• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月31日

Solidworksの基本機能だけで描く人の顔


このところアップしている3D・CADで描いた人の頭部の画像だが、Webで日本以外のサイトも見てみたが、基本的なSolidworksの機能だけでリアルな人間の顔をモデリングしてあるデータはやはり皆無であった。

プラグインソフトのサーフェース機能を使ったものは数点見ることが出来たが、手法としてはCGソフトのBlenderと同じ感じで描けている様であった。

私が知らない内にだんだん便利になって、人の顔や体なども書きやすくなって行くのだ。

そもそもソリッドモデラーと言うのは操作が簡単なので、機械工業製品の設計に使われてきたが、複雑な形状をモデリングすることをほぼ想定していないかのようなところもあって、自由曲面で構成される人体や顔などのモデリングには向いていないと世間では言われている。

とは言っても、容易い訳では無くてもそうした機能が付与されていない訳では無いから、やる気とアイディアがあれば何処まで可能なのかを検証してみようという気が起きないわけでは無い。

今日もそんな自由な3次曲面が苦手なはずのソリッドモデラーで描いた、「ほぼ自由曲面だけ」で構成するしかない人面の3Dモデルをアップしてみる。

3D・CADオペレーションというものを経験していない方には全く興味の湧かない話題であろうと思いますので、これは僅かでも興味のある方向けなのです。

少しづつ違った角度から見ることが出来るようにしてみました。(イメージとしては国籍不明的な顔ですが、一重瞼とさほど奥目でないところで東洋人的ではあります。)









メッシュに切ってあるモデルは、解析用のメッシュ切であり、サーフェースモデラーで描いたものとは違います。



ほんの少しモデリング用のラインを変えると東アジア人の顔に近寄ります。



この次はソリッドモデラーではなかなか厳しい耳のモデリングをすることになります・・・。



ブログ一覧 | デジタル | 日記
Posted at 2022/01/31 01:37:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月6日、2025年シーズン終了宣言
どんみみさん

F31で第12回サクラ・オートヒス ...
鏑木モータースさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

近所へ買い物に
R_35さん

知り合いの再就職祝い
アンバーシャダイさん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年2月1日 1:32
メッシュファイルの書き出し読み込みができるみたいなので例えば、objファイルなら人物データ結構ごろごろ転がっていると思いますので、それらを読み込んでベースにしてみてはいかがでしょうか。

Unityなどのフリーデータを探すと、結構見つかると思います。最もゲーム用の人物データは、ローポリゴンで作られていて、バンプマップで補完するものがほとんどなので、ベースにしかならないと思いますが、人物独特のポリゴンの組み立て方は、参考になると思います。
コメントへの返答
2022年2月1日 12:52
こんにちは~・・・。

キャラクタ3Dモデルをリトポロして使うイメージでしょうか?

しかし、いざ顔をSolidworksで描き始めると、手法の明快な解説が出来る様に自分のスキルを高めたくなりました。

つまりSolidworksなどのソリッドモデリングタイプの3D・CADで人物を描くマニュアルを描いてみようと言う事ですかね。

今のところ、道のりの3割程度の所です・・・・。

生い先短いのでそんな事を思ったのですよ・・・笑。
2022年2月1日 15:36
人物モデルを極めようと思うと、結構奥行きが深くて驚くことが多いですね。オイラの場合はゲームですが…

俺らが気がついたのは、上顎と鼻筋の関係が、人種によってかなり差がつくので、その辺を極めないと人種の作りわけが出来ませんでした。コーカソイド、ネグロイド、モンゴロイドの3つに分けて見ただけでも、横顔のシルエットが大きく違うのに気がつくと思います。

これは自論ですが、肖像画を始め漫画などのキャラクターも含めて、普段自分が1番よく接している骨格にデッサンの基礎が置かれてしまうと考えています。西洋人が描く日本人に違和感があるように、日本人が描く西洋人がやはり西洋人にとって違和感がある(たぶんですが😅)のは、そうした3次元的な基礎データの違いではないかと思っています。

あと3次元だと、筋肉のつき方の違いが、表面に現れるので、骨格と筋肉を意識して3Dモデルを作る必要があると思います。その意味でも、ネットにたくさん転がっている3Dのキャラクターはとても勉強になります。オイラの場合、単純な趣味なので、作ったモデルでVR世界作って遊んでるだけですが、作り始めるといろいろ気になってしまって全く完成する目処がありません😆

どのような人間モデルができるのか楽しみにしています🙂
コメントへの返答
2022年2月1日 17:43
こんにちは~・・・。

貴重なご意見有難うございます。

私の使っているSolidworksと言うCADは基本的には機械系でしてプラグインを購入してサーフェースモデラーとして使う人はかなり少ないです。

結局そこは自動車業界ではCATIAやCreo Parametric(旧Pro/ENGINEER)とかUnigraphicsとI-deasを統合したNXが使われていると思いますが、車のボディーは自由曲面が多く使われていることと無関係では無いでしょう。

しかし、人体のモデリングの多くの用途には、厳密な寸法拘束で縛られた人体をモデリングする必要性はほぼ無いので、そこはCGの出番なので、将来性を考えて見てもCADの出番は少なそうであるばかりでなく、ソリッドモデラーで人体をモデリングする意味そのものが希薄過ぎると思えます・・・笑。

私が今回アップしている人面のモデリングはポリゴン編集が出来ないソリッドモデラーでどこまでやれるのか?と言う無謀なチャレンジとしての意味があると考えています。

要するに世間の常識に逆らって面白がってやっていると言う訳ですね・・・・笑。

ですから、殆ど趣味の世界と言えますが、高価なハイエンドCADを購入せずに手持ちのミッドレンジのSolidworksの基本機能でどこ迄やれるかを見せたいと思っているという事でしょうね・・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation