• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月25日

保存版・珍車345

保存版・珍車345 最近この企画も完パク(完璧にパクられた)なのでややヤル気を失ってますが(*_*;

まっ、ストックもまだありますしね、オリジナルの意地?なんて大袈裟ですがボチボチと続けますわ(汗)

さて345弾、今回のヤツも博物館級の出物です⇒『1972(昭和47年)初代RT69型トヨペットコロナマークⅡダブルピックアップ』!!

初代マークⅡ、しかもダブルピック(W/P)なんか流通してましたよ(@_@)
“海外珍車”ならあり得そうですがこれはあくまで国内流通モノですんでお間違えなく!

68年デビューのマークⅡ、まだ『トヨペット』のペットネームがある時代ですし『コロナ』の名前が最初に付くコロナの派生車種でした。

2代目X10/20~4代目X60系までは正式名称『コロナマークⅡ』でありここまではネーミング上では派生車種扱い、しかし2代目以降シャーシ型式はコロナと同マークⅡでは分けられ実質別のモデルでしたので初代のみが車台をコロナと共通(68年当時の3代目T40/50系)とする本来の意味での“派生”ですね。

まだまだ初代マークⅡデビューの60年代というのは一般のファミリー向けセダンと並びコマーシャルカーの重要も高く後年でも長くラインナプされた商用バン以外にコロナ、マークⅡ、クラウンにはピックアップトラックも用意されていました。
コロナは2/3代目(コロナライン時代含め)、マークⅡは初代のみ、クラウンもマスターラインから数えて3代目まででピックアップは姿を消し上級のスタウトやハイラックスに継承されましたのでモデル創世記の貴重品!
また通常のピックアップ(シングル)だけではなく乗車定員を重視したW/Pもこの3車はラインナップ、シングルピックにせよW/Pにせよ幼少の頃、数多くはないながらたまに見かけましたのでそこそこ需要はあったようですね~…。

現在ではこれら車型は変り種?として一部マニアからは人気/注目度も高く「どこで探してきたんだ?」って感じで専門ショップでカスタム化された太古のピックアップやW/Pも見かけますので本来なら希少の驚くべき出品ですが見つけた時の衝撃はそれ程でもなかったり…最近は海外生き残りでスゲェの見てるから感覚が麻痺してきた様子です(^^ゞ

現車は初代の後期モデル、初代マークⅡ(RT60=セダン、ワゴン、バン、ピック/70=HT)は2回MCが行われ68年~72年までの生存、70年(中期)と71年(後期)にそれぞれFrやRrがリデザインされますがピックとW/Pのみはセダン系FMC後も74/8まで後期の意匠のまま継続生産されています。

ピックとW/PはRT40コロナの2R型1500と12R1600の2本立てでこれ以外のマークⅡは1600(2R)と1900(8R)を搭載していました。
さすがに初代マークⅡのピック、W/Pのドライブ経験はありませんが何回か触った事はあり商用らしく装備は省かれるもインパネやシートは乗用ムード満点で後年~現代では真っ先にコストダウンされた造りになるのが運命の4ナンバーでは贅沢さを伺えるモデルだったと思います。

出品車は72/6登録、既にセダン系はX10/20の新型に切り替わった以降のモノ、この時代から製廃までの74年はボントラと言えばダットラがベストセラーの時代で殆ど世には出ていないモデル、日産に較べ旧車残存が少ないトヨタ車の中でも希少である事は確かです。

↓5桁メーターによる走行不明、R点なんて気にしていられない車種、それなりに不具合も出てきてはいますが残存するだけで価値モノですよね!


残念ながら室内の画像はありませんが評価は内外Cが付いており大切にされてきた個体である事が分かります、ややケバイ色にALLペンされワタナベが履かされる等の軽いカスタマイズはされていますが平型フェンダーミラーを始め車高も弄られず?オリジナルの雰囲気が良く残るド派手なカスタムが多い中、個人的にはこのレベルなら好感です^_^

とにかくボディは画像の限り綺麗で大きな凹や色褪せもなくイイ状態、オーダーメイド?のカバーで覆われた荷台もトラックとしては近年では当然働いていないのでしょうね(笑)

↓Rr廻り、問題なく綺麗!バンと共通のこの縦型テールランプも個性的で今ですと大注目ですね!


↓荷台丸出しではないのでココも非常にイイ状態


初代マークⅡは当時“アローライン”が人気だったバリカンコロナと同じスラントノーズのスタイリングが特徴、しかしコロナのライバルであるブルーバード510がよりシャープでボクシーな“スーパーソニックライン”でデビューすると一気に古臭い印象になりコロナと共通デザインのマークⅡ、510ブルと発売時期の変らないマークⅡ、コロナのデザインを踏襲した事が仇になりデビュー時からもそうは新鮮さはなかった感じがします。
個人的にはブル→初代C30ローレルの直線貴重の鋭角的デザインに魅せられ70年代の新しさを感じました。

↓元祖イーグルマスクの初代マークⅡ後期の顔はW/Pであってもセダンと共通の豪華なイメージ?


出品地は東京、落札は意外!?に低く20万を少し出た程度でした…

クラウンピックやダットラ520/620がやはりカスタムの主役?この類はあまり興味がないのでよく解りませんが専門店に並ぶこれらは非常に高額なので希少なマークⅡW/Pにしては安いかな?と感じます。
しかしこれもよりカスタムされ整備→車検+利益でびっくりするプライスになるんでしょうね、どのみち個人的にはソソられるものではないのですが仮にこれが未再生原型で60~70年代初頭のように米屋さんなどの個人商店現役車なら発狂モノでしょうナ~(^.^)/
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2018/08/28 23:45:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

地震🫨〜〜気をつけ様がなぃですね ...
PHEV好きさん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

Patti LaBelle - O ...
kazoo zzさん

そうだ! 今宵は(牛すじ)肉じゃが ...
Sid Hさん

本物のマシーンXの衝撃!!第3回 ...
Toshi80さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大化けした往年のNICE MODEL VOL.6~日産610型ブルーバードU2000GT/GTX編~ http://cvw.jp/b/2682511/47752364/
何シテル?   05/30 15:33
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation