• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2021年10月04日 イイね!

プジョー308突然壊れる

朝、ゴミ出しに行こうと(ゴミが重いうえにごみステーションが遠いので車必須)

数十メートル走ったらエンジンチェックマークが点滅。



同時に警告音までなりだした。

とりあえずごみを出さないとと200mほど走ったら点滅から点灯に変わり、エンジンが回らなくなった。

アクセルいっぱいで30㎞ /時ほど。

ごみを出し、アクセルいっぱい踏んで家までたどり着いた。

どうしたものかと考え、本当に壊れているのかエラーが出ているだけなのかを確かめたい。

エンジンがブルンブルンと揺れているので1気筒不具合の点火系が原因か?

先日買っておいた安物の診断機をつないでみる。

308は灰皿の下側のカバーを外すとカプラーがある。



試行錯誤の上、下の写真の手順でエラーメッセージを消去。









エンジンチェックランプは消え、エンジンも普通に回るようになった。

まだ、単なるエラーではなく本当に壊れているところがあるかもしれないので安心はできないが、とりあえず普通に走るようになった。

5800円のものなので一家に一台ではなく、一台に一台車載しておいたほうが良いかも。



その後買い物がてら20㎞ほど試走したが異常は出なかったし快調に走る。

何らかの異常で今回の警告が出たはずなので、エラーコードを解明して悪いところがあれば対処しておきたい。
Posted at 2021/10/04 10:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

RCZ整備は準備不足などで進まず

まず、コイルとプラグの交換。



コイルはカプラーを外して引けば簡単に外れるはずだが、あまりにぴったり差し込まれているのでマイナスでこじりながら引っ張るが、手ごわい。



全力で引っ張ってなんとかポコンと外れた。



プラグは特殊な形で、14mmの12角ディープが必要だとは知っていたが、工具箱に入っていると思って特に用意はしていなかった。







ところが探しても見つからない。



そういえば、先日次男が自分の車に工具箱を積んでいたので、12角を入れていたのかもしれない。



仕方なしにコーナンに走るが12角がない。



ネットにはあるので早々に注文。







コイルは最近交換したようなきれいなものだったが、新品を買ったのでこの際交換する。



工具が来てプラグが外れてから同時に交換するつもりで、今回はそのまま戻しておいた。



19インチのホイルを外して17インチをあてがってみると、キャリパーに干渉することなく取り付けられる。



まだタイヤがないので元に戻して、試しに先日別に買っておいた18インチを取り付ける。



元の19インチのほうが格好はよいが、それほど予算をかけられないので安価な中古の18インチにする。



上19インチ下18インチ。



   



後で試走してよければ数日の間だが、スタッドレスタイヤが来るまでこれで行く。



外したついでにフロントのパッドを交換しようと思ったが、ローターを触ってみると裏側のほうが余計に減っていてローターも交換することに決めた。



今回はパッドも外さず元に戻してローターが来てから交換する。



取り付けた18インチだが、タイヤ幅は235で19インチと同じだが走行感は全く違う。



細かい振動は少し拾うが乗り心地は相当改善した。



ハンドルを取られることもなくなった。



ちなみにタイヤ銘柄は偶然だが同じメーカーの同じもの。



これなら18インチでも問題はないレベルだ。



が、せっかく17インチのホイールを買ったのでスタッドレスは17で行く。



来年サマータイヤに戻すときに18インチのコンフォートにすれば硬くて困ることもないだろう。



プジョーは(ワーゲンもだった)各ホイールに1本、盗難防止の変形頭のボルトが使ってある。






車に備え付けの特殊なアダプターを使わないと外れないので面倒だし、アダプターの強度が少し心もとない。







プジョー純正の六角ボルトに交換しておこうと308の分も含めてセットで16本を買っていて、各ホイル1本を交換すればいいかなと思っていたが、元のボルトの錆がひどい。






直ちに問題は起こらないだろうが、気持ちよくないのであと20本買い足してRCZと308のもすべて交換しようと思う。
Posted at 2021/10/03 15:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

久々に娘を連れだしエンゼルラインに

気持ちの良い晴れ。



緊急事態宣言も解除されたので今日も走りに。



昨年から働きだした娘は小学校のころにはあちこちと連れ出して走っていたが、最近はそういう事もなくなった。



コロナ禍でショッピングにさえ行けず、自宅と会社との往復のみの毎日でストレスが溜まっているとのこと。



先日接種2回目も無事済ませて、まだ4日目だが副反応は1回目より軽くもう元気になっていたし。



素晴らしい景色で多少たりともストレスが発散できそうなエンゼルラインにでも行こうかと、それほど乗り気でない様子だが連れ出した。



いつもの京北から162号小浜コース。



美山ふれあい広場ではロータス7の隣に駐車。







美山牛乳を使ったジェラートを食べる。







とてもおいしいが少し甘いとのこと。



私の糖質制限を見て最近は甘いものを控えているようで、普通の甘さはかなり甘く感じるらしい。



休憩後一路北に。



順調にエンゼルラインに着いた。







頂上の展望が利く駐車場で涼しい風に吹かれながら景色を堪能。







車は数台だったがバイクが多い。



すれ違うのもバイクばかりの印象。



しばし休んでいつもの県道・府道1号綾部上林から国道27号経由で帰宅。



久しぶりに娘とわいわいしゃべりながら走ったが、小学生時代と何も変わらず中身の全くないあほな話で盛り上がった。



ストレスは少しぐらいは解消できただろうか。
Posted at 2021/10/02 19:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月01日 イイね!

六甲山、再度山公園

先日引き取ってきたRCZは今の所家内が乗っていてくれる。



そこで先日まで家内が乗っていた308を私が乗れることになったのだが、さっそく思いっきり試乗したいという気持ちで走り出した。



さてどちら方面に行くか?



東や西、北方面はこれまで何度も走ってさすがに食傷気味。



南方面が残っているが、こちらは都会になる。



都会は交通量や信号が多くて気持ちよく走れるというわけではない。



それでこれまでは控えていたのだが、最近は走っていない六甲山があることを思い出した。



数年前にアウトビアンキで走ったのが最後か?



いやそのあとエスティマの車検を受けに行った帰りにここを越えて帰ったことがあるな、などと思いだしながら南へ。



最近になって発見したのだが、北摂三田ニュータウンの真ん中を貫いている片側2車線の高速のような幹線道路はほぼ信号がないし交通量も比較的少ないので気持ちよく走れる。



神戸側は阪神高速の五社ICの近辺まで伸びているので、そこから裏六甲ドライブウエィの入り口はすぐだ。



六甲トンネルの手前で右に。



しばらくぶりに走ると結構カーブはきついし登り勾配も大きい。



幸い頂上付近まで先行車がいなかったので気持ちよく走れた。



ドライブレコーダに衝撃感知録画機能というのがついているらしく、ちょっと勢い良くカーブを曲がるとすぐに「衝撃を感知しました録画を開始します」というアナウンスが流れて煩いこと。



上まで登ると左側に駐車場と展望公園がある。



そこに行こうとしたらなぜか進入不可。



仕方がないのでそのまま西方面に走った。



しばらく行っての3差路、こちら側一旦停止になっている。



一旦停止はどんな山の中でも必ずきちんと停止して、右左右と確認してから再スタートするようにしている。



今回もその通りしたのだが、右を見た時県警のパトカーが止まっているのが見えた。



きちんと停止をしているのでなんという事はないのだが、気持ちの良いものではない。



そのまま西に進んで六甲山牧場まで来た。



以前は(おそらく10年ぐらい前)この先が通行止めになっていて引き返したのだが、今回はそのまま進めた。



それから先は単なる峠道で、人家はほぼない。







3か所で工事片側通行。





森林植物園を抜けたところに左に入る道があり、再度山公園2kmとの表示があった。



外国人墓地があるという。



一度見てみようかと左折。



松の巨木が至る所にある森林公園だった。







山の中平日にもかかわらず何台も車が止まっていて来ている人も多そうだ。







中を歩いてみると、広いせいか人にはほとんど会わず松の枝を揺らす風の音ばかりが聞こえる。



修法ケ原池。







台風の余波でか風がきつい。



外国人墓地には入ることはできないが展望台があって眺めることはできるが木が生い茂っていてよく見えない。





こちらはすずらん台方面







明治以降近辺で亡くなった外国人や日本人妻など2900人ほどのお墓があるらしい。



しばらくの間だが近代日本の礎を築いたり、異国の地で命を落としてしまったりした人々のことを思ってみたりした。



これは第一次大戦で亡くなったフランス人とイギリス人の記念碑。







再度山公園を出てさらに西へ。



すずらん台に出て右折、428号方面に。



それからあとは、何度も走ったことがある三木から三田に抜ける峠2つを気持ちよく走って帰宅した。



308はミッションの制御が独特で、普通に走ると回転が上がる前にポンポンとギアが上がっていくが、アクセルを踏み込むと低いギアでかなり引っ張る。



その時はアクセルを緩めても低いギアのままでなかなかアップしないので少しぎくしゃくしやすい。



ただ、下りはアクセルを踏まなければ低いギアを選んでくれるので強いエンジンブレーキがかかる。



走りは軽いし乗り心地は良いし、カーブだってすいすい曲がってとても気持ちよく走る。



こんな良い車がいくら10年落ちで少し凹みがあるといっても、32000㎞走行で一桁万円は安すぎだろう。
Posted at 2021/10/01 19:33:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 45 67 89
1011121314 15 16
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation