• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月22日

珍車PART878

珍車PART878 どもっ(^^)v

お久の珍車シリーズ、相変わらずの何とかの一つ憶えができるだけの余裕ができたってこんでw

今回取り上げるののも今や希少プレミアムで価格高騰、小型モデルのFR→FF転換期に比較的遅くまでFRで通し時代遅れ?を逆手に取りクラス最廉価モデル等もラインナップ、今じゃ考えられない登録車でいながら60万円台前半で買える(DX-A)事が若年層にも注目を集めました~。

ワタシの友人もこのDX-Aを購入、CMで『バイトで買える!』なんてやっており「俺のクルマ、バイトで買えちゃうんだゼ」と貧乏自虐をよくのたまっていましたっけw

⇒『昭和59年(1984)2代目KP61型トヨタ1300スターレット3ドアDX-A』!!

何と、先記したDX-Aが出てきました!

DX-AはDXを基本にし一部では装備を落としながらストライプやチェック柄シートを採用しCMの通り若者に訴求するグレード、当時のスターレットはSTD>DX-A>DX>XL>同リセ>S>Si>SEという序列、DX-Aは下から数えた方が早い”安物”ながら以前から定評ある鋭い吹け上がりがOHVとは思えない4K型エンジンとFR駆動の相性の良さから単なるエントリーカーだけの人気/支持を超えるモータースポーツ好きにも歓迎されたのが大きな特徴。

XL以上は当然装備も良くなる分重くなる、かと言って一番軽いSTDは最低限の装備すらなし(ブレーキブースターですら未装備)でショボ過ぎる、そうした理由から当時の走り好きは装備充実、見かけもスポーティなSより敢えてDX-Aを選んだモノでした、EFI装着でパワーUPしているSiとてDX-Aを下回る支持でした…。

初代スターレット(パブリカスターレットKP47型1972~1978)時代からその素性を生かし積極的にモータースポーツに参戦、TSスターレットとして名を馳せTSサニーと並び70~80年代のサーキットを沸かせました!
alt

KP47から正常にそのDNAを受け継いだKP61、時代的に女性をターゲットにしたりセカンドカー需要などもアピールするも基本的には安車というより男臭い走りを満足させるモデル、また、これを目指すビギナー、入門車的人気が高くこの事から現在プレミアが付く理由の一つである事は言うまでもありません!

KP61でも走りをアピール、ラリーの神様と言われたオベ・アンダーソンによる”悪魔の梯子段”はKP61の高いポテンシャルを見せつけましたネ!


これに刺激されたかどうかは知らんけど前出の友人はDX-Aで一時レース活動に没頭、ワタシもメカや応援に筑波や富士に遠征、コースも何回かセッティングで走りましたが筑波なら非常にオモロイ、富士みたいなロングコースだと絶対的パワー不足でしたが若かりし頃のイイ想い出です(*^^)v

ではでは出品車を見てみますが36年経過の”安車”とは思えない程度の良さ、距離は7万㎞台だし機関的にもA/C以外は問題なさそうです、総評R点ながらも内外Cも奇跡的状況で晩年は車庫保管で殆ど乗らなかった!?
alt

この時代のトヨタは計画的陳腐化という名のもとに防錆処理が甘く特にエントリーカーのスターレットやカローラはそれが顕著でしたんでこれだけ綺麗なKP61は間違いなく奇跡、内外装をここまでの状態で維持してきた前オーナーさん、『滋56』の当時モノナンバーがそれを示していますね!!

78~84年。当時としてはロングセラーだったKP61、最終モデルでインパネが刷新され70年代から80年代の現代路線(当時)に変貌、現車の内装は割れや褪せもなくマニアにはタマらん美品!
alt

外装も色落ちし易い赤ながら艶も残っています、未再生だと推測しますがここまで綺麗なKPもそう何台も残ってないでしょうね。
alt

当時お約束で弄られたホイールやフェンミもオリジナルのまま、スラントノーズ/テールゲート大型化が最終型の特徴!
alt

出品は関西地区、落札は驚きの新車時の2倍以上ですが昨今のキチガイじみた旧車の高騰を見ればまだ何とか手に入る価格には安堵しますね、いやいや、これでも当時を知る世代には充分驚きでバイトどころか正社員でもなかなか買えない世界に行ってしまったようですナ(^^)/
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2020/09/22 17:57:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

盆休み突入
バーバンさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年9月22日 18:09
KP61、当時欲しいと思いながらも「まぁ、クルマ屋にも解体屋にもゴロゴロしてるし」と、慌てて買うまでもないと思ってたら買いそびれ…
今は気軽に買えないクルマになりました^^;
後輩のKPに乗せてもらいましたが、ノーマルの脚でも十分楽しいクルマだった事を覚えてます。
コメントへの返答
2020年9月22日 19:38
そうですよね~、当時から一目置かれるクルマでしたがおっしゃるようにそこらじゅうにウヨウヨいましたかまさかこんな価格で取引されるとは思いもしなかったです。

エンジンも脚も大した事なかったながら軽さこそ楽しいクルマを造る!を教えてくれた隠れた?名車だと思います😃

プロフィール

「”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第45弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48584972/
何シテル?   08/06 15:57
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation