• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2007年09月04日 イイね!

1995年8月の旅

1995年8月の旅ふきたさんの記事を見て思い出しました。
95年の8月に名古屋から輪島まで走っていました。

画像は学生時代に水泳部で年1回発行していた文集です。

名古屋から上松町まで国道19号線を走り、その後は国道361号線で開田高原を通って高山に抜けました。

肝心の高山から白川郷への経路は忘れていて、
記事(右ページ先頭、4日目)から推測することもできませんが、
少しグネった道を上った後は、暑い中、ひたすらダラダラと続く坂道を上った記憶があるので
恐らく国道158号線で荘川まで出て、御母衣ダムを横目に156号線を下って
氷見まで出たようです。

高山の朝市と白川郷の夜空、白川郷で朝起きたらテント近くまで増水してきたので
慌てて撤収したこと、氷見の夜の海岸が美しかったことをよく覚えています。

画像を読んでいただけた方は気付くと思いますが、全行程自転車です(笑)
同じく文集によれば、この年は1年で12,000km自転車で走っていたようです。
この頃から既にトリップメーターが壊れていたようです。

この辺は好きで車でもよく行きましたが、合掌造りといえば白川郷が有名ですが、
五箇山の合掌造りもよいと思います。
煙硝製造・和紙・養蚕などの民俗資料館が幾つかありました。

この記事は、国道360号線天生峠越え について書いています。
Posted at 2007/09/04 22:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出の○○ | 日記
2007年09月04日 イイね!

東北の旅(その1)

東北の旅(その1)暫くはこのネタで書いちゃいます。

8月末の東北旅行、天気にも恵まれて
よいリフレッシュになりました。
個別の場所の紹介は済みましたが、なんとなく全行程をご紹介します。
写真と各地のコメントをフォトギャラリーにも随時アップしていきます。通った道を地図に書くことができると、記録にもなっていいのですが。

■1日目(東京~仙台) ~牛タンのためだけに~
 行程:
  高井戸→[首都高]→三郷JCT→[常磐道]→常磐富岡IC→[R6]→仙台(泊)

  書くことが無いほどツマラナイ道でした(笑)
  この日は早めに上がって、宿で今後の作戦会議。
   ビジホ1泊 \4100 < 牛タン定食+x+y+z+酒^3 \4800
  仙台、恐るべしです。

■2日目(仙台~八戸) ~とにかく走る!走る!走る!~
 行程:
  仙台→[R45・r27]→奥松島(大高森)→[r27・r9]→大和IC→[東北道]→花巻JCT
  →[釜石道]→東和IC→[R283]→遠野(めがね橋)→[R283]→釜石→[R45]→浄土ヶ浜
  →[R45・r44]→北山崎→[r44・R45]→八戸(泊)
   ※Rは国道、rは県道とします。県名は省略。

  ゴールを八戸にしてしまったので、真っ直ぐ行っても300km近くあるのに
  わざわざ遠回りして三陸海岸沿いに走るって時点で既に無謀。。。
  仙台から海岸沿いを貫くつもりでしたが、本当に走るだけになりかねないので
  途中はワープすることにしました。

  松島周辺はとても良いドライブコースと思います。少し道が狭いですが、
  自転車でも走れそうなので、スピード感で言えば自転車の方が合いそうです。
  また、松島沿いに東北本線が走っているなんて、今回初めて気が付きました。
  昔っから時刻表の略地図で位置関係を覚えているので、今回はそれが救いでしたが、
  ココだけは全くズレていました。
  景勝地として松島は有名ですが、今回はコチラにすっかり目を奪われました。
  スモークを使った練習が終わるまで30分は見ていたのではないでしょうか。
  あんまり感動して満足したので、もう帰っていいかなwと思いました。



  気を取り直してその後ワープし、岩手県の遠野にある「めがね橋(宮守川橋梁)」に到着。



  海まで走って、釜石で海鮮の何かと思ってゴハンを我慢していましたが、市場が休み(凹
  ここからは国道45号線をひたすら走ります。
  三陸鉄道北リアス線で駅停車中の列車とも遭遇しましたが
  写真に収められなかったのが心残りです。

  三陸らしいなと思った景色がこの写真。北山崎展望台から見た景色です。



  ここですっかり日も暮れてしまい、何も景色が見えなくなりましたが
  八戸まで走って2日目終了~。結局400km越えの行程でした。
  八戸着は19時過ぎだったので、飲み屋街は自粛かな?と思いましたが
  誘惑に負けてしまいました。でもウニ、馬刺し美味かったです。
  八戸のビジホでヒマに任せてテレビを見ていると、なんと松島vs宮島が。なんたる偶然!

つづく。。。

《旅の記録》
 ・仙台・松島(2007/8東北の旅)
 ・めがね橋(宮守川橋梁)
 ・三陸リアス式海岸(2007/8東北の旅)

 ・牛たん炭焼 利久
   厚切りのタンがよかったです!
 ・ブルーインパルス(航空自衛隊オフィシャルサイト)
   全く偶然でしたが、いいもの見ました。しかも丘の上で独り占め。
Posted at 2007/09/04 01:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北の旅(2007/8) | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
23 45 678
9 10 11 121314 15
16 17 18 19202122
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation