• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月19日

酷道425号下北山村から尾鷲まで…行けなかった

奈良県から三重県の酷道425号を走ってきた。



竜神から下北山村までは走ったことがあるので今回は尾鷲まで。



168号十津川村から425号に入った。







ここから下北山村までは走ったことがある。



それほど酷い道ではないということは知っていた。



途中の滝。この辺りには滝が多い。







しかし、途中で通行止めになっていることは事前に分かっていたので、一旦通行止め箇所まで行ってそこから引き返し国道42号経由で尾鷲まで行って反対側から通行止めの逆側まで行こうともくろんでいた。



425号下北山村までの途中に瀞峡まで13kmという案内があった。



それぐらいなら見て行こうかと軽く考えて走ってみたが、舗装されているものの結構曲がりくねりの激しい林道で時間がかかってしまった。



そこから425号まで引き返そうと思っていたが、169が鵜が目の前を走っていて下北山に続いているのでそちらを通って楽をすることにした。



瀞峡。険しい峡谷の中にここだけどろりとした湖のように水が溜まっているのでそう呼ばれた?







169号から尾鷲に向かう425号に。




すぐの池原ダム。425号はこの上を通っている。











池原貯水池、ダム湖。ダムの向かいに水門のような施設があって425号はこの上も通っている。







先、しばらく走ってあとで進入してまた引き返すことになる備後川林道との分岐点。







通行止め地点。池原ダムから13km。







車を停めて崩落個所がどうなっているか徒歩で見に行った。







茶色くなっているところの岩盤が崩れたらしい。



反対側は池原貯水池の湖でここのガードレールも落岩と一緒に持っていかれたようで一部ぐしゃぐしゃになって残っていた。



路面が一部湖に崩落していたが、車で走れないことはない。



落ちた岩はきれいに取り除かれていて工事をしている様子もないし、工期を示す看板は今年の3月31日までとなっていたので一応の工事は終わっているようだが、このままではいつ開通するかわからない。



ガードレールに張り付けてあるおにぎり。はじめて見た。







引き返す途中で地図では備後川林道が42号に抜ける近道と分かったのでそちらから向かうことにした。







始めは舗装路で落石は多いものの走れないことはなかったが、10kmほど行ったらダートになりすぐに通行止めになってしまった。







仕方なく引き返して途中で分かれた別の林道から42号に向かうことにした。



しかしこちらも酷いダートが続いて。普通のワゴン車なものでこのまま進めばパンクの危険もあると判断。



1kmほど進んだ所で引き返した。



この時点で午後2時ころになっていたので明るいうちに帰宅したいと尾鷲に行くのは断念。



169号で帰宅することにした。



この169号は素晴らしい快走路で気持ちよくすいすい走って南阪奈道まで到着。



家まで渋滞することもなく6時過ぎには帰着出来た。



6時に出て12時間。



ほぼ休みことなく520km程度走って少し疲れたが、天気が良く清々しい緑と青空の中を走れてとても気持ちが良かった。



奈良和歌山三重は結構山深いし林道も多くあるのでまたゆっくり2泊ぐらいで走ってみたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/04/19 19:59:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラでの出会い&カクテル
ふじっこパパさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

ATCin神奈川ツーリング
ヴィタさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

6/15 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🚗走れないので(^^)
picoo32さん

この記事へのコメント

2021年4月19日 20:16
私も10年以上前に425で尾鷲から紀伊半島を横断しましたが、朝8時から夕方4時ぐらいまでかかりました。
最近のように豪雨の影響で土砂崩れ通行止めが頻発してなかったですが、撮影ばかりしていたので時間がかかりましたね(苦笑
当時でも新道区間ができたりして、封鎖される旧道区間が増えるのは寂しい限りです。。。
コメントへの返答
2021年4月19日 20:25
以前、竜神から下北山までは走ったのですが、竜神から牛廻越峠までが一応通行止めになっています。
地元の人に尋ねたら走れるとのことでしたので走りました。
道路には崩落などはないので走れることは走れますが、整備されていないのでかなり危険でした。

169号などすごく立派になっていますので旧道はほとんど走ることができなくなっていますね。
集落や温泉、キャンプ場があるところは走れますが。

今度は尾鷲側から通行止め箇所まで行ってみたいです。

プロフィール

「宮崎、鹿児島 http://cvw.jp/b/1966884/46796532/
何シテル?   03/09 20:52
アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation