• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

今日の業務&捕獲 2023.12/22 ※追記アリ

今日の業務&捕獲 2023.12/22 ※追記アリ

12月も押し迫ってきて今日もあちこちコマねずみの如く走り回ってまっせ(^^;


ダイハツショックが最高潮に盛り上がる中、委託で予備検請けたので久々に横浜軽陸(軽自動車検査協会)へ行ったんだけど改めてダイハツの今後を案じてしまった(-_-;)





見よ!この光景↓
alt

軽陸のPの一角、5台写して3台がダイハツ、P全体観ても半分以上Dマークじゃね?って感じでさすが軽自動車シュアNo.1 30%を誇るだけあるなぁとこんな所からも思う、この殆どが今回の偽装モデル、今後どうなるかは?だけんど来年はダイハツ、トヨタ共エラい事になりそうですなぁ…

とか言いながらスズキのクルマをライン通し(予備検)→輸送してると根拠ない?勝組感www
alt

笑えるのは軽陸で事務手続きでカウンターに来てるダイハツの整備?フロント?の人間、ダイハツつなぎが注目の的で待合にいる全員が注目、3人位できていて一人はバイトかな?若い女の子でスゲェ恥ずかしそうにしてるw

そんな姿見てるとフと思い出す20年前、バリバリのトラック売買やってた時代、三菱ふそうの空飛ぶタイヤ問題で世間は大騒ぎ、やはりその時、Yシャツの上にスリーダイヤのジャンパー着て陸事にいたらやたら注目されたし街中でそんな恰好してると子供に指差されたのを思い出したりと…それまで菱ヲタとしては得意げにスリーダイヤのツナギやらジャンパーやら着てたんだけど一時はさすがに封印したもんな、今思えば悪夢、ダイハツ関係者さんもはやく”悪夢だった”と振り返れる日が来るといいですナ(^^)v

さて、陸事と言えば捕獲!なんだけど軽陸から整備振興会に用事あり登録車のハマ陸に来訪した時に捕獲したのがコレ↓
alt

1983~87年の7代目120系クラウンバン(GS126V)、現車は後期85y~モデルでビカビカで超綺麗!
当時のバン高級グレードのスーパーDX、バンにはガソリンの1G(1G-EJ)とディーゼル(2L、2L-T)がラインナップしていたが往時でもよく見れたのはディーゼルのDX辺り、高級グレードのバンスーデラにまさか今更出会えるとはヒデキ感激(古っwww)

内装も新車並みに綺麗、画像には映っていないながら5MT車、現代目線だとクラウンでMTってスゲェ違和感だけど当時は当たり前、そもそもクラウンにバンって事自体現代目線じゃあり得んし(;^_^A
alt

奇遇?にもバンの向かい側には同世代の120系4HTも鎮座、わざわざ見には行ってないけど後期の2000スーパーサルーン辺りかな?多分対面で出会った120クラウン『よっ、久しぶり、お互い長生きしてるな~』なんて会話してんしゃないかと(笑)

商用バン華やかな時代、クラウン(ライバルのセドグロ)にも立派なバンが存在していたんですぜ、そこの若いの♪
alt

そして陸事帰路に捕獲したんがコレ↓
alt

2代目TA40系セリカクーペ1600GT!

前からだとRA(2000)かTA(1600)かは識別できないんで窓開けて排気音確認、うん、アレは間違いなくかつてTE71乗っていて聞き馴染んだ2T-GEUの音で間違いない!

年式的にはウレタンバンパー入ってるんで1978年(40系デビューの77年は鉄バンパー)のモデルではないかな?79年って可能性も勿論あるけど同年角目4灯にMCされていて登録台数としては丸4は78年が最多なので勝手に断定っす💦

と、相変わらず仕事してんだか趣味追っかけてんだか分かんねー元Gureですwww


PS:画像のハスラーをスズキに返しに行った時、拠点長にダイハツショックの影響聞くとまだ驚くような問い合わせはないながらダイハツ注文したけど取り消す、お宅の〇〇(車名)の納期は?みたいな問い合わせが2~3件あったとか!
拠点長、年明けたらめちゃくちゃ忙しくなりそうだと嬉しさを隠せない表情で語っておりやしたw

仕事で訪問したスズキ、ダイハツの両看板を上げてるサブディーラー、ダイハツの受注を自らスズキ他に振り替える連絡をしだしたとの事、ただこのケースのダイハツからの返金の具合がまだ不明、取り合えずダイハツは売らない(売れない)と。

ここの社長曰く本気でユーザーを大事にしてるのはスズキ、ダイハツは報道の通り利益第一主義で融通が利かない、また、ホンダも扱っておりホンダセンシングが出始めの頃、先代ステップワゴンで誤作動頻発しても乗り方悪いとかで一切対応しない、そういうクレーム面ではまだダイハツの方が聞く耳持ってるんでN-BOXを買いに来た客にはまずスペーシア、次がタント、それで納得しなけりゃルークスやekスペースを薦めNボはなるべく売らん!と豪語しておりましたわw まっ、フィット売れないから新型Nボは質感落としたりバリェーションを減らし高額モデルに誘導する施策が許せんとオレはホンダの人間ではないのに愚痴言われてもーた(;^_^A

Posted at 2023/12/22 19:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2023年12月12日 イイね!

今日の業務&捕獲 2023.12/12

今日の業務&捕獲 2023.12/12
遊び呆けた後はセッセとお仕事!

今日もあっちこっちと多忙を極めたなぁ(-_-;)

本日から請負陸屋での担当機種変更、これまで乗ってきたデュトロが別の人間の専属となりワタシは中古で仕入れた2015年のFEA80系キャンターのタダノ製ローダーに乗る事になったんでお仕事にも気合が入るってモンですよw


今日から陸屋仕事では相棒となるFEAキャンター!
alt

いやいや、別に担当機種代わらんでも良かったながら陸屋社長が「今度キャンターの中古ローダー入るけど乗る?元Gureさん三菱好きでしょ?」なーんて振られたらそりゃ乗らん訳いかんでしょーが、ねぇ(^^;
alt

初乗車となった本日、これまで日野(トヨタ・デュトロ/ダイナ/トヨエース)ばかり廻ってきてたんで飽き飽きしてたから丁度いい気分転換、8年落ち 走行12万㎞ながらメチャ調子いいし日野の4Lディーゼルって煩い割力ないしね、キャンターのこの年代は何かと評判悪い(故障が多い)ダイムラー製4P10型DOHCターボ3Lエンジン、排気量小さい割にパワーは日野の比ではないし音も静か、出足からのトルクがモリモリ出て特に積載時にモタつく発進が素早くワタシ好み♪

ただこの世代はブルーテック(尿素)になっておりこれまでの日野にはなかったので管理にひと手間増えるのがメンドイ?

2015年、いや現行でもキャビンは2002年デビューのFE70/80系そのままだから古臭いのはあるがこのキャビン、2~3tクラスでは縦方向の余裕が一番あり日野(トヨタ)やいすゞだとシートを後ろまで倒してもやや窮屈感があるもキャンターは自然な感じの態勢が取れるのが何よりもイイ!これで腰痛知らずか!?www
カスタムグレードなので外装メッキ、内装はフルトリムでカーペット敷の快適仕様なので同じ仕事で同じ金もらうなら少しでも快適に越した事はないんでね(^^;

インパネは年代に合わせ改良されているが設計の新しい日野(トヨタ)なんかに較べるとS/W類やサイドブレーキは旧態化かなぁ…
alt

肝心の?荷台はタダノのフラットローダー、極東程ベタッとはならないもほぼフラットになるのでよほどのシャコタン積まなきゃ何の問題もなし、勿論ラジコン、ウインチ、そしてラジコン操作でオート上下可能な自動歩み板が何より嬉しくこれの上げ下げを1日何度となく手動でやると結構腰に来るんですわ、助かる~♪
alt

あと思わぬところで懐かしのアイテムに再会↓
alt

これ、E39Aギャランに付いていたのと全く同じルームライト残照のためのセンサー、ギャラン手放してもう少しで2年、こんな何気ない装備忘れかけていたけど天井見上げて思わず懐かしさで涙ぐみましたわ(嘘w)

と、キャンター自慢はここら辺まで、今日は1発目中古スイフトの予備検に行ったんだけどライン並んでると何やら隣のレーン後方に旧車オーラが!!
alt

解るかな?解んねぇだろーな?www

大捕獲っすよ、この後すぐワタシの後ろにクルマが並んでしまいその寸前にミラー越しで撮影、小さすぎて見にくいでしょうがボディセンターのストライプが妙にオーラを放つ正解はこれ↓
alt

ベレットGTタイプR、1969~71年のモデルでグリーンという珍しい出で立ち、大概タイプRはオレンジ、白、稀に赤を見かけるけど緑ってなかなかRでは見ないかな!? 当然レストア済でしょう、西日が当たりピカピカに光り輝くベレット、激シブ!

続いての陸事捕獲はコレ↓
alt

バイク好きならヨダレ物のカワサキKH500!!

KH500、あの伝説の未亡人製造機マッハⅢ500SSを先祖に持つじゃじゃ馬マシン、SS以降マイルドになりKHと名を変えた直後、弟分のKH400/KH250より5~6年も早く姿を消した500、この上に750SSも存在するも70年代前期の排ガスの問題から2st大排気量の750そして500は短命に終わったので残存も国内ものは極少数、現車が国内か輸入かまでは不明ながら市場ではウ〇マツ辺りだと400~500万位するんじゃね?ってレベル、Z1/Z2に並ぶ高額旧車っす…。
alt

お次は所代わって最近は滅多に行かないAA会場での捕獲、いやー、懐かしい、何十年ぶりで観ただろうか…
alt
alt

バブルに差し掛かる頃、一時これも人気がありましたねぇUSアコードクーペ!

昭和63年のモデル、当時アメリカからの逆輸入で販売された初代アコードクーペ、この時代のアコードはセダンですらイケイケでリトラクタブルを装備、そのセダンの鼻先はそのままに流麗な2ドアクーペボディにしたUSアコードは正直カッコ良くてホンダには拒絶反応があるワタクシでも若き頃は憧れたモンです。

日本ではセダンと今で言うシューティングブレークなエアロデッキのみだった3代目アコード
alt

80年代のホンダはどれもスタイリングが良かった、エンジン一流シャシ3流なんて業界では揶揄ってたしボディ剛性や内装材の建付けなんかがまだまだ未熟ではあったもののリトラ全盛時代にはインテグラ、CR-X、そしてアコード/ビガーにこれを採用し目を惹いたっけ、特に見慣れない?2ドアクーペを初めて目撃した時には当時の人気車種だった2代目プレリュードよりササった気が…

アメリカで大人気を得たUSアコードクーペ、日本車なのに何故かバタ臭い!
alt

現車、総合評価はR点で内装はC、覗くと本革のシートに経年劣化はあるもののそれほど酷いモノではなくダッシュ等は綺麗なのでシートさえリペアすれば当時の豪華さを充分味わえるんでないかなぁ。。。
alt

とキャンター担当となり明日以降のお仕事にもハリが出る?気分モリモリで忙しい年末を乗り切りたいモンですナ(^^)/
Posted at 2023/12/12 19:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2023年12月04日 イイね!

今日の業務&捕獲 2023.12/4

今日の業務&捕獲 2023.12/4
軽自動車ばっかし弄って喜んでばかりじゃありませんぜ、ちゃんと働いてもおります(^^;

今日は古いお客から今となっては希少車?を買取、1オーナーで長年乗ってきたながらさすがにお年を召して引退との事、前々から話が来ていたので買取→即転売って感じで客先からヤードに回送ですぐに手離れ…


懐かしの素の(純粋の商用ボントラって意味での)ハイラックスYN80型(1990年)!
alt

平成2年という骨董品?見かけはボコボコながら距離48000㎞でエンジン機関共に好調で外人バイヤーに投げると結構な金額で引き取ると元Gureもお客もニッコリw

お客さんは見かけボロだしタダで持って行ってくれれば程度のお考えだったんで『こんなにもらっていいの?』まで言われる始末で(笑)

このハイラックスは3Y型ガソリンなのでそれほどでもないにしろもしこれがディーゼルだったら信じられない買取額、日本じゃ完全に廃れた小型ボントラも発展途上国では引っ張りだこだしトヨタの、MTってだけでも価値モノ!

趣味対象のサニトラ以外こうした素の働くボントラはすっかりいなくなってしまった、貴重な二桁『横浜46』ナンバーも長い間お疲れでした…。
alt

客先からヤードまで20㎞チョイを自走で移送するが涙が出る!?懐かしいコラムMTに感動の嵐!!
alt

いやー、コラムMT転がすの、20年?30年ぶりかな?現代のクルマではもうすっかり消え失せたコラムMT、昔取った杵柄でまごつく事なく走らせるもこの味わい、マジで懐かし過ぎ('◇')

泣く子の黙る?ベンコラ!
alt

40年前に鉄鋼業やってる友達が仕事用のハイラックスにTZ250積んで筑波のレースに参加するってんでこのキャビン(但し30系)に男3人窮屈に茨城まで行った事を懐かしく思い出しーのw

いやいや、多分これが人生最後のコラムMTかも!と思うと名残惜しいも外人に授けて来たってこんで…。

そんな仕事中、とあるアパートに停まるこれも懐かしのBGレガシィを捕獲!
alt

ナンバーは生きているもタイヤぺちゃんこだし色は完全に褪せてるしどう見ても草ヒロ てか一応アパートのPにいるんでこれ、保管してんだろうねぇ~。
alt

昔からの大のスバル嫌いのワタクシでもこのBGレガシィにはさすがに心動いたなぁ、何せ大トヨタさんもカルディナという刺客を送り込むも遂にその牙城を崩せなかったという富士重1.2を争う名車じゃないかな、大人気車種は勿論、90年代のスキー場ではレガシィ、定番中の定番だったですよね、ご同輩!!

ドロドロ音はNGながらこのシンプルかつお洒落なスタイリング、そして元祖ハイパワーワゴンは当時誰しも憧れたかも…
alt

現車、外観意匠から96年位のビルシュ入った当時のTOPグレードだったGT-Bと推定、生かすのは相当の手間と金掛かりそうだが朽ちる前に何とか救出して欲しいモンですな、根性と拘りとウンチクだけは一流のスバヲタさん、如何ですかい?

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2023/12/04 20:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2023年07月01日 イイね!

今日の業務 2023.6/30

今日の業務 2023.6/30
倅(次男坊)の後輩からの依頼で相変わらず格安車販売、AA仕入れだと合わないのでここは懇意にしている山梨の整備工場さんにお願いして代車を出してもらう事に…

知り合い?だと素性の知らない格安車はあてがえない、いや、普通のお客だって変なのをあてがえたつもりはないけどいくら現状売りでもね、売主責任(旧瑕疵担保責任)のリスク回避のためにもね~。


ってこんで昼前、タウンボにてで山梨に向かう、経費節約で半分高速、半分下道、工場最寄り中央道須玉までまともに乗れば軽でも往復6000円強掛かるもこれを4000円以下に節約、圏央道海老名~相模原、中央道上野原~大月、笛吹八代~双葉スマートのみ高速…

いきなり愚痴だけど未だに高速の長いトンネルで不灯火がいる、こういうのがいるからオートライトとか義務付けになりる、マナーじゃねぇ、法規無視の輩のおかげでどんどん余計な装備がなされクルマが高額になる、こういうの厳罰にして欲しいと思うけどどうでしょう…!?


14時には甲斐大和まで到着でき昼飯休憩、半分下道ながらスイスイで早い!
alt

今回、どうせ山梨行くんでタウンボの車検も依頼、タウンボと購入車輛入れ替えって感じでタウンボできたら積載か電車で取りに行く予定…

15時工場到着、クルマ入れ替えて再び半々下道/高速で18時過ぎに帰浜、購入車輛、一桁仕入れながら低年式、不人気と過走行ながらさすが整備屋さんで代車にしているだけありしっかりしており程度もいい、変なAAで仕入れるよりよほど安心!

さて、仕入れたクルマはコレ↓
alt

な、なんとこの大の〇バル嫌いが初代オリジナルステラ!さぞ古くからお付き合いある方は驚かれるでしょうwww

いや、自分(や周囲)のクルマじゃないし値段、程度優先、買主さんも若いし金ない、ブランド拘らずを条件なんでこれで充分!

AA的に言えば総評3.5内装B外装Cって感じ、走行は多く13200㎞、しかしTベル交換は当たり前で距離を感じさせない程度、山梨からの帰路も快適に走れる!
alt

スバル最後のオリジナル軽乗用、興味ないので触れる事もこれまでなくこれを商売するのは初めて、サンバー、ヴィヴィオやインプ、レガシィなんかは扱った事あるけど平成19年式のカスタムRというNAエンジン車、フィーリングは後のレビューあげる予定ながら足としては充分魅力的なクルマかも!?!?

ここんとこ売り買いは半ご隠居になってるし自分の商売での久々遠出陸送、トンボ帰りの強行軍はやはり疲れるけど昔を思い出し楽しくもありで(*^^)v

Posted at 2023/07/01 16:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | 日記
2022年09月12日 イイね!

新戦力!!

新戦力!!
請負している陸屋、積載の中古2積を増車導入、因みに売りつけたのはワタクシ(^^;

いやー、新車納期遅延はトラックの中古車市場にも影響大、積載なんて今注文しても納期未定ばかりらしくその反動から程度のイイ中古積載が値段が爆上がり大変な事になっちょる、まぁ、買うのはワタシじゃないんで別にいいんだけど探すのに苦労して何だかんだ陸屋希望の仕様のヤツを予算内で仕入れるのに5カ月位は掛かった感じで…

新戦力として納入されたのはコレ↓
alt

上物(キャリア部)の仕様さえ合えばシャシは何でもいいってんで元Gureの強いプッシュで三菱ふそうキャンターの2台積み!

良かったわ、ディュトロやダイナ好きな陸屋なんで最初それ捜してたけど今が旬な問題から今回は避けようって事になり後はエルフかキャンターしかない、エルフよりキャビン広いしパワー的には互角(仕様による)なんで元Gureに相談あればそこはキャンターでしょ、普通www

FEB80の3年落ち、距離は約10万㎞でまだまだ綺麗、ワタシはAAで落としてからは専門なんで陸屋任せ、1週間前には整備→ナンバー付いて納車されたらしいもその間請け負ってないので今日がワタシとしては乗るのはお初♪

てかこれ、多忙と人手不足解消の切り札でこれまで1台積みしかなかったこの陸屋の期待の新戦力なんで社員さん専用、ワタシはあまり関わる事ないんだけど本日はその担当さんがお休みなんで試運転代わりに乗ってみたら?ってんでこの相棒との初仕事ってこんで(*^^)v

まだ新車の香りもする綺麗な室内、担当さんが早速水中花やハンドルカバーでカスタマイズ、個人的にはこれら、運転しにくくなるんで嫌いなんすがワタシの担当車じゃないんでそこは気にしない×2。。。
alt

久々に乗る3tベースの2積、1台積みセーフティローダーに較べ重いので特に登りでは空でも力はないかな!? 過去、4tや増t大型での2積や5積まで乗っちゃってるんで2~3tだとどうしてもパワー不足は拭えない、3Lの4気筒DOHC I/Cターボ、登坂以外の加速や高速は快適、2台載せればヤバいんでそんな飛ばせないけど1台、空なら排気量のデカい日野よりやっぱパワーある、日野はアドブルーがいらないのが利点ながら別に俺がアドブルー買う訳じゃないんでパワーがあるに限る!

と、相棒にはならずワタシが乗るのはあくまでサブのまたサブなんだけんど日野、いすゞに交じりふそう導入されたのは菱バカとしては何よりの朗報っすわ(笑)
alt

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2022/09/12 21:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation