• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2018年04月12日 イイね!

お初のメッセージ

お初のメッセージ久しぶりのSERVICEランプ点灯
走り出して気が付いたら点いていました。

オンボードコンピュータの表示を送っていくと、
いつものOIL LEVEL OKではなく、見たことないメッセージ
(後年のモデルはOIL LEVEL CORRECTでしたよね)

TOP-UPって何??
拙い英語力ではちょっと混乱…
溢れた?と思ったら、真逆。足りないらしい…
TOPをUPせよ、オイル入れろってことみたい。言われてみれば、確かにそのまんまですね。

信号待ちで再始動しても消えない。観念して主治医に連絡を取り、継ぎ足しのお願いをしました。
が、行く前の洗車で暫く止めたら消えた…

取説にもないお知らせでした。主治医曰くレアなメッセージらしい。
レベルゲージのLoを振り切っていないと出ないらしいですが、
今回は5/6以上満たされていました。出る条件に嵌っていません。

今足しても200ccと言う話なので、自分でレベルゲージ小まめに見ることにして不問。様子見に。
足りてるのに出てしまったので、オイルレベルを検知するセンサーの故障もありえるかもとのこと。

こうなってしまっていることを知っているので、もっとダダ漏れでもっと減っているのかと思っていて、
いつか警告灯なり点くことは想定していましたが、思ったより減っていなかったことにびっくり。

いずれにせよ、足りなければ足せばいいだけの話なので、漏れていることは重く考えてないですが、
漏れていることを知ってて見逃すならば、そういう備えもした方がいいのかなと思いました。
Posted at 2018/04/13 00:29:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2018年03月04日 イイね!

ウォッシャーが出ない

ウォッシャーが出ない公の方でドタバタ。あったのか無かったのか
よく分からないうちに怒涛の2月が終わりました。

メガーヌさん、ウォッシャー出ないけど手を付けられず。
ポンプの音はしていました。
が、ちょろちょろ出ていたので、タンクが空なのかな?
暇になったら入れればいいかと放置していました。

今日。
香り付きの純正ウォッシャー液2L
これ専用に使っているオイル漏斗で入れてみると、
入れ切らないうちに満タン。
これはオカシイ…タンクは全然デカい筈ですので…

じゃいつものポンプが壊れるヤツかと思って、ポンプのストックは持っているので、
メイドイけどやりますか…とよく見ると、エンジンルーム上方でダダ漏れ発見。
カプラーがウォッシャー液浴びてた。危ない危ない。


ボンネット遮音材に隠れてるウォッシャーのパイプの左右分岐、三つ又が割れて外れていました。
あぁ、これなのね…つい最近耳にしたトラブルがウチにもやってきました(笑)

部品換えれば済む話ですが、ありそうでなさそうなこのサイズの三つ又。
エンジン直上なので、熱的にも厳しいはず。実際パイプに残った破片はパラパラに割れていました。
テキトーなものではダメそう。とりあえずホムセンへ。

水道管サイズの三つ又なら見つかるのですが、なかなかこんな小さなサイズは…
と思っていたら、ありました‼

熱帯魚の水槽用(笑)
267円、代用品で復活です。

パイプ内径とのサイズがピッタリです。金属なので熱の心配もなく。
水槽にエアを送るための物でバルブが付いていますが、これで全然問題ないですね。

若干穴の径が小さいので勢いが良くなり、
気持ち左右アンバランスな勢いとか出方が変わってしまいましたが、
三つ又の向きと出口の穴の向き等細かく見直せば大丈夫そうです。


ホムセン最強(笑)
Posted at 2018/03/04 19:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2017年10月24日 イイね!

あわわわ…

あわわわ…土曜日乗った時には異常無かったのに
今日その辺転がしたら何か違和感。どうやらパンクくさい…

抜けきってはいませんが、どうなんでしょう。
踏面チェックする間がなく、とりあえず空気入れて様子見。
自責他責含めてパンクはいつもリアなのです。最近多い。
あわわわ…(2015/10)
期せずしてタイヤ発注(2014/3)
なにも誕生日に…(2010/3)

半端な時期にパンクしてしまっていたので、2セットPS3が続きました。
リアタイヤを見てそろそろ次をとは思っていましたが、予定が早まるかも。

205/50R17と見た目重視のレアサイズなので選択肢が非常に限られています。
同じのを続けるのは不本意とずっと思っていたり、試したいものがあるので、
次のタイヤは心の中で決まっています。今まで選んできたものとはガラッと違う物です。

が、いつもスキーに行くエリアから早くも初雪の便り。
そんなに走らないし、早々にスタッドレスに履き替えて冬突入しちゃおうかしら…(^^;
Posted at 2017/10/24 01:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2017年07月11日 イイね!

案外重症…

案外重症…足としてはだいぶ使いましたが、ちょっとクルマを構う時間がなく、
ようやく主治医のとこに持ち込み。
エアバッグ警告灯の診断をしてもらいました。

メガーヌあるあるのスパイラルケーブル(スリップリング)でもなく、
どこかの端子の接触が…ではんだ付けで対処!でもなく…
運転席エアバッグ本体がNGでした!
正しく警告してくれてるんだけども、聞いたことない!(^^;

対処は簡単ですが、あまり考えたくなかった場所ですね…
想定外でした。でもこんなことでは心折れません。ちゃんと直します。

もう降りられないというか、完全に降りるタイミングを逸しています。
泥沼(笑)

また暫く開きますが、スッキリ警告灯が消える日を楽しみにしています(^^)

Posted at 2017/07/11 19:36:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2016年04月17日 イイね!

イタフラ風

窓全開


10年経ってウチにもとうとうやってきました。窓落ち。
開けた窓を閉めようとしたら、バキッ!
ハッと見ると、スイッチを押しても左の窓が途中でずっと止まっています。
暫くしてもう一度見たら窓ガラスの姿はありませんでした。
本当に文字通り「窓落ち」なんですね~(笑)

早速解体。
メガーヌはレギュレーターがドアと内装でサンドイッチ状に共締めされてて外すの結構厄介。

途中で壊れたので、ワイヤーの巻取りも途中で固まってしまい、窓が全部上げられず。
とりあえずワイヤー切って対処。そしてドアの中に落ちてたパーツ。まさに粉砕。


落ちない程度、視界を妨げない程度に固定。養生テープ最強。
これなら中から見てて気にならないから直すの忘れそう…(笑)


後日、DIYで修理予定です…
Posted at 2016/04/17 19:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation