• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

国道140号線

国道140号線夏のある日、ちとドライブしてきました。

山梨と埼玉秩父を結ぶ国道140号線。

国道140号線はループ橋と一般国道の山岳トンネルとしては
日本一の長さを誇る雁坂トンネルが有名ですが、
ちょっと脇道に逸れるとこんな酷道もあります。
国道140号線の旧道トンネルです。
トンネルの中で道が二又に分かれます。

久しぶりに走った~感のあるドライブでした。

《フォトギャラリー&おすすめスポット》
 ・ある日の国道140号線
 ・国道140号線(ループ橋)
 ・国道140号線(雁坂トンネル)
 ・国道140号線旧道(駒ヶ滝トンネル)
Posted at 2008/09/07 22:37:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 酷道 | クルマ
2008年09月07日 イイね!

XXXX

XXXXXXXX BITTER(フォーエックス・ビター
オーストラリアのビールです。
ちょっとした思い出のビール。

オーストラリアではこれと
ビクトリアビターフォスターズばかり飲んでいました。

XXXXのお味は。。。
ごく普通のビールです。
Posted at 2008/09/07 22:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2008年09月04日 イイね!

登山国道

登山国道東北のツーリングマップルを見るたびに
何故途切れているのかと不思議に思っていた
福島県の国道289号線がようやく全通します。

「登山国道」とも呼ばれる国道289号線、
自動車が通れない登山道が国道に指定されています。

ここにようやく新しい橋(甲子大橋)と甲子トンネルが
開通し、2008年9月21日に供用されます。

酷道好きとしては、1つ酷道がなくなってしまうであろうこと、
新しい方の道にも新道なのに廃止されてしまった道や、いろいろ見ものがあるらしいので
酷道側に国道標識があるうちに行って見たいと思っています。

9/14に開通前イベントでトンネルウォークがあって、それも捨てがたいですが、
トンネルを歩いて終わりだけになりかねないので、
開通直後、国道標識が片付けられてしまう?前に
トンネル、旧道をセットで↑のスタイルで行ってみようと画策中です。
今のところ9/21開通当日を狙っています。同じような人が居そうですがね。

開通当日に行くと、まだ開通時間が不明なので若干心配ですが、
自転車なら退屈しのぎもできるでしょう。
Posted at 2008/09/04 01:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道 | クルマ
2008年09月03日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに久しぶりにコメダに来ました。

アイスコーヒー少ないんだよなぁと思って来てみたら、
「たっぷりアイスコーヒー」なんてメニューがあって助かりました。
それにしても東京暑いですね。
先週は秋になった?と思ったのに。


ここでCAR検1級チャレンジしましたが、極端に難しくなりますね。
何とか合格?ライン確保しましたが、
古い話ばかりなので、どう対策していいものやら。
2級持ってないと1級受けられない仕組みなので、当面大丈夫なようですが。。。
Posted at 2008/09/03 15:35:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | モブログ
2008年09月03日 イイね!

CAR検2級

CAR検2級今年の2級なら合格点もらえそうな感じでした。

相変わらず古い話とデザインは勘弁してください
な感じですが、今回見られた新たな傾向。

映画モノは勘弁してください。。。
そして、「間違いはどれか」的な慌てていると引っかかる問題が多いです。
間違った問題の一例です。

052 「ハリーポッターと秘密の部屋」に登場する”空飛ぶクルマ”とはどのモデルか。
  ①フォルクスワーゲン・ビートル ②オースチン・セブン
  ③フォード・アングリア ④モーリス・ミニ
 知らないのは③だけですが、あとから調べてみて、絵になるのは③ですね。

079 映画俳優ジェームス・ディーンは1955年に自動車事故で亡くなったが、
   そのとき運転していた車はどれか。

  ポルシェまでは知っていましたが、4択全部ポルシェ。お手上げです。

そして、ちと怪しげな問題。

065 次のうち、衝突安全(パッシブセーフティー)と関連の薄い技術はどれか。
   ①ブレーキアシスト ②衝突安全ボディ
   ③レーダークルーズコントロール ④エアバッグシステム
  私は③だと思いましたが、答えは違うそうです。④だそうで。
  ③はむしろアクティブじゃないの?と思っています。
  ①だってアクティブじゃないの?と思います。
  アクティブとパッシブだけに分けようとしたから間違ったのかしら?

066 次のうち、予防安全(アクティブセーフティー)と関連の薄い技術はどれか。
   ①アンチロックブレーキ ②スタビリティコントロール
   ③レーンキーピングアシスト ④アクティブヘッドレスト
  私は衝突時に働いてくれる④だと思いましたが、答えは③だそうで。

この2問、ホンマかいな?と思っています。
Posted at 2008/09/03 01:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3 456
789101112 13
141516 171819 20
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation