• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月19日

最近の軽・コンパクト事情(+_+)

最近の軽・コンパクト事情(+_+)
今回のセカンドカー代替えにちなんで過去~現行の軽自動車を興味深く観察・研究して感じてる事を…


またまた古い話を!と呆れる若い衆はスルーしておくんなさいまし、「オレらの若い時は…」とオッサン/ジジィ世代の話ほど若い衆に嫌われるモノはなし、その辺解っちょるんでwww


いやいや、今回のセカンド代替えでは金もねーのに生意気に軽の新車もチラリと考えたりで…
セカンドカーとしては恐らく最後のチョイスになりそうだしメインのエボもいつまで維持できるかも解らん、例えくたばるまで維持したとしても故障や事故、燃料高騰でそう簡単には乗れないのは解ってるんでセカンドカーだからこぞ新車で長く安心に気楽になんて考えたりしたもんです。

まぁ、軽であっても新車なんて分不相応、結局は毎度の如く中古に落ち着いた訳ですがね~。

新車で考えたのは三菱だと①ミニキャブミーブ、他社だと②ホンダN-ONEや③ダイハツミライース/ミラトコットかな!?

①は単にガソリン高いからってだけ、乗用商用はあまり考えないし今のところ手頃な価格の軽EVはこれだけなんで考えたけど航続や手間を考え電気は早いの結論でパス!
alt

②はホンダってバイクは好きだけど今の4輪はポリシーないしそれこそ昔の剛性がないイメージがこびり付いてる、独特な造りで整備性も悪いので好きじゃないんだけどN-ONEに関しては我々の年代には偉大な?N360のオマージュなのでスタイルは好み、これでもいいかな?RSのMTならソソられるもセカンドにMTは求めないしATなら他にも候補は幾らでもありこれもパス!
alt

③のイースは純ガソリンでの最強低燃費が魅力、現行は嫌いじゃないデザイン、トコットは可愛らしくて好感持てるけどジジィ乗るには少し恥ずかしい?

alt

まぁ中古含めて検討して感じたのは軽のスーパーハイト系の勢いと従来型軽(軽セダン=HBモデルやハイト系)とコンパクトカーの凋落の凄まじさかな…

まぁ確かに今人気のN-BOXやタント、スペーシアなどを仕事で乗る事も多くこれら乗ると「普通車イラネーな」と呟いてしまう、それほど中は広く後席も背の低いコンパクトよりもナンボも広い、運転席や助手席にしても横方向の不満を縦方向で解消し装備も安全装備、贅沢装置も万全、ワタシの場合生活環境やらクルマを単なる道具とは考えられんメンドクサイ人間なので欲しいとはこれっぽっちも思わないながら維持費のかからない優秀な道具、幼子を育てている家庭では確かに便利だよな、子育て期に走行安定性やパワーなんて考えんしこりゃ売れて当然と思う、かなりの出来栄えだし…
alt

重くて横風に弱く高速ではとてもじゃないけど安心して乗ってらんないけどフツーのヒトはそんな拘りないしターボ付きであれば街中では不満なく走れるしこれはこれで現代のメインカー?としてはアリなんでしょうナ。

ココからがカビの生えた話w

我々世代だとどうしても軽自動車=ガマン車と言われていた子供時代~青春期の印象が強い、確かに60~80年代の軽はそのあだ名通りの”我慢を強いられるクルマ”って感じで360~550ccでまともに走らせるにはトルクキープのため常に忙しくギアチェンジ、ATなんて概念は軽にはなかったしあっても2速ATとかオートクラッチとかで走りはMTの比ではない遅さ、室内、足元もタイトでとても長い時間は乗れずクーラー、エアコンが登録車では当たり前になりつつあった80年代でもアナログなベンチレーターでガコンと風入れたり旧態依然の三角窓で涼んだりしておりこれらに乗ると悲壮感出まくり、仕事で乗るから仕方ないと諦めながらも若い頃なんてとてもじゃないけど自分で買って乗ろう!なんて思えなかった、何せクルマだけが生き甲斐の世代?若い時分特有の見栄とかプライドも邪魔したし💦

”ガマン”車の一例
alt
↑今や名車信仰がTOPレベルのスバル360もワタシがクルマ乗り始めの頃は単なるポンコツ軽、現役時代は絶賛された居住性やRRの走行安定性も80年代では”ガマン車”街中の交通の流れにも乗れないサマはいくら名車でもいい印象はナシ…

alt
↑三菱狂いのワタシも避けて通りたい初代LAミニカ、FRなので走行そのものは慣れ親しんだ味だがその代償の室内の狭さは正に閉口モノ、60~70年代の庶民はこれで愉しんだんだなぁと悲壮感全開w

alt
↑Nコロ、これはイイ車だったなぁ、当時は異端なFFの恩恵で中は上記車種より格段に広いし後席でも普通に座れたので後ろに関したは”ガマン”しなくても済んだかもw しかし運転するには慣れないダッシュチェンジ、FFなので極端なオフセットのペダル、何より嫌なのが空冷なので冬場ヒーター使うとエンジン室ダイレクト送風なのでガソリン/OIL臭く頭痛くなる点、それでも空冷の軽でヒーターがある事が画期的と言われたいたので凍えずに乗れたのは良かったけど頭痛を”ガマン”したのは変わりナシwww

alt
↑何と免許取った時期(81年)でも新車で売ってたミニカ55バン!60年代のミニカ70がベースで360ボディに550エンジン+FRは走りに夢中な若かりし頃、これで峠のテクを磨いたという…しかしそのタイトさはシートを一番後ろにしてもまだ足がつかえる程、バンとは名ばかりでほぼ荷室スペースもなく(リアシート倒せばそれなり)でファーストカーにはなり得ない”ガマン車”

alt
↑1979年、センセーショナルにデビューした初代アルト、排ガス対策や日本人の贅沢嗜好に合わせ70年代後半から軽も豪華になってゆき爆上がり、そんな中「本来軽はこれでいいんじゃナイ?」と気付かせてくれ入門車、セカンド需要で大ヒット!上記車種等と較べガマン要素はかなり減ったながら室内カーペットもない、エア式ウォッシャーをシコシコやる度に”軽だから仕方ない”の呟きは消えずw

こういった軽が安くても嫌でオッチャン達は必至に稼いで少しでも見栄張りたくかつ少しばかりの余裕?が欲しく高い税金と車庫の確保に苦労しながら登録車の底辺、今で言うコンパクトカーが当時の貧乏若者の受け皿、勿論新車なんか買えないから中古のスターレットやサニー、カローラ等を買い「うーん、やっぱり普通車はいいなぁ」なんて夢心地になったモンです(笑)
alt

しかし現代はこれが逆転、気付けばコンパクトカー受難の時代って感じで昔からの流れを残す純粋なコンパクトって大トヨタさんのヤリス位?トールワゴン系=ルーミー等やソリオなんかは軽ハイト/スーパーハイトの普通車板だし伝統あるマーチやブーン(パッソ)なんかも終わってるしホンダさんのフィットなんてあれだけ売れまくりながらNボの反動で売れ行き不振だしノートは既に高級車orz…。
alt
↑レンタカー、社有車や今流行りのカーシェアの需要に支えられる?ヤリス

alt
↑”マッチのマーチ”で大人気を博した日産マーチもとっくに消えた…

alt
↑ダイハツブーン/プチトヨタのパッソも今年生産終了。

確かにこれらコンパクト、現代の多彩なバリェーションを誇る軽には太刀打ちできんわな、室内の広さは勿論、ターボであれば走りも負けない、唯一勝てるのは広いトレッドと枠を超えた長さからくる乗り心地や横方向の余裕だけ、あっ、万一の際の安全性はやはりコンパクトかな。
しかし冒頭記載した通り広さの概念では横方向を高さでカバーするスーパーハイトでは最早コンパクトは敵でないんでしょうナ。

まぁメーカーさんにしてもワタシみたいな変な拘りを持つ人間はスルー、フツーのヒトがフツーに高い金出して買ってくれる軽のラインナップを充実させるのは当たり前の話、昔はコンパクトクラスでも様々な選択肢があったけど今や少数、軽の充実したラインナップには適わないでしょう(-_-;)

しかしその代償として昔を知る者には信じられない高額化、200万オーバーが当たり前になりつつある今の軽市場、維持費が安いのは結構ながらマーケッティング的に今の軽を選ぶユーザー層って金持ちなのか?貧乏なのか?よう解らんです、ハイ。
alt
alt

オープンからSUV、トールワゴンに従来型と選択肢が格段に多い今の軽、従来型の影はスーパーハイトの躍進で薄くなりつつもミラ、アルトで軽o1メーカーを互いに自負する両社が頑張ってる中、ミラトコットの年内終了のニュースを見分すると時代の流れを痛感する。

そんな中でも各社軽ラインナップを充実させている昨今、”ガマン”は決して推奨できないながら登録車(コンパクト)を遥かに上回るような軽ばかりでなくこれ1台で賄う的スーパーハイトやSUVだけでなくかつてのアルト47万円やスズキツインのような軽本来の?足、二人が充分乗れてサンダル代わりで安価=現代の義務付けされた安全装備を鑑みても70~80万円位で乗れる新車の軽があれば!!なんて思うのはワタシだけでしょうか…!?!?

とか言いながら時代遅れのトルコンAT、今のCVTに較べりゃ燃費も悪いけど自然なフィーリングがいいと欠点?を利点と捉え新車当時の12年前では130万という立派なお値段だったekスポーツで今後を満喫する軽でも新車には縁もゆかりもない元Gureでした(^^)/


ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2023/11/19 17:56:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スズキ、スイフトRS(代車)
こずさんさん

次期愛車選びでの心配。「お問い合わ ...
び~♪さん

愛車と出会って2年!
hash_さん

あれ?もしかしたら カーシェアをメ ...
ひで777 B5さん

どこかおもちゃのような、個性の強さ ...
キュービックさん

修理?乗り換え?
けーまるさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あのクルマの系譜・その38~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース編~ http://cvw.jp/b/2682511/48520000/
何シテル?   07/02 22:18
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation