• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

素朴な疑問


私は、20代の半ば過ぎに製造系の会社に在籍していたが、理不尽極まる上司との戦いに疲れ切って胃と精神を痛めてしまいその仕事を離れて、タイヤ専業店で働いたことが有る。

自家用車のタイヤだけでなく大型トラックのタイヤも扱うので、体力も使う厳しい仕事であったが肉体と精神は徐々に回復して健康を取り戻すことになった。

従業員として働いているだけでも、自家用の乗用車のタイヤ価格は自分も買っているし、売っていたから当然知っていたが、大型トラックのタイヤ価格は働いていても商談をすることなど皆無であり、全く知らなかったのだ。

当時大型トラックのタイヤは1000×20というサイズがほとんどを占めていたのだが、売価は2万円前後と知って、乗用車のタイヤに比しての安さにびっくりしたのだった。

何故かと言えば大型トラックの1000×20というタイヤの重さは50Kg以上あって、スチールワイヤーやテキスタイルもゴムも当時の自分の乗用車のタイヤ185/70R14に比べると10倍以上の材料を使っているし、製造装置や金型も巨大で、製造に必要な熱量も大きく、保存スペースも膨大なものになるし、運搬費用もかなりかかるし、組み込みや取り扱いもエネルギーを要するのに、価格は乗用車のタイヤとさほど変わらないからであった。

昨今、乗用車タイヤの有料保証契約を結ぶと4本の新品タイヤを購入した後、4年以内(2年以内が正しい)にそのうちの1本がパンクした時、4本すべてを新品に交換しますという保証規定を打ち出している大手カーショップがあるが、何故そんな無謀と思える保証が可能なのかを考えてみた時に、私は、そのタイヤの原価について、昔の記憶をよみがえらせてみたのでした。

そこから先、私が何を言いたいか?何故そうしたことになっているのか?皆さんも想像してみてください。

確かに、どんな高級車でも道路と接しているのはタイヤだけであるし、「タイヤは命を載せている」というコピーも間違いでは無いと思う。

ただ、私はタイヤメーカーの価格設定の奇妙さについて問い質したい気持ちが無くなっている訳ではない。

以下加筆

けれど、この記事を読み返しているうちに気づいたこともあります・・・。

それはタイヤが自動車部品としてさほど高くないことが、まるでオーダーメイドのように数多くの近似サイズやブランド品種を抱えることになる原因なのだろうと思えるし、斬新な車種を生み出すことで新たなニーズを喚起しようとする自動車メーカーの戦略が有る限り、この現状を止められないかもしれないですね。

それに比して大型トラックのタイヤは極めてサイズバリエーションと品種が少ないので製造スケールメリットが圧倒的に大きいのでしょう、自家用車はますます多様になって、そのタイヤの種類もサイズも無節操に増えて、多くのサイズで少量生産を強いられていると言えますよね・・・・。

カーメーカーは特殊なサイズを指定して、直径の僅かに違う生産数のごく少ないタイヤを作ってしまい、タイヤを交換するときにユーザーを泣かせないようにしてほしいと思いますね・・・。

Posted at 2020/10/17 11:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月16日 イイね!

出張中に届いたスタッドレスタイヤ


名古屋へ出張に出たのは8月の5日だったから、真夏はスタッドレスタイヤには無縁なシーズンだったが、今日はもう10月16日と肌寒い気温が冬の到来を間近に感じさせるには十分で、そろそろホイールに組んで用意しなくては・・・と思った。



China製コンチネンタルタイヤがどんなものか皆目予想はつかない。

ウィンタータイヤでない事を理由に通行を禁止されなければ合格という低い要求の私だから、どんな性能か?を特に追求しようとは思っていないに等しいので、たとえプアな能力であっても文句は言うまい。

とは言ってもサマータイヤよりも劣る雪上性能だとしたら・・・、さすがに不平を言わずにはいられないだろう。

そんな低い期待値を抱いて購入したスタッドレスタイヤであるが、実際はどんなものなのか?冬の積雪路や凍結路を走る機会が待ち遠しい私ではある。

Posted at 2020/10/16 22:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月15日 イイね!

出張中に届いていた複合プリンタをセットアップした

我が家には、プリンターが4台あるのだが、故障してしまったA3カラーレーザープリンタ、A1のフルカラープロッター、A4の複合機、インクを買うより安いCanonの激安インクジェットプリンターも現在は全てが満足に動かない状況となっている。

A1のプロッターはデジタル&ペーパーレスが進んで、殆ど大きな紙の図面を必要としなくなった今の時代、無用の長物と化して使わずにいたからすっかりノズルも詰まって使用不能になっている。

A3のカラーレーザープリンタはNEC製でかなり重宝していたがトナーを入れ替えたあたりからたまに不調となったりして去年の春先にとうとう故障して印刷不能になってしまって放置していた。

スキャナーがついているHP製の複合機はインクが高いのでインクが無くなってからはスキャナとして使ってきたがFAX機能も殆ど使ってはいないが下請けさんに図面を送る時にたまに使っていただけだ・・・。

そんなわけで年賀状も満足にプリントできない状況になって新品のCanonの激安インクジェットプリンタを3千数百円で購入して使っていたがインクが切れて、インクを買おうとしたらプリンタ本体よりも高くつくのが許せなくてインクを買わずにゴミ同然となった・・・。

つまり4台のプリンターが場所ふさぎなゴミ状態となっていたから、すべてを廃棄することにして1台新しいものを買ったのである。

迷った末にBrotherのA3インクジェット複合機MFC-J6583CDWというのを注文したが在庫切れで2か月も待たされたので、私が名古屋に出張している間に届いたのだった。



A3複合機はでかい!!A3のレーザープリンタよりも大きいので置く場所に困ったが、今日片付けて何とか置き場所を確保して、つかえないプリンタと古いPCとWS8台とモニター4台のすべての廃棄手続きをしたのだ。

試しに印刷してみたが有線イーサネット接続されたプリンタのレスポンスの良さにビックリ!プリントボタンを押すと間髪を入れずに印刷が始まるだけでなく、A4なら4秒とかからずに(印刷面積が2割程度の時)プリントが完了するのだ・・・・。

後は無事にどのくらいの期間動き続けてくれるか?インク代はやはり高いだろうがそれは仕方ないこととして使って行こうと思うほどにそのスピードは速い。

ま、A3のコピー、スキャナ、FAX、プリンタと4役をこなす複合機だから故障さえしなければ便利なものだから、せめて5年は動いて欲しいと思っているが、どうかな?使用頻度は高くないので持つかもしれないな・・・・。



Posted at 2020/10/15 16:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

久しぶりに人間らしい食事をいただくことができた。




昨日のことだが、家内と佐原へ出かけて、山田というウナギ割烹の店で鰻重をいただいた・・・。

2が月以上コンビニやスーパーマーケットで売っているお弁当的な食事やカップ麺等を夕食に食べていたのだが、やっとまともな食事にありつけた感じもした。

というのも、朝8時に現場に出向いて行く時は、コンビニに立ち寄ってパンと牛乳、トマトジュースにスポーツドリンクなどを買って行き、昼はそれを食べるが、現場を出る時間はPM10時頃になる為、ホテルのレストランも閉店しているので、どこかで夕食を買ってホテルに戻るのが日課となっていた・・・。

だから、情けない話だがカップ麺で夕食を済ませてすぐ眠る日も多かったのだ・・・・。

帰宅したその日は家内がヒレステーキを用意してくれていたから、それをいただき次の日は家内とウナギを食べに出かけたというわけです・・・。

普段の生活に戻って・・・と言うには贅沢な夕食ではあるが、しばらく味わうことが出来なかった美味しい食事でした・・・。

下は佐原の保存されている街並みの画像です。



Posted at 2020/10/14 23:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

やっと帰って来た・・・。

2か月と1週間ぶりに我が家に帰って来た・・・。

私にとっては長い現場出張だったが、現場作業員はすでに5か月も名古屋に行ったままなことを思うと、私は未だましな方である。

新しい仕組みの装置のオンパレードであることもあって、色々と問題も出てきて、日々その対処のための新しい部品や改良のための部品を設計してすぐに作って装置に組み込むという作業で2か月以上を費やしていた。

ほとんど前例のない方式で構想された装置であり、設計も全く新しい物なので、実際に動かすと様々な問題も出て時間もかかってしまったが、試運転を続けられるレベルになってやっと帰宅できたというわけです。

でもこれで終わりでは有り得ず未だ現地に出かけなくてはならないに違いない。

まあ、自宅で英気を養って、再び出張という事になるだろう・・・・。

帰って来たと言っても自宅での作業が有るため完全に終わるまでは気が抜けない日々が続きます・・・。

もうしばらくは仕事漬けの日々でしょう。
Posted at 2020/10/12 22:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4567 8910
11 1213 14 15 16 17
1819202122 23 24
25 262728 293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation