灯、結構長いこと探していました。
部品が溶けていつか火事にでもなるんじゃないかと。
そして頻繁に消えていたり、気が付くと消えていて、
ハッチを叩くとまた普通に点灯とか…(^^;

ちなみにナンバー灯はこういった熱量を発生しています。

吹雪の中でもナンバー灯のとこだけ雪解け。

球だけ換えようと思っても、部品が溶けているので、無理やり剥がす感じ…

サイズは汎用らしく、日本でも海外でも社外品は入手できるようですが、どれもLEDのもの。
中古も僅かに流通していますが、同様に溶けていたり、状態良ければ客の足元見たような価格。

でもここはボワンと黄色い白熱球に拘りたかったので、LEDは無し。中古も無しでした。


ネットを徘徊していると、ありました!
またしてもリトアニアから。よく見ると、先日ポーレンフィルター買ったお店でした。オレいいお客。

3/9発送で今日到着。たった10日でこの草臥れ具合(笑)

こんなの新品でまじまじと見たことが無かったので観察。


四角く枡が切ってあると思ったら、しっかりレンズ形状になってるんですね。さすがちゃんとしてる。
ちなみに送料込み2個で約3500円でした。思ってたよりはかなり安上がりな初期化でした。
Posted at 2018/03/21 05:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2018年02月12日 イイね!

エアクリ交換とスロットル洗浄

エアクリ交換とスロットル洗浄連休初日だけお休みで、暖かい日。ようやく宿題消化。
近年は毎冬の恒例行事になりました。
スロットル洗浄。

約11か月、今回は1.1万キロくらい。
結構汚れてた…

ちょっと前に届いていたエアフィルターも交換。
5年くらい使ったGreenのエアフィルター。崩壊…

前も形が崩れていましたが、今回はゴムがグニャグニャになった後、寒さで硬化してこのザマ…

K&Nのエアフィルターの枠はもう少し硬度のあるゴムのようです。どうなるんでしょう。

スロットル洗浄とエアクリ交換を経て、とてもいい感じです。
アクセルを踏むか踏まないか位の微妙な領域が改善されます。

1500rpm前後、トルクの薄い領域があって、そこで一定速で走ろうとするとDP0君変速を迷います。
全体的に草臥れていることもあってか、しゃっくりみたいなことが起こるのです。
40km/h行かない微妙な流れにあたるところなので、結構出くわします。

ここがギアに乗ってスッと走っていくように。オートマとは言え、そういった感覚があります。
そんなときに、ああこれってマニュアルの国の人が作ったオートマなんだなと思いますね。
Posted at 2018/02/12 20:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2018年01月27日 イイね!

ようこそ日本

ようこそ日本毎年冬恒例のメンテはエアクリとスロットル洗浄。

そろそろかなと思い支度をしていました。
実行する間がないのですが…

エアクリはGreenのエアフィルターを使っています。
洗浄しながら5年くらい使っていると、
外枠のゴムが劣化して形が崩れてきます。
2個目もそろそろ寿命と思われる年数。

同じの買おうと思いましたが、メンテナンスキット(溶剤の洗浄液とオイル)が地味に高いんです。

なので、今回はK&Nにしてみました。同じだけ耐えられれば、ランニングコストがちょっと下がります。
密林で買いました。こんなところで買えるんですね…
正規品と並行輸入品が並んでいましたが、お安い方で。

ポーレンフィルターもお買い上げ。リトアニアからお届け。
そういえば今のポーレンフィルターはラトビアからやってきたValeoでした。
今回は純正品なので部品の心配はしていませんでしたが、やっぱり…なところも


純正品ってかなりヤワな箱に入っているので、どうやって届くのか興味がありました。

梱包サイズを大きくしたくなかったのか、箱の中で遊ぶのを嫌ったのか、
箱の中に段ボールを入れて部品を包んで補強してくれていました。
リトアニアの方も不安になったのでしょう。でも部品は欠けていました。
でも全然問題ないですね。むしろ気を使ってくれたことがありがたい(^^)

梱包が雑とか破れてるなんてザラだけど中身は無事だったりするのに、今回は逆でした。
安いけど、個人で調達するってのはそういうことも込みなんだなと思いますね。

また、今回感心したのは、リトアニア発送時から日本郵便のアプリで追跡ができていました。
これだけできて送料数百円ってなんかちょっとすごいですね。
Posted at 2018/01/27 04:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年12月30日 イイね!

今年の最終整備

今年の最終整備今日は今年のメガーヌさん維持活動を
締めくくるに相応しい場所でまたしてもお世話に…

エンジンアンダーカバーを交換しました。
こんな物交換する人いないよね…(笑)

ずっと前からオイル交換するたびに
アンダーカバーが波打ってます、1か所留められませんとか指摘は頂いていました。
冬になるたび、腹擦りしやしないか気にしていました。

新品はもう無いかも…と言われていたし、中古でいいかなと考えていたので調達。
なかなかの良品でした。擦れた跡も少なく、綺麗に汚れも落としてくれていました。

長年の懸案が解決しました。心置きなくスキーに行けます(^^)

外したカバーを見ると、ATF、エンジンオイル両方漏れています…
エンジンオイルはオイルパンから、ATFはセンサーからのようです。


実はこのエンジンアンダーカバー、一度は違う物が届いてしまいました…

いつも海外から部品を買う時は互換品であっても部品番号を調べ上げてから調達するので
品質がハズレのことはあっても、取付できない部品を買ったことはありませんでした。
今回日本で言葉が通じるから油断したのか、調査が不足していたり、
ハッチバックとは言ったけど、部品番号のやり取りをしなかったことが大きな間違いでした。

届いたのはメガーヌカブリオレ用…こんなの同じだろと思っていたのですが、
ハッチバック・ワゴン/RS/カブリオレで実は形状違うのです。

今回はパーツ屋さんに在庫があり、ご配慮頂いたおかげで事なきを得ました。
自己責任の世界なのでホント反省。気を付けないと…


今年は12年目、20万キロを越えました。そして実に多くの整備を行いました。
その過程を楽しんでいるから続いているんでしょうけど、そうでないなら心折れそう…(^^;

ただ、こういった維持の仕方は、このクルマを買ったお店にお任せするやり方ではないなと思い、
お世話になるお店の軸足も移したというのも今年でした。

振り返ってみるとこんな感じ。来年はお手柔らかにお願いしたいです(笑)

(1)メガーヌさん12年目突入(車検終了)
 ステアリングラックの交換をしました。2年前にも交換したのに、またHIDバルブも交換。

(2)メガーヌさん初期化とりあえず完了
 足回りからの異音から推測して、Fショックアッパーマウント交換しました。
 ATF漏れ対策でスピードセンサーのOリングも交換しました。
 毎年冬に行っているエアクリのメンテとスロットル清掃はDIYで。

(3)本日の維持活動(ベタベタ病・完)
 2016/8からベタベタ病の対処をしていました。
 センターコンソールのパネルを塗装に出したり、PWスイッチのプロテイン塗装を剥がしたり、
 良品のドアハンドルカバーを頂いたので交換してみたり。

(4)社外品も2周目
 いろんな国から部品を買っていて、そんなに交換しない場所の社外品も早くも2周目…

(5)マウント4点セット交換
 ミッションマウントの交換を薦められることはそんなに無いと思いますが、これも異音対策。
 エンジンマウント3点+1の交換。効果大でした。

(6)浮気の32回目のオイル交換(199,300km)
 20万キロ目前にして、ずっとelfだったエンジンオイルをUnilOpalにチェンジしました。

(7)今日の密輸品
 転ばぬ先の杖としてウォッシャーポンプとパワーウィンドウのアンプを輸入しました。
 幸いにも今のところお世話になっていません。

(8)外してみたら結局Valeo
 エアバッグ警告灯が点灯。接触不良とか優しい感じの壊れ方ではなくて、
 エアバッグ本体故障+ステアリングコラムスイッチの故障。地味に高くつく故障…全交換…
 外した純正ステアリングコラムスイッチはValeo製
 交換したのはイギリスで買ってリトアニアから届いたフランスのValeoのチュニジア産

(9)目力アップ!
 疲れ目のようでしたので、ヘッドライトを磨いてみました。視界くっきり。

(10)初ダンロップ/相応しい
 3セット履いたミシュランPS3にちょっと疲れてしまい、LE MANSⅤにチェンジ。なかなか良い感じ。

(11)33回目のオイル交換(205,050km)
 6000km弱で同じUnilOpalに交換。こんなに良かったっけ?と言うほど新油効果が凄い。
 とても良いのですが、逆に言うと、劣化が大きいということなのでしょうか…
 オイルとしては気に入ったので継続です。

数で言うと毎月入庫してたくらいの勘定ですね…
Posted at 2017/12/30 18:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年12月10日 イイね!

33回目のオイル交換(205,050km)

33回目のオイル交換(205,050km)33回目のオイル交換。UnilOpal継続です。
《パーツレビュー》UnilOpal 24S 5W-40

名目はオイル交換で訪問ですが、
本来は冬に向けていろいろ維持活動を予定していました。
が、今日は未遂に終わり、継続課題に。

家からちょっと遠いのですが、ここに来て
メンテしてもらいながら話をする時間がとても楽しいのです。


今日は馬に乗っかって作業してもらってる合間にタイヤ交換させてもらいました。
折角インパクト貸してもらったけど、初めてでビビってまともに使えませんでした。
使えない道具使ってやらかしたら嫌じゃないですか~と自分の十字使ってたら笑われた(笑)

目の前で作業してもらうとこうした現実も目の当たりにするのですが、
もちろん気にしますが、あまり気にしません(^^)

ATFもあるけど、主にはエンジンオイルパンの方らしい…

Fアッパーマウント、ステアリングラック、エンジン・ミッションマウント交換して
一旦足回りの異音は消えていましたが、程なく、もう半年近いですが、また別な音が鳴っています。
今回のは何か固定すべきものが固定できていないような感覚の音。
マウントはおかしくないので、ドラシャ?とコメント頂きました。

段差や路面のうねりに反応してカタカタ鳴っています。
が、冬タイヤに交換したら消えました。先日の夏タイヤ交換では鳴り続けていました。

ちなみに夏タイヤは1輪24kg近くありますが、冬タイヤは10mm細くて軽量ホイールで14kg弱
負担は大きく違うと思われます。一体何でしょう…

Posted at 2017/12/10 23:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation