• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2008年02月23日 イイね!

電池を交換

電池を交換インプレッサのキーの電池が無くなったので、交換しました。

5年間無交換でよかったのは、乗ってない証拠がく~(落胆した顔)

CR1620の電池を買ったのは初めてでした。電気屋に置いてあったから、マイナーではないのかな?
Posted at 2008/02/23 10:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2008年02月17日 イイね!

走行会のお知らせ(Uncle Tomy Run 2008)

この記事は、大募集中! について書いています。

今回は、昨年から参加し始めた走行会、Uncle Tomy Run 2008を紹介します。
この走行会は、スポーツランド山梨で、年4回開催されています。

通常の走行会とは違い、大きな魅力があります。
まずは、午後の走行枠を自由に走行できる事。
走行会に参加された事がある方はご存知だと思いますが、普通の走行会は、15分程度の走行枠が4回程度で、朝一に集合夕方解散と時間のわりに走行時間は少なかったりします。
しかしUncle Tomy Runでは、午後集合で、午後の枠を好きなだけ走れるため、かなり走り甲斐があります。
11月に走行したときは、100周以上走りました。好きな時にピットインして、セッティングを変えて好きな時に走れるため、色々試す事もできます。

ミニサーキットに有りがちな追い越しも、無理に行う人もいなくて(これは、多く走れるため、譲り合いが上手くできているためと考えています)、安全性は過去に参加した走行会の中では一番です。

初心者にも向いている、ノーマル車両で十分走れる魅力ある走行会です。
もし興味がありましたら、参加してみませんか?


今年の予定は以下になります。
第一戦  4月13日(日)
第二戦  6月 8日(日)
第三戦  9月15日(祝)
最終戦 11月 9日(日)


私は2~3戦は参加したいと思っていますが、まだ未定です。
Posted at 2008/02/17 23:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2008年02月17日 イイね!

走りを止める時は?

もし、車でスポーツ走行をされている方で走りを止めるとしたら、どんな理由でしょうか?

今まで何人もの友人が、走るの止めてきました。
多くが、結婚や資金面、時間など、サーキット走行ができない環境になった為です。

私は、何があっても走りを続けていこうと思っていました。
収入の多くを車に使う事でやって来れたわけですが、最近環境に変化が・・・。

訳あって、別居している兄弟の生活を支える必要が出てきました。それが半年なのか数年なのか判りませんが、甥っ子も生まれたばかりなので、自分の事だけ考えているわけにはいかなくなりました。
少し前にVer.Rを手放す可能性が出たのは、この為です。

昨年末にブレーキトラブルがあり、そのまま純正ローターとパッドに戻してVer.Rでの走りを終了するか迷いましたが、結局社外品に交換。覚悟を決めて車高調まで購入しました。

既に病的な車バカですが、私には車はあきらめられないようです。
しばらくは毎月大赤字で、苦しい日々を送ります(>_<)
Posted at 2008/02/17 23:02:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年02月17日 イイね!

COLT SPEED感謝祭

COLT SPEED感謝祭今日は、COLT SPEEDさんの感謝祭に行ってきました。


以前からCOLT SPEEDさんを知っていたのですが、ちょっと入り辛かったという事もあり、今回初めてでした。

Ver.R向けに良いパーツが無いかを期待していきましたが、まだパーツが少なく、エキマニカバーとラムエアシステム位で少し残念。
色々聞いてみましたが、開発の計画はたくさんあるけど、追い付いていないとの事でした。う~ん、エボⅩのパーツ開発に追われているのかな?
Ver.Rの開発を進めて下さい!!とお願いしてきました。

これからパーツがどんどん出てくれる事を期待! 
特にサーキット向けのパーツを希望です。
買いますから、よろしくお願いしますよ?


写真は駐車場の風景です。結構Ver.Rが揃ったので、並べて写真撮影。プチオフ会のようになりました。

皆さん、お疲れ様でした。

デモカーの写真を幾つか撮りましたが、気が向いたらアップします。
Posted at 2008/02/17 22:10:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2008年02月10日 イイね!

街乗りインプレ CUSCO Compact ZERO1

車高調のインプレはサーキット走行を中心にしようと思っていたのですが、要望があった事、街乗りしかしない人にも勧めたくなる出来だったので、街乗りのインプレを書こうと思います。


①乗り心地
まず、交換直後に感じたことは、非常に乗り心地が良くなった事。
噂で乗り心地が良くなると聞いていたのですが、体感して初めて判りました。
純正はサスが柔らかい事、ショックとのバランスが今一である事から、どこかヒョコヒョコした感覚があります。
この車高調ではヒョコヒョコが解消され、引き締まった感じになります。純正のようにユラユラ揺られる事が無くなる分、安定した走行ができます。
揺られなくなった分、シフトやアクセル、ブレーキのデリケートな操作がし易くなり、街乗りでもストレスが軽減されました。ショックとサスのバランスが良いんでしょうね。
ただ、バネレートが高くなる分、若干路面の段差を感じやすくなります。気になる人は気になるでしょうが、大した事はありません。

個人的にはこの乗り心地を、純正サスでやって欲しかった。エボⅩのハイパフォーマンスパッケージのように、準備しても良いかと・・・。

②コーナリング
ロールが減った事が大きいと思いますが、路面に張り付く感じが強くなりました。純正のどこか油断できない感じとは異なり、タイヤがしっかり路面を掴んでいる感じがあります。安心してアクセルを踏んでいく事ができそうです。

③ロールについて
コーナリング、ブレーキングでは適度にロールします。
純正は強ブレーキングでフロントがかなり沈み込みます。この車高調はちょっと沈み込んだ後に、しっかり踏ん張ります。荷重移動を感じ易く、高速走行からのフルブレーキングにも十分耐えられそうです。ここは、サーキット走行でないと、正確には判りませんが。


④その他感想
この車高調にして一番に感じた事は、街乗りについて言えばインプレッサ(GDB C型)の純正の足にそっくりの味付けである事。ボディーサイズ、車重、駆動方式に至るまで全く別物の車ですが、路面の感触、ブレーキングのフロントの沈み込み等かなり似ています。もしかしたら、気のせいなのかもしれませんが(^_^;)

この車高調と、インプレッサの純正の足は、目指した所が同じだったのかなと思ったりしています。
Posted at 2008/02/10 23:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルト | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation