• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

MEGANE Sedan

MEGANE SedanMEGANE4のセダン登場です。
結構好きかも…

トランクが短く見えるデザインが好きなのかも。
トランクリッドの一本線は素材の違うパネルの境目?
無いと逆にのっぺりとして見えそうなので、
これはこれでアリかも。


Cピラーもちょっと変わっています。
クォーターウィンドウがありそうな位置が凹まされています。
後ろに視線が行くので、安定感というか、踏ん張り感があるように見えました。


そしてよくある処理ですが、ルーフが真っ黒、前から後ろまで窓がつながったように見えます。
前だけですが、ちゃんとグラスルーフになっています。いいね…



こちらはタリスマン。同じCMFアーキテクチャのDセグセダン。似てるようでいろいろ違ったり。
プレスラインがより水平で、メガーヌセダンより落ち着いて見えます。


メガーヌセダンは5種類のエンジンラインナップ
・SCe115 5MTもしくはCVT
・TCe130 6MTもしくは7速EDC
・dCi90 6MT
・dCi110 6MTもしくは6速EDC
・dCi130 6MT


エステート発表時もおや?と思ったのですが、
SCe115って何者?と思って調べてみると、
1598cc、115馬力、156Nmと言うスペック。

搭載車はダチアダスター、
ルノーフルエンス、
ポーランド仕様などのMEGANE4

写真はコチラ。(Fluenceのもの)
特徴的なインマニでようやく分かりましたが、
どうやら日産HR16DEに相当するもののようです。


そんなちょっと気に入ったメガーヌセダン、プレスリリースには販売地域も記載されています。
並ぶのは東欧諸国と中東。残念ながら本国含めてあちこちで見られるクルマではないようです…

歴代3boxメガーヌの中にあっては、塊感があって、取って付けた感の無さが気に入ったのですが。

《MEGANEⅠSedan》
Ⅰの頃からセダンがあったなんて、今回の調べで初めて知りました…
リアドアは5ドアと共通なんでしょうか。ワゴンボディまであっただなんて。


《MEGANEⅡ Saloon》
Ⅱの世代はサルーンと呼ばれていました。(仕向け地による?)
頑張ってハッチのデザインコンセプトを汲んでいますが、ちょっと取って付けた感が強かった…(^^;


《Fluence》
Ⅲの世代は別名になっていました。Renault FluenceもしくはSamsung SM3


FluenceにはEVもありました。ちょこちょこ顔とお尻が違います。


4代目は落ち着きと軽快さが表現されていて、いいなと思ったんですけどね…
Posted at 2016/07/18 14:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2016年06月14日 イイね!

Clio4ph2登場

Clio4ph2登場もうあちこちで周知のこととなっていましたが、
Clio4がフェイズ2に進化しました。

噂サイトではmegane4顔になるとなっていましたが、
フェンダーもボンネットも変わっていなさそうな、
パッと見はかなり小変更のように見えます。

Clio R.S.16がお披露目されたばかりですが、
この程度の差なら新旧の差が分かりませんね。
ちなみに今回は非R.S.の素Clioのみの発表です。

目を惹くのは、ヘッドライトがLEDになっていることです。全グレードそうなのかは分かりませんが、
大々的に宣言しているので、大方のものに装着されるような気がします。



このC型に光るデイライトがMegane4顔というか、最近のルノー顔ですね。
外板は変わっていませんが、ライトのレンズの変更だけでも
リアも含めて、よりシャープな印象になったように思います。


ホイールはZenに付いていたものと似たイメージですね。好みだな~


中はあまり変わっていないように見えます。
マルチメディアシステムは、3種類がどのグレードにも組み合わせ可能。
ざっくり調べると3種の違いはこんな感じのようです。
・Media Nav Evolution:よく見る普通の埋め込みナビっぽい感じ
・Renault R-Link Evolution:アプリのストアも用意されていたりで、埋め込みスマートフォンな感じ
・smart R&Go system:手持ちのスマホをナビとして接続する感じ


イニシアルパリもあります。色も定番色ですね。
ヘッドライトの拡大写真は現行ClioのInitiale Parisですが、
今回のマイナーチェンジのヒントでしたね。そして、実はR.S.16と光り方が同じです。


調べていくと、フランスではClio GTはカタログに無いクルマになっていました。
今回のph2になっても、フランス仕様にはGTもしくはGT-Lineは設定されていません。
Intensに吸収されているようです。R.S.もあり、中途半端な存在になってしまったのでしょうか。

そしてph2のビッグニュース。どのエンジンのクルマにもMTが選べるようになりました。

Intens、TCe120のクルマに6MTの組み合わせもアリです。
Capturも実は今はTCe120+6MTが選べます。

今までカングー以外はもれなくTCe120+6EDCとなっていましたが、
ダウンサイジングでもとにかくMT欲しいというのは、世界中にある声だったのでしょうか…

今の商売の邪魔をするつもりはありませんが、
ニッチを極めるならば、今後きっと導入の検討がなされるクルマになるんでしょうね(^^)

この週末はこんなティザーが流れていました…
ちょっとなんとなくさすがおフランスな感じ(笑)

Posted at 2016/06/14 01:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2016年06月08日 イイね!

カングージャンボリーが!

カングージャンボリーが!ティザーのあったトゥインゴ○○が発表されました!
なんて話を書こうと思っていましたが、昨日は力尽き、
そうこうしている間にあちこちで粗方取り上げられて
新鮮味もなくなったので
多くを書くのはもうやめときます…(^^;

名前はR.S.ではなく、TWINGO GTでした。
900cc3気筒をチューニングで110馬力として
6速マニュアルで操るというところまで分かりました。
何故か背中にはTWINGOの文字はありません。



そういえば、前のGTは100馬力、前のRS.は134馬力。リアのスペースを考えると難しいかな
と思いますが、馬力だけ比べると続編を期待したくなっちゃいますね。

コンセプトになったTWIN'RUN
ホイールがよく再現されています。となると、もう出尽くしで続編は無いのか…とも思ってしまいます。



閑話休題。
ルノーから全世界に向けてカングージャンボリーのことが発信されています。
Kangoo attracts crowds to Mount Fuji

富士山のふもとの山中湖で毎年行われていて、
今年は1,800台のルノー、そのうちカングーが1,100台、そして4,000人集まりましたと。

そして日本だけの限定車、バスク地方の地形や風景、家をイメージした
緑と赤のカングーペイザージュがアンヴェイルされたことも触れられています。



添えられた写真からも分かるように、
カングーはアイコンとして、そしてライフスタイルとして解釈していることが伝わっているようで、
愛し方が正しく伝わっていて良かったと思いました。

カングーを貨物車として見ている方々からしたら、この光景にはきっとびっくりされることでしょう(^^)
Posted at 2016/06/08 01:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2016年06月03日 イイね!

Renault Sportからのお知らせ

Renault Sportからのお知らせRenault Sportが新しいクルマのティザー広告を始めました。

公開されているのはこの写真だけ。
どんなクルマかは全く明かされていません。
先日、Clio R.S.16を発表したばかりで、
その写真とも全く異なるので
また別のクルマのようです。

オレンジで穴あき。しかも写真をよく見ると左右が非対称。
「らしく」なくてとても不自然で、とても想像力を掻き立てられます(笑)

期待されるクルマとしてはMEGANE4 R.S.ですが、
あのクルマに穴開きというのもちょっと想像しがたいです。
何なんでしょう??

私の見立てはコレです。ここからは完全にワタクシの想像。

左右非対称も見方を変えれば上下非対称。これなら自然です。
そしてエアインテークの手前に走っている線、パーティションライン。
ボンネットだとしたらあり得ない線です。

これが本当は縦の写真だとすると、この線はリアエンジンのあのクルマのリアドアの線では…

ということで、トゥインゴR.S.と想像しました。

噂サイトの写真を拝借すると、こんな感じ。
右から見ると気が付きませんが、左にはリアフェンダーに穴が開いています。



左のリアフェンダーだけに穴が開いていたり、タイヤは前後異径異幅で、
フロントタイヤはホイール径まで含めてサイズがいろいろ試されていたり、リアはドラムのままで、
フェンダーのモールで膨らまされていたり。いろいろ気付きがあります。

そういえば東京モーターショーの間違い探しでは、こんな気づきがありました。

スマートフォーフォーとトゥインゴ。
スマートにはリアフェンダーに穴が開いていました。これはトゥインゴには無い仕掛けでした。
なので、2車でパネルこそ違いますが、穴を開けることはもともと想定されていたようです。

さてこんな時期にティザーが出てきましたが、いつそのクルマは出てくるんでしょう…
10月のパリサロンなんでしょうか、それとも今月末のグッドウッドでClio R.S.16と並走?

果たしてどんなクルマが出てくるのか、ちょっと楽しみですね。

《6/4加筆》
ということで、日本時間の6/3晩に正体が明かされました。たった1日のティザー。早いな…

トゥインゴちゃんでしたね。
当たってた。ホッ…
Posted at 2016/06/03 05:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2016年05月28日 イイね!

Clio R.S.16登場

Clio R.S.16登場5/27に予告通り、Clio R.S.16がモナコでデビューしました。
ルノースポールの説明としては、
一応コンセプトカーとなっています。
きっと市販車として売り出されると思いますが…(^^)

MEGANE R.S. Trophy-Rの275bhp/36.7kgmのエンジン、
クーリングシステム、そしてギアボックスが使われています。
待望の6速マニュアルですね。

発表文書を読むと、このクルマを作っていく過程が見られてちょっと面白いです。

Renault Sport40周年を記念して、新しいプロジェクトを開始しようとなったのが2015年10月。
Clioのシャシーならラリーの経験から300馬力行けますよという議論があり、
Clio V6が与えたインパクトを思い出しつつ、
並外れたパフォーマンスを持ちつつ、現実的な価格のクルマをRenault Sportの手で作る。

では手持ちの最もパワフルな275bhpの2Lターボがボンネットの下に収まるか検討しましょう。
#同じような議論をしてエンジン入らず、後ろに置いちゃったのがClio V6なんでしょうか…

そして2015年12月、ルノーのSVPも『このアイディアいいね!』ということで始まったとあります。
ターゲットは2016/5/27金、モナコGPでサプライズ登場させるという期限も決まりました。
#ルノーがチームを組んでF1復帰すると発表したのが2016/2/3。
  どういう前後関係なのか、ちょっと興味ありますね。

とにかく、たった5か月でこのクルマを発表するに至ったのが凄いところです。
早くも4/1には開発車両(development mule)が走り出したといいます。

開発車両は1台はモナコで発表されたリキッドイエロー、もう1台はこのディープブラック。
姿を隠すためか、ガワはまんま並R.S.ですが、そういえばちょっとハミタイになっていますかね。

パワーに見合った足回りということで、
足はわざわざ『independent steering-axis front suspension』、つまりDASSになっているようです。

そしてTrophy-Rと同じ構造のダンパー、350mm径のブレーキになっています。
リアアクスルはR3Tのものでロール剛性が50%上がってますとか、
タイヤは235/35 R19 91YのMichelin Pilot Sport SP2、ホイールは黒いチュリニです。

出っ張ったハブキャリアとデッカいタイヤを収めるためにも
MEGANE R.S.ばりのフェンダーで+60mmの幅広にする必要があったんですね。

他にも、エグゾーストシステムはアクラポビッチ、
リアスポイラーはClio CUPのもので、200km/hで+40kgのダウンフォースを生むとあります。
もちろん全体のカラーは、締めの黒が入って2016年のF1、R.S.16を連想させるカラーリングです。






エンジンも実に普通に収まっています。
バッテリーはリチウムイオンで15kgのダイエットとスペースを稼いでいます。
とありますが、稼いだスペースは使われていないようにも見えますね…(^^;
まあ押し込んで前傾したエンジンとの相殺としてなんでしょう。


R.S. VISIONと呼ぶようですが、
光り方が全く異なるLEDヘッドライトにチェッカー柄のLEDが使われています。


そしてデビューは5/27モナコ。
Renault 5 Turbo, Clio V6, Renault Sport Spider, Mégane R.S. R26-R
そして Mégane R.S. 275 Trophy-Rと並んで、ケビン・マグヌッセン選手のドライブで。
次のお出ましは、来月のグッドウッドのようです。


インテリアの写真は無いのですが、5枚ドアなのにリアシートが無くて、エアコンレスのようです。
予想通りの面白いことになっていました(笑)

なかなか面白いクルマになりましたね。
ざざっと書きましたが、まだF4R引っ張るのか~と、ある意味感心もしてしまったニュースでした(^^)


Posted at 2016/05/28 06:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation