2012年09月24日
まずはNA仕様のHR12DEエンジン。樹脂製のインテークマニホールドが特徴ですね。
そして、スーパーチャージャーミラーサイクル仕様のHR12DDRエンジン。インテークマニホールドは金属製でスーパーチャージャーが何処にあるのか解りません。
どちらも3気筒1200ccとは思えないトルクフルなエンジンです。若干、スーパーチャージャー仕様の方が中速からのトルクがありますね。ただ、ピックアップは宜しくないようで・・・
Posted at 2012/09/24 21:23:00 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2012年09月24日
いろいろしったもんだ有りましたが、今が変革の時、今がチャンス、ファンの一人として応援しています。頑張れ、JAPAN AIR LINES
日はまた昇る
ただ、JALPAKは高かったけど・・・( ̄∇ ̄)
Posted at 2012/09/24 20:22:23 | |
トラックバック(0) |
航空機 | 趣味
2012年09月24日
ノートライダー・オーディオレスでの見積もり
カーナビ等を付けた場合の見積もり
因みにABで同じカーナビ等で工賃入れての見積もりはDらーより数万円安かったです。チョイスしたカーナビはカロッツェリア・サイバーナビ ZH99。
う~ん、なんでDらーのは高いんだろ?
Posted at 2012/09/24 20:04:49 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2012年09月24日
船が建造され、初めて水上に浮かべる儀式ですが、こちらの進水式は艦尾から水上へとですが、欧米では右舷または左舷から進水します。ところがこの方式はいろいろ問題があるんですね・・・
波に飲み込まれていますね( ̄∇ ̄)
はい、お次は愛国無罪でお馴染みの国の浸水式です。
流石は愛国無罪のお国ですね。進水角度が深すぎます。これでは浸水式ですな。
そういえば、この空母も進水式が旧ソ連で良かったね。もしかしたら、マジに浸水式になっていたかも。
因みにこの空母は人民解放軍海軍に引き渡されましたが、艦上機を運用する上でのアレスティングワイヤーが納入出来ません。理由は・・・コピーしまくったからロシアが怒ってアレスティングワイヤーを輸出ストップしたようです。
CTOL空母ではなく、ヘリ空母の方が良いんじゃないの?
Posted at 2012/09/24 19:45:33 | |
トラックバック(0) |
艦船 | 趣味