• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月09日

今日の捕獲=珍車PART975

今日の捕獲=珍車PART975
今回のAA珍車シリーズは前ブログ時に実は実物捕獲、しかしこの名車を一緒くたに取り上げるのもアレだな…と思い別枠単独取り上げって事で(*^^)v

⇒『昭和47年(1972)HS30型初代フェアレディ240Z-G』!!

S30Z、しかもその頂点を行く240Z-G、ワタシづれがクドクド解説する事もないでしょう、トヨタ2000GTやスカイラインGT-Rと並ぶ国産スポーツの名車!

これが出た時ってさすがの元Gureも幼少期、その頃からスポ―ツモデルに目のなかったワタクシ、これ全て亡くなったクルマ好きのオヤジや親戚の叔父の影響。

オヤシや叔父が良くクルマ談義していてやはりZは憧れの存在で240Z-Gが二人も一目置いていた様子、ある程度大人になった後は見かけは普通のZと変わらないながらも当時は希少の4バルブDOHCソレックス150psのS20型を積む”Z432”に惚れるも子供の頃はバーフェン、Gノーズと明らかに意匠がイケイケの240Z-Gに憧れたモンです…。

GT-Rと同じS20型エンジン搭載のZ432、レースバージョンの432Rなんてヨダレ物!
alt

Z432が排ガス規制他の煽りを受け製廃フツーのSOHCながら輸出用L24型ツインキャブで432並みの高性能を誇る240Zの最高峰のG、ビス止めオーバーフェンダーとロングノーズ(Gノーズ)で432を上回る支持を獲得!
alt

240Z-G、過去これも乗った事あり現代の目線で言えばそんなにハードって程でもなく逆に言えば万人でも扱える感じ?しかしZ特有の低い着座とスパルタンなダッシュボードからの景色からなる雰囲気は嫌でもヤル気になる?これほどムーディさを味わえるのは現代車ではない感覚だろうなー と。

60~70年代の日産スポ車はホント見かけもながらドライバーズシートに座った直後からそのムードにやられる、Zは特別ながらサニー(GX)やブルーバード(SSS)と言った所謂フツーのクルマでもそうだったんでね、その味わいはトヨタや三菱、マツダ、ホンダを上回る魅力だったと…

それでは現車、出品票はR点で内装Cの評価、R点(事故落ち)もきちんと修復されているようで見かけ一切変な点はなし!
alt

ロック車輛なので窓から覗くだけながらほぼオリジナルな”漢の部屋”シブいの一言!
alt

ワタナベA/W以外はほぼオリジナルで塗装はややサメ肌ながらもまだ大丈夫でしょう!
alt
alt
alt

240Z-GはついついFrに目が行きがちながらド初期30Zのこのテールが野性味溢れて大好物なんすよねぇ…
alt

これから出品される訳ながら一体幾らになるんだろうか?1000万?2000万?隣にいるフェラーリよりも高額かもしれん、実際フェラーリよりもササる240Z-G、金持ちの道楽、投機対象となるんだろうねぇ、残念ながらと貧民は悔しがりならAA会場を後にするしかないっす(;^_^A
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2023/09/09 14:23:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

少年の日の憧憬その5
鍬兎郎さん

日産 フェアレディZ 240ZG ...
Hirota Engineeringさん

Rocky 3000GT. ( ...
MAZさん

ロイズ クラシックカー
nobi~さん

この記事へのコメント

2023年9月12日 20:13
あれはもう35~6年前ですか…
綺麗な数台の240ZGを前に「どれでも25万円、どれにする?」なんて話をしてたのに(笑)
当時は税金が高くてとても乗れませんでしたが、L20に乗せ換えて(登録込み)あげるよ?なんて話もしてくれました。
遠い思い出ですね~(^^;
コメントへの返答
2023年9月12日 22:22
そんな時代が確かにありましたね、2000Zなら10万、ハコスカでもGTやTGT-Xで10~30万、ダルマセリカは非GTなら桁って…
今の値段が未だに信じられません。
2023年9月13日 1:33
はじめまして。
元S30オーナーでした。
S50年式の排ガス規制直前の後期ボディのS30。
もれなく私もそのスタイルに憧れて当時80万ほどで入手。
即L28に載せ替えて4型のSOLEXキャブで走ってました。
大事にしてましたが用途と経済的負担、ミクニがSOLEXキャブの製造終了に伴い消耗品である部品の市場相場の高騰と部品枯渇で維持できなくなり泣く泣く手放した当時の悔しさは相当なものでした。

ゴムパーツ類の枯渇と錆には随分苦しみましたし現代の車から想像できないほどの車体剛性の低さや現代のタイヤ性能に追いつかないハブ剛性からくるブレーキのクリアランス拡大に起因する制動力の低さ、リヤのスタビレスに伴うコーナリング時のジャッキアップ現象なども相当なものです。
現在価格は高騰してますが元オーナーとしては「人が乗ってるのを見て良いなぁと思ってるうちが1番」と言わざるを得ない。
まして240で2000万とは。。。
ケータハムを買った方がマシかもしれません。

ただ、このスタイリングは唯一無二なんですよね。。。

コメントへの返答
2023年9月13日 20:15
はじめまして、コメント有難うございます。

ワタシもかつてS130の200Zに乗っておりましたがS30にせよ130にせよNAPS後のモデルはカッコだけになってしましましたしね、未対策にお乗りになられていたのは羨ましく本来のZの魅力を満喫できたのでは?と想像します。

70年代のモノはボディ剛性は較べようありませんね、ワタシはギャランGTOでしたが当時はトヨタ、日産よりはカッチリしていましたが今仮に乗ったらガックリするかと思います…。

確かに60~70年代旧車は眺めるに限る!って感じがします(笑)

プロフィール

「あぶない… http://cvw.jp/b/2682511/47792612/
何シテル?   06/20 23:51
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation