• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

ルノーエンジンを紹介するページ

ルノーエンジンを紹介するページルノーから新しい1.3Lエンジンがデビューした
というニュースを目にして徘徊していると…

Renault Powertrain
ルノーのエンジン、トランスミッションなど
パワートレインを紹介するページにたどり着きました。

以前は最新エンジンを紹介するページがありましたが、
サブドメインまで立てて規模が拡大していました。

登場するのは最新世代が大半なのですが、そうでもない取り上げられ方もあるので、
なぜここに出ていたり、無かったりに興味が湧きます。

トランスミッション。
MTは5/6速どれも出ていますが、ATとして未だにDPxが登場します。
さすがにメガーヌⅡ世代のDP0は扱い小さく、カングーⅡ世代のDP2の写真になりますが、
もう絶滅したと思っていたのに何故かここにいます。

一方でMEGANE3に搭載されたCVTと、最新ルノーに搭載されるEDCはここには登場しません。
DP0はPSAとの共同開発ですが載っていて、ちょっと扱いが違うようです。
推測ですが、製造の主体がルノーにあったか否かの違いでしょうか…

そしてエンジン。未だにF4R/F4Rtが紹介されています。
メガーヌⅡ紹介してもらってるみたいでちょっとウレシイ…(笑)
F4Rtに至っては動画付き

トランスミッションと同様な感じで、日産色の濃いエンジンは居なかったり、
MEGANE3に一時期あった1.4Lのダウンサイジングターボなど
純血ルノーでも過渡期のエンジンはここに居なかったりと幾つも気付きがあります。

読んでみるのが年末年始のちょっとしたお楽しみになりそうです。
そしていつまでF4R/DP0が出ているか分からないので、
とりあえずドキュメントはダウンロードして保存…(^^)

で、本題。
新しい1330ccターボエンジン登場。既にセニックに載せられているようです。

プレスリリースを読むと、ダイムラーとの共同開発とか、
Nissan GT-R engineのテクノロジーと言う文字が見られます。さすがルノー(^^;
2018年中にルノーの他モデルに搭載なので、メルセデスでは次期Aクラスには載るんでしょうね。

出力レベルによって、TCe115/TCe140/TCe160の3種類、
MT/EDCのトランスミッションによっても最大トルクを変えているようです。
現状の1.2Lターボ、そんなに経ってないと思いますが、置き換えになっていくのでしょうか。

売りはドライビングプレジャーと低燃費&低CO2、低回転から湧き上がるトルクのようです。
TCe160(7速EDC)の場合、1750-3700 rpmの間、最大270Nmとあります。なかなかの力持ち。

数字だけ拾うと、メガーヌGTの1.6Lターボの280Nmに近い値。
ただ、0-100km/hの時間は9.1秒に対して、メガーヌGTは7.1秒(参考値)
かなり性格は違って、数字の割にはちょっと大人しい物なのかもしれませんね。
Posted at 2017/12/30 02:33:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2017年12月24日 イイね!

年末進行の中

今年もパーティー開催!!

段になったケーキのリクエストで思いついてやってみましたが、
ビシッと同じサイズに揃えようとすると、歩留まり悪く、なかなか難しい(^^;
積み上げたりデコったり楽しんでもらえたようです。

解凍に着手してから5日がかり…(汗)


先週末は例年になく早いスキーシーズン突入。ヨメちゃん置いて、akiとドライブ。
白馬、遠い印象でしたが、案外近かった。でもずっと雪。


白馬五竜とHakuba47は坂がキツイか平らかの両極端。なかなかしんどい…
でも、長野のスキー場らしく、林間コースが長くて楽しいのです。


行きは中央道、帰りは上信越道。横川SA(上り)、いい感じでした(^^)
Posted at 2017/12/24 23:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2017年12月10日 イイね!

33回目のオイル交換(205,050km)

33回目のオイル交換(205,050km)33回目のオイル交換。UnilOpal継続です。
《パーツレビュー》UnilOpal 24S 5W-40

名目はオイル交換で訪問ですが、
本来は冬に向けていろいろ維持活動を予定していました。
が、今日は未遂に終わり、継続課題に。

家からちょっと遠いのですが、ここに来て
メンテしてもらいながら話をする時間がとても楽しいのです。


今日は馬に乗っかって作業してもらってる合間にタイヤ交換させてもらいました。
折角インパクト貸してもらったけど、初めてでビビってまともに使えませんでした。
使えない道具使ってやらかしたら嫌じゃないですか~と自分の十字使ってたら笑われた(笑)

目の前で作業してもらうとこうした現実も目の当たりにするのですが、
もちろん気にしますが、あまり気にしません(^^)

ATFもあるけど、主にはエンジンオイルパンの方らしい…

Fアッパーマウント、ステアリングラック、エンジン・ミッションマウント交換して
一旦足回りの異音は消えていましたが、程なく、もう半年近いですが、また別な音が鳴っています。
今回のは何か固定すべきものが固定できていないような感覚の音。
マウントはおかしくないので、ドラシャ?とコメント頂きました。

段差や路面のうねりに反応してカタカタ鳴っています。
が、冬タイヤに交換したら消えました。先日の夏タイヤ交換では鳴り続けていました。

ちなみに夏タイヤは1輪24kg近くありますが、冬タイヤは10mm細くて軽量ホイールで14kg弱
負担は大きく違うと思われます。一体何でしょう…

Posted at 2017/12/10 23:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年11月24日 イイね!

相応しい

相応しい今回のタイヤ交換はこの言葉に尽きるかなと思います。
交換後、東京横断、高速、雨の日もありました。
今のところ、狙い通り。とても満足いく交換と思っています。
クルマにも自分にも年相応。

交換はいつもの足立のパーツワン。往復3時間以上。
皆さん総出で交換15分(笑)

左2輪のホイールが歪んでいるとのことで、
歪んだホイールはリアに組んでくれたそうです。
確かに春先ホイール洗ったときに内側が凹んでいるのは目にしました。

どこの店でもやってくれていることかもしれませんが、
ちゃんと告知してくれるのはありがたいことかなと思います。
恐ろしく遠いけど、仕事早くて、帰りは試乗になるし、好きなお店なのです。


LEMANSⅤに交換して分かるのは、ものすごく引きずり抵抗が少ないことです。
足元自体も軽くなったような感じ、クルマ全体の動きも直進、コーナーともとても軽い。
その分グリップは失っているように感じますが、必要十分。
比べると、食わない止まらない感覚は少々ありますが、それはこちらが合わせればいい話。
走行音もとても静かになりました。狙った通りです。

端的に言えばワンサイズ細いタイヤを履いている感覚でしょうか。
シューっと走ってくれて、ミズスマシ的感覚。
このタイヤの言葉で言えば「SHINOBIテクノロジー」って、忍者足ですね(笑)


正直なところ、都合3セット、5年近く履いてきたPS3に疲れていました。
交換した当初は軽やかな動きとしっかりしたグリップにとても驚きましたが、
2セット目、89Yから93W(XL)に変わった時にタイヤの硬さを感じて、音も大きくなりました。
晩年は路面を叩く音と硬い乗り心地に疲れ、
何より老いたクルマに負担を掛け、すり減らしてる感が居たたまれなく思っていました。

5年の間に、クルマも自分も年とって合うものが変わってきた感じです。
静かで柔らかで老体を軋ませることがなく、それでいてワシャまだやれると思わせてくれる。


最近の専らの用途、近所のお買い物エクスプレスと、たまの東京横断の足として、
今の自分にもクルマにも相応しいタイヤだと思います(^^)


《パーツレビュー》
DUNLOP LE MANS LE MANSⅤ 205/50R17

Posted at 2017/11/24 00:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年11月12日 イイね!

初ダンロップ

初ダンロップタイヤ選びは思ってもみなかった方向に転がりました。

クルマを維持するようになって20年ちょい、
初めてのダンロップタイヤ。
次は絶対REGNOと決めていたのに。

2年前の交換タイミングでREGNO GR-XIと思ってから
パンクの2輪交換で消極的にPS3を選択、
今回いよいよREGNOの時が来たと思っていました。

そんな中、またしてもパンク。
REGNOをどこで買うかも半決めしていながら、
一応その他の最新タイヤ情報もネット徘徊。


今回は最初からミシュランPS4、POTENZA的なタイヤは考えていませんでした。
年何回あるかくらいの帰省や旅行でどっしりまっすぐ走ってくれて、
普段はちょっと静かなタイヤが欲しいと思っていました。

■REGNO GR-XI (左)
高いだけあって、お金かかってそうなパターンです(笑)
製品紹介を見ていると、良いことしか想像できず、もう他のタイヤ履けないかも…と
要らない心配をしてしまいます(^^;

中でもここで紹介されていたタクシーの事例は響きました。
恐らく3年以上営業しているタクシー車両で効果が体感できるというのは、
草臥れたクルマ乗りからすると心強くしてくれる事例。
「感動」を生むタイヤはいかにして生まれたのか!?

が、いざ買うとなるとやっぱり高いんですよね…

■Continental ContiUltraContactUC6 (中)
スペアに入っているコンチネンタルがちょっと気になって、実はコレに決めて発注しました。
が、在庫なし、次の生産予定未定でキャンセルに…
コンチネンタルがアジア向けに作ったタイヤで、MaxContactMC5の後継。
発表の様子やらからすると、アジアと言っても主戦場は中国、東南アジアのようです。

パターンがとても凝った造りでちょっと面白い。
ただ、タイヤが減った時に同じ効果が続くのかしら?というのはちょっと引っかかりました。

そして、購入した方や記事を見かけない、2017年発売なのに在庫なし、
モーターショーのコンチのブースにも展示無しで、ああそういう立ち位置か…と察しました。

■Dunlop LE MANS V (右)
ダンロップのルマンと言うと、スポンジの入ったタイヤと言うイメージしかありませんでした(^^;
そもそもどんなラインナップがあるかも知らなかった。

ただ、幾つかの記事やページで得た情報は、REGNOより3割以上安いことからすると
バランスが取れていて納得できそうに見えました。
製品紹介ページ、そんなに前モデルをdisらなくても…と思ってしまうほど進歩しているそうです(^^;

で、いろいろ調べて納得して買ってみました。
届いてみると、ホントに内側にスポンジ貼ってあるんですね。
リムガードが大きくて意外と見た目はゴツイ感じ。合格です。

浮いたウン万円で他の何かの維持ができると思うと、それだけでもちょっと助かる…
取り付けはまた改めてとなりますが、初Dunlop、楽しみです。


《これまでの夏タイヤ遍歴》
(1)Continental ContiSportContact2 205/50ZR17(純正装着 19500km走行)
  ちょっとタイヤの硬さを感じた。いい印象はあまり無かった…

(2)BRIDGESTONE POTENZA RE050 205/50ZR17(約32000km走行)
  どれにも勝る直進安定性、グリップの安心感。ただ、走っててタイヤ自体が重たい感じ。

(3)MICHELIN Pilot Preceda PP2 205/50ZR17 89Y(約48000km走行)
  ハンドルが軽く感じる。でもしっかりグリップ。直進安定性も。よいバランス。ロングライフ。

(4)BRIDGESTONE Playz PZ-X 205/50ZR17 89Y(約50000km走行)
  常に心許ない感じ。最初に感じた違和感がいつまで経っても馴染めなかった。

(5)MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 205/50ZR17 89Y(23000km→パンク2輪交換)
  交換してやっぱミシュランええわ…となった。PP2と似た感じすぎて新しさが無かった。

(6)MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 205/50ZR17 93W(17000km→パンク2輪交換)
  同じサイズでもXL規格になり、タイヤが硬く感じた。

(7)MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 205/50ZR17 93W(20000km走行)
  2輪交換なので揃えなきゃと消極的な選択。
  そのまま継続使用の2輪は最終的には4万キロ弱、末期になるとより柔軟さが無くなってた。

(8)Dunlop LE MANS V 205/50ZR17 93W(今回)
  静粛性と価格のバランスを求めて。いわゆるエコタイヤの部類。どうなることでしょう。

Posted at 2017/11/12 21:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation