• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月20日

やっぱり!?ダ〇ハツ…

やっぱり!?ダ〇ハツ…
時事ネタ(^^;

今業界はもちろん、世間を騒がすのは自民党の裏金問題と我々クルマ好きとしては見逃せない?ダイハツの件…

まぁ詳しくは⇒https://news.yahoo.co.jp/pickup/6485585他各ニュースサイトを見て頂く事として最近相次ぐトヨタグループの不祥事が目立ちますな、日野の排ガス規制問題に次ぐダイハツの今回の件、そしてデンソーの燃料ポンプの問題等続々とやらかしている、昔ならトヨタグループはその強大な権力を遣いこれらグループ、子会社なんかは全力で守ったんだろうけど最近は例のジャニーズの問題も関係してか?変な忖度を疑われるような行動はせず昔に較べると割と冷ややかな印象…

かつてワタシら若い頃なんてダイハツ=ダボハツ、ダメハツと揶揄される事もあり安かろう悪かろうのイメージ、同じ安い軽自動車でも最大のライバルであるスズキと較べクオリティも劣っていた、60~90年代はやはり軽自動車のパイオニア的なスズキ車に劣るイメージだったながらトヨタ傘下に入り打倒スズキでやってきたダイハツ、安くそして良いクルマをユーザーに届ける!とスズキと切磋琢磨して昔のイメージがなくなり最近のダイハツは決してダメでもダボでもなかったんで今回ニュースはいちクルマ好きとしては残念に思いますナ、元飛行機屋の三菱やスバルは軽自動車と言えども設計が命に係わる飛行機時代の流れでコストを掛けても譲れない頑固な軽造りをしてきておりスズキダイハツは決してそれはスポイルしないながらも妥協とコストダウンもうまく調和させ結果的に三菱スバルを淘汰、まぁ売れりゃ参加、売れなけりゃ撤退の変わり身のホンダ軽が今は調子コいてるけどwww

しかしスズキもですがダイハツはより庶民に近いメーカーだったんで失った信頼の立て直しは結構ハードル高いでしょう、我が三菱も20年前のリコール隠しがどれだけその後の三菱を凋落させたかはご承知の通り、まぁ三菱の場合味方についたのが日産、ダイハツは親が大トヨタさん、日産なんて目じゃない偉大さですから回復やシュアの再構築にはその協力も最大限発揮されるんでしょうから三菱のような悲惨な事にはならんかもだけど日野の不祥事を見ているとトヨタの冷淡さを見せつけられているんでね、今友好関係にあるいすゞではなく関係性の薄いふそうに押し付けられたしダイハツも子会社といってもウカウカしてらんないかもしれん、何せ最近トヨタはスズキとも良い関係を作っているし元来軽メーカーは一つでいい的なトヨタの考えも邪推できる、となると半世紀以上続いたトヨターダイハツの密月関係も今回をきっかけに代わる可能性も!?!?

三菱贔屓のワタシが言っても説得力に欠けるけど不具合、リコールなんてのはどこのメーカーでもやってる、トヨタも日産もホンダ、スバルもスズキもね、しかし改ざんなどの誤魔化しは今のご時世では弾劾されて当然、VWがこれで今、クリーンディーゼルからEV化を推し進めながら暗礁に乗り上げかかっているように改ざん、誤魔化し、不正は首を絞めるだけだし…

年末年始の書き入れ時、気の毒なのはダイハツのセールス諸氏、どれだけN-BOXやスペーシアにデリカミニ、ワゴンRや同スマイル、アルトやディズ/ek、キャリィ/エブリィに客持っていかれるんだろうか?BIG何とかのセールスは自業自得の面があるけどかつてしがないディーラーセールスだった身としてはホント、ここからのいばらの道を思うと今すぐSマーク販売店に転職しなはれ!と言いたくなりますがどうでしょう…
(-_-;)
ブログ一覧 | 事件・事故 | クルマ
Posted at 2023/12/20 21:46:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第3回 個人的に自動車会社、好きな ...
Hiro.Yさん

今まで通り安心して乗っていただければ
KUMAZOさん

この記事へのコメント

2023年12月20日 22:14
知り合いにダイハツのセールスを辞めて他メーカーに転職した人がいますが、彼曰く「日々苦情の対応、お詫びが多くて嫌になった。」
トヨタから学んだ余計な所から手を抜く技術を、使うところを間違えましたね。我が家にはekワゴンも有りますが、これは三菱の良心が詰まってますね👍(殆ど日産が設計したらしいですが)
コメントへの返答
2023年12月20日 23:38
先代ekからNMKV製になり現行ではほぼ日産主導となりましたがベースは以前の骨太三菱軽ですのでその息遣いは引き継がれていると思います。
ダイハツがやらかすのも親からの無理な開発依頼や白熱し過ぎた一時期の燃費競争等解らないではないですが不正はいかんですね、命取りになりますと三菱ヲタクは力説しますwww
2023年12月20日 23:07
> 元飛行機屋の三菱やスバルは軽自動車と言えども設計が命に係わる飛行機時代の流れでコストを掛けても譲れない頑固な軽造り

これまた三菱に激甘な自分。
いくら援護射撃しても眉唾物かもですが、
御氏は辛口なH42ミニカ。
ペダル配置自然で操舵感良くて最高^_^
流石は三菱!廉価車なのに妥協のない造りです( ̄^ ̄)ゞ

空飛ぶタイヤから始まった三菱騒動。
「三菱なんて…」未だそんなこと言う方がいますが、
「いや、それでも三菱のクルマが好きだ」
そんな事を言ってくれるファンが
当時ですら三菱には居ました。

果たして、ダメハツはどうでしょうか?

余談。
先週ソニカを手放すことに。
そして念願の三菱を手に入れたのは
別の機会に報告いたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2023年12月20日 23:26
商売としてはダイハツスズキが正解、しかしクルマ造り、自動車屋の矜持という部分ではスバル三菱でしょう、しかし目に見える部分の加飾や数字しか見ない日本人には前者が支持されても後者は面倒なクルマバカにしか受け入れられないのがスバル三菱の悲劇ですねぇ…

そう、あの頃も菱車に乗っていた自分も随分迫害されたものでしたが解るマニアだけ乗ればいい的に開き直ってましたわw

えっ、ソニカ手放したんですか、あれだけ手を掛けられてたのに…
しかし菱仲間になれた事は光栄に嬉しく思います(^^)/
2023年12月20日 23:22
タント乗ってる自分としては複雑です、悪い車ではないんですが…

日野の件は1番得したのはダイムラーかと思ってますが、ダイハツ・デンソーとトヨタ潰しの一環か?と勘繰ってしまいます。

ワーゲンだって結局トヨタのハイブリッドに勝てないから次はクリーンディーゼルだーとゲームチェンジを計ったが失敗、EVシフトも結局グダグダ…

一度でもモノづくりで飯を食った人間なら、不正はどこもやってるって共通認識でしょう…かね?

マジレスするとダイハツは防水がなってないですね、殊リア、テール周りは板金屋泣かせです。
ダイハツの中古買うときは車内に微かにカビの匂いがしないか良く確認しますね。
個人的にはエッセ、375までのタント、150ムーヴ等あの辺りが顕著かと…

邪悪な事を考えると、ダイハツの中古車が値下がりして手軽に買えたら嬉しいんですけど、販売店や街のモータースさんはホント、気の毒ですね…
コメントへの返答
2023年12月20日 23:37
街をウヨウヨ走るタントやハイゼットが危険なのか?と言われたら全く問題はないと思いますがリセールバリューは確実に低下してしまいますね、そしてスズキがNo1に返り咲き、ホンダはNボで独り勝ちしその代償に引き続き登録車で大苦戦って感じ?

防水もそうですが各部のシール材、鉄板の厚さなどダイハツスズキは裏を知るとガックリします、同時にここまでやらないと激戦区では生き残れないのかとも思いますが。

不正はどこでもやっている、その通りだと思いますよ、大なり小なり利益のためなら不正に手を染めるのは何も車業界だけではない、しかしクルマは命も運ぶ訳でその不正の内容によっては厳しく弾劾されないといけないと思います、日野、ダイハツの問題はそこま大騒ぎする事か?で20年前なら済んだでしょうが今はそんな時代でもないですしね。

プロフィール

「あぶない… http://cvw.jp/b/2682511/47792612/
何シテル?   06/20 23:51
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation