• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

新型プロボックスの紹介を見て

新型プロボックスの紹介を見て久しぶりの自由時間。

こってり飲みながら、社長が氷水かぶる動画を見ていると、
続きの紹介はプロボックスの紹介動画でした。

新型プロボックス・サクシード 新機能説明編

この手のクルマ、ホントにトヨタは上手いと思います。
クルマの中で普通に生活できるレベル。
買ってくれる偉い人には分からないような機能が満載。
作り手から買手を飛び越えて、使い手へのメッセージがよく分かります。

質の良いもの、見た目の良いものを使えばよいという話ではなくて、
いかに相手を考えているか、「おもてなし」を越える何かを感じるくらい。

弁当置ける広いテーブルが出てくるとか、
ドアポケットだと濡れるので、センターにカバンやら書類置けるスペースを広くしたとか、
もう配慮に溢れていてびっくりです。

機能が固定され過ぎて、使い方を限定されているようにも見えるので、
押しつけがましいかな?と感じることもないこともないですが、
ラテンカーとは明らかに違った、「思い」を感じました。

1Lの紙パックなんてそんなに飲むのかよ~と思っちゃいますが、それ用のホルダーがあって、
その他用には別のホルダーがあってなんて、ラテン車には考えられない話です(笑)
ウチのメガーヌさんなんて、カップホルダーあるけど、500のペットボトルは狭くて嵌らないし、
コーヒー缶置いても、揺れたら倒れるとか、じゃそこに何入れるんだよ?と思っちゃいますからね。

とても細やかな和の心を感じたクルマでした…(笑)

Posted at 2014/08/23 16:18:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年08月17日 イイね!

いくつかの指摘事項

いくつかの指摘事項先日の入庫では加齢、経年劣化に伴う幾つか
というか、かなりたくさんの指摘事項をいただきました。
覚え書き。

(1)ハイマウントストップランプがそろそろ危ない
  照度が怪しい感じのようです。ほの明るい状態。
  点灯状態を見せてもらいましたが、確かに…
  テールランプは後ろのトラックの反射でチェックしやすく、
  常に気にしてましたが、こちらは気にしてなかったです。
  LEDへの抵抗が大きくなっているのではなかろうかと。
  点かないことはないので、車検は問題なさそうですが、危険ですね。
  ランプをassy交換ということになるようです。

(2)マフラー落ちるかも
  中間パイプからタイコの出口までフランジのない一本モノで、
  途中一か所とタイコ辺りの2か所がゴムで吊られています。
  この途中一か所のゴムが切れて、落ち止めのワイヤーで繋がっている状態。
  さほど振動は伝わってこないので気にならなかったですが、要交換。
  前2回の車検のどちらかで切れていて替えていたんですけどね。

(3)ヒーターホースが垂れて擦れてます
  エンジンから室内へ2本往復あるヒーターホースが、
  留め金が外れて垂れていました。
  ATの直上、シフトポジションセンサーの上に垂れていて、
  シフトを変える度にセンサーで擦れて
  ホースにも擦れた跡ができていたようです。
  (センサーと言っても、機械的動作を伴うのです)
  即破れるようなことはないですが、嫌ですね…

(4)あちこちのケーブルの被覆が弱ってます
  すっごいラテン系な香り…(^^;
  被覆のビニールが経年と熱で弱って縮んでいるようです。
  熱での硬化だったり、収縮だったり。
  そもそも直角やら無理な取り回しも多数あるようで、
  不良の要因は既に作り込まれているのですが、
  経年で被覆にひびがあったり縮んだりで、
  電線がボディタッチするかもということです。
  動作不良くらいなら許せますが、漏電やらショートやら火災とか、勘弁ですね…
  これはちょっとショックです(笑)

(5)アンダーカバーうねってます
  右タイヤ前のタイヤフラップというか整流板が割れていて、エンジン直下のアンダーカバーが
  波打っているのは知っていましたが、やはりこれも指摘。
  整流板はフロントマスクから一体構造になっているので、直したいけど、直すと大ごとだな
  と思ってスルーしていました…
  燃費も気にしていないし、ハンドリングがなんて以前の話なので、引き続きスルーで。

以下は継続案件です。
(6)スターターモーター(セル)の異音
  以前と変わりない状態。壊れるまで走ります(笑)

(7)リアハッチからの異音
  ストライカーとハッチの嵌め合いから来てる異音で、
  ハッチを少し動かしてもらって解消していましたが、また鳴っています。
  昔ほどではないので、とりあえず放置。

以上、最近は馴染みの主治医から、若き主治医へスイッチしてきた感じですが、
よく診てくれているよなという印象、とても好感を持っています。

若き主治医からは、長く乗っているので、AT内部のクラッチが寿命を決めるでしょう
という見立てでしたが、今後どうなっていくんでしょう。
鈍感なのか、今のところ変速にも十分なキレがあって、おかしな動作や不都合はないのですが…
Posted at 2014/08/17 08:29:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2014年08月09日 イイね!

おかえり~

おかえり~メガーヌさんおかえり~!

ビリビリ、ブルブルもキュルキュルも消えてスッキリ。
ごきげんで思わず無駄に回り道して帰ってきました。

タイミングベルト類&エンジンマウント交換。
踏み絵クリアです。

指定のメンテナンス以外にも幾つか指摘を頂き、
確実に老いていることは思い知らされましたが、
とりあえずこの老いを楽しむ支度と心の準備ができたというところでしょうか。

《整備手帳》
 ・エンジンマウント&タイミングベルト交換


今回は社外品も入れて、お店の方には面倒やお手数をおかけしてしまいましたが、
メンテナンスのコストは大幅に下がりました。
この辺はコストとリスクをどう考えるかの話なので、広くお勧めするようなことでもないのですが、
安かろう悪かろうという点もいくつかありましたが、一方では
社外品なりに工夫があるパーツもありました。(効果のほどは分かりませんが…(^^;)

若干気になるのはウォーターポンプですかね…
ガスケットがメタルではなく紙だったり、ベアリングの周りの放熱の工夫が無かったり、
若干動きが渋いかもとか。社外品も何種類もあるので、当たりはずれはあるでしょう。

もう人柱、実験ですね…(^^;

振動に異音と、かなり自覚症状があったので、思ってた時期より少し早めましたが、
正月からの構想8か月、ようやく片付いてやっとスッキリです。
Posted at 2014/08/09 22:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2014年08月03日 イイね!

行ってら~

行ってら~メガーヌさん重整備。
ルーテシアさん、いらっさい。1週間お世話になります。


予約した1か月前とは全然状況変わり、
夏休みのお出かけ前に整備を済まそうと思っていたのに、
お出かけは全部済んでしまいました…(^^;




だいぶ走っちゃってるんですけど…
と申し訳なさそうに貸して下さった代車のルーテシアは2年半、15000km走行。

いやいや、今が一番オイシイところじゃないですか。

最終期に出た、NIGHT & DAY仕様です。
色遣いがなかなか渋くて、DP0も賢くなってる。

次に代車をお借りする頃は
たぶん代替わりしてしまっているので、
もうこのK4M+DP0に乗ることもがたっと減ってしまうでしょう。
ちょっとこのクルマを楽しみたいですね。
Posted at 2014/08/03 21:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | 日記
2014年08月02日 イイね!

日光ええとこ

日光ええとこ先週の今頃なんですが、日光行ってきました。

いわゆる孫旅でakiは京都へ行く計画だったのですが、
ちょっとしたアクシデントで流れてしまい、
急遽その埋め合わせでお泊り旅行と相成りました。
食物アレルギーが心配でお泊りってなかなかできなかったのですが、注意すれば概ねクリアできるようになり、自由度が増しました。

ワタクシ的には近いから日帰りでええやん…
と思ってたのですが、
泊まって日光ベースにあちこち廻って、いろいろできて、実は一番満足していたのかも(^^;

■1日目
 気合入れて早く出たら、7時過ぎに日光到着。どこも開いてないのでふらふらしていたら、
 いろは坂手前に滝があるようなので、行ってみました。裏見の滝。
 山に入って行って、さらに駐車場から15分くらい歩いたところです。
 朝の清々しい中、山の中の滝で、遠いとこ来た気分に切り替わります。


 戻って、クルマは東照宮下の駐車場に。8時過ぎなんで、空いてました。
 東照宮界隈を午前中散策。結構歩いて疲れました。
 陽明門工事中は知っていましたが、逆柱や隠れていた壁画やら、
 見どころはちゃんと見えるようになっていました。
 お勧めというか、お気に入りは、お隣にある、家光公の廟所、大猷院(だいゆういん)ですかね。
 階段多くて大変ですが、見ごたえあります。


 午後は足尾銅山へ。意外と近くて、日光から山道を20kmほど。いい感じの道です。
 短いのにかなり凝ったトロッコでした。坑道が展示スペースになっていますが、とっても涼しい♪


 日光に戻って、お泊りは日光金谷ホテル。歴史ある建物です。
 古いと言ってしまえばそうなのですが、なかなか素敵で、騒がしくなくて、落ち着いて過ごせました。
 重厚な雰囲気と、子供扱いされなかったせいなのか、akiがずいぶん気に入って喜んでました。
 オッサン的にはゴハンの美味しさが嬉しい…(笑)




■2日目
早朝、まだ寝てる家族を置いて、日光の街を抜けて、杉並木をお散歩。
というか、日課のランニング…(^^; 気分変わってとてもよいです。

走り終わって、朝ごはん。
バイキングじゃないのがちょっと優雅な気分。というか、年なのかもうそんなに沢山食べられない…

両日とも昼間は結婚式が行われていたようです。

で、いろは上って中禅寺湖、戦場ヶ原へ。トンボが飛んでいました。
戦場ヶ原では7kmほどトレッキング。途中で雨にも降られましたが、みんな頑張りました。
ただの湿地帯なのかと思ったら、奥の方は森。変化に富んだところでした。



お昼を回ってしまいましたが、お目当ての中禅寺金谷ホテルのカレー。
結構有名なだけあって、んまい!
テラスに座っていたら、とっても涼しくて心地よいです。もう東京帰りたくなくなりました。
んで、そこでお風呂も。


〆は竜頭の滝と華厳の滝で。


とっても満足な旅でした!

《フォトギャラリー》
日光の旅(1日目①)
日光の旅(1日目②)
日光の旅(1日目③)
日光の旅(1日目④)
日光の旅(2日目①)
日光の旅(2日目②)
日光の旅(2日目③)
Posted at 2014/08/02 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation