• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月24日

保存版・ 珍車PART422

保存版・ 珍車PART422 今夜は久々時間があるのでトラック嫌いの方のために贈る第2弾です(^^;)

いやいや、これも一時期はかなりドリ車とし人気ありましたよね~!
FRに4A-G、うじゃうじゃいるAE86に較べ小数なので個性を主張したい走り屋さんにはモテモテだったこのモデル⇒『昭和59年(1984)AA63型3代目カリーナ1600GT-R』!!


FR最後のカリーナA60系、初代(A10/30)から2T-Gの1600、18R-Gの2000のDOHCホットモデルをラインナップ、姉妹的モデルだったコロナGT(2000のみ)ほど地味ではなくセリカほど派手ではなくHTとセダンを持ち若者にはHT、ファミリー層にはセダンが人気で姉妹車がユーザー層が限定されやすい中で幅広い年齢層に愛されたクルマでした。

7年の長寿を人気車種として終えた初代は77年に2代目(A40)にバトンタッチ、これも初代同様好評のモデルでやはりセダンとHT、二つのDOHCを揃えるワクワクさせるモノ、そして現車は81年にデビューした3代目となります。

A60はセダンとHBクーペの布陣、クーペはセリカLBとも被りスタイリングもコレ以下な感じであまり人気はなかったですがセダンはカリーナらしさを失わず古くからのカリーナファンを納得させる出で立ちでした。

3代目は直後に時代がFR→FF化の傾き初~2代目同様のFRを採用していますがライバル日産他が続々とこの時期、主力モデルをFF化、このためどちらかと言えばFFに消極的だったトヨタも競争力を高めるため3代目A60と併売するカタチで84年に4代目T150系を追加、これと同時にA60系FRは走り向けGTと廉価版、バン、ワゴンに車種整理、しかしFR世代としてはGTがコレで残ったのは大拍手!まぁ、それも150追加から僅か1年で終わってしまいましたが(T.T; )

A60のGT系はデビュー時はA40系GTから継承した18R-GEUと2T-GEUの布陣でしたが82年に18-G2000GTに代わって姉妹車と同時に日本初のツインカムターボであった3T-GTEU 1800GTシリーズがデビュー、続く83年には86で大人気の4A-Gを2T-Gに代わって搭載、溢れる86に好意を持たないユーザーや4枚でも4A-Gが味わえる、といった点が86とはまた異なるマニアな人気を同時に同様のラインナップをしたコロナ(T140系)と共に得ました!

それまでGTはモノグレードでしたがここから走りに振ったベースの1600GTと1800GT-T、豪華仕様の1600GT-R、1800GT-TRがラインアップ、当時日産のハードスカイラインが4気筒であるが故にGT-Rを名乗れなかったところいとも簡単にカリーナ(セリカ、コロナ)では1600に日産にとってはお宝の『GT-R』を名乗ったのもある意味衝撃、この名称に何の思い入れのないトヨタだからこそでしたが「仁義ねーなぁ」なんて思ったものでした(笑)

4Aも3Tもかなり味わっていますが軽かったですしねー、特に3T-GTの衝撃度は凄かった!!
ベースは旧型2T-Gですし2バルブの重いエンジン、ターボの力でライバルのFJ20に立ち向かった感はありますが低速時での2T-GEUの悪癖だったもたつき感はあるもターボが効く3000rpmからは別物の吹けを見せ蹴飛ばされるように加速した3T-GTEは今からみれば大した事ないですが当時は未見のDOHCターボでしたからテンション上がりっぱなしでした!
また、この年代になると脚もハンドリングもかなりシャープになっており70~80年代初頭ではGTといえどもこれがやや頼りなかったトヨタスポーツモデルの進化を非常に感じ取れたのを思い出します!

↓15万km、R点、内外Dで決して高評点ではありませんがこれもいなくなりましたからねー、マニアは抑えたい逸品の筈!


85年から後発FFの150にGT系がラインナップされトヨタも他車種含めスポーツ系もFFに転換、この流れの中でA60やT140のGTは時代遅れ的扱いを数年受けますが90年代に入った頃から既に希少なFRのツインカムor同ターボとの事で冒頭記したように走り屋層にブームとなりましたネ!

まぁ、これが逆にドリ車として崖の下やガードレールの藻屑となったりして潰されまくり現代ではとても30年前のモデルとは思えない生息数の86と比較して極端に激減した要因でもあります…。

↓外装は無問題の様子、事故歴ありますしこの手のクルマですから慎重さは必要ですがFR世代としては見逃せない!


この会場は室内画像がないので内装の状態は分かりませんがこの外見からしてマニアが大事にしてきた固体のようなので期待できますね。
それなりの不具合、A/Cは部品のみ、過走行(年式的には決してその判断ではないですが)、R点と気になる点はありますがもはや選べないモデルですし外装の程度、オリジナル度を重視した僅かなカスタマイズが非常に個人的にはソソられるクルマです(^^)v

A60はデビュー時、80年代らしいスクエアでシャープなスタイルはとても好きだったのですがRrドアの三角状のエアダクト兼装飾がイマイチ、ほぼ同時デビューしたA60セリカ(XX)やコロナ至上一番コロナらしさを放棄したT140にお熱だったのでカリーナはあまり注目してませんでしたが今見ると伝統を受け継ぎいかにも“カリーナ”って感じがかなりイイ!若き日の千葉ちゃんを思い出しますね(笑)

↓僅かなローダウンとアルミ以外はオリジナルという部分が魅力!


いやー、これは欲しい!現役~後年ではどうしても160psという当時としては大パワーの1800GT-T系に目が行きがちでしたが今でもAE86はあまり好きくないのでシブいカリーナで久々の4A-Gを味わいたいですわ(^^;)

出品は東北地方、落札は安いと見るか高いと見るか?15万と少しのオーバーでした!

現代の86も勿論いいのですがねー、トヨタさん、普通のハコにFR、DOHCなんてクルマ、もう一度出してくれんかね~! なーんて思いますがアルテの失敗がまだ堪えているようで…( -.-) =зフウー
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2018/03/10 17:51:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

おはようございます。
138タワー観光さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

朝から草むしり💦
mimori431さん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~ http://cvw.jp/b/2682511/48574835/
何シテル?   08/01 14:44
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation