• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

今日の業務 2022.9/7

今日の業務 2022.9/7
久々の業務ネタ、っても別にいつもと変わらん仕事なんだけど今日は滅多にない電車移動、しかも慣れ親しんだ山梨・北杜に買付3tダンプを引取りってこんで(*^^)v

いつもマイカーの整備を頼んでいる山梨時代からの付き合いである工場からのお声掛かりで買取したんで延々約200kmを電車移動!


自宅昼過ぎ出発~JR(湘南新宿)で新宿、贅沢にグリーンでの旅w
新宿からは鉄分満開にして?若干ウキウキの中央線特急かいじに乗車(^_-)-☆

初めて乗る中央線新型特急E353かいじ、これは文字通り(甲斐路)東京~山梨を結ぶ特急、ホントは長野寄りまで行くんでもう一つ設定されている東京~長野間を結ぶ狩人でお馴染み(古っ)のあずさで行きたかったが乗りたい時間にないんで…しかし特急なんて山梨時代ですら乗ってないんでかいじ、初乗車でウキウキ♪
alt
alt

かいじ乗ったのがもう13時過ぎなんで乗車前に駅弁購入、全車指定席のかいじは特急だけあり普通席でも乗り慣れた東海道や横須賀線のグリーン車より豪華!

鉄だった少年時代のように何故かワクワクするオッサンw
alt

旅情を誘う?駅弁昼飯、中央線乗って”大船軒”思いっきし地元w別にそれに拘った訳ではなく単に一番安かっただけ(^-^;
alt
alt

新型電車なんでコンセント完備は嬉しい!至れり尽くせり石川セリwww
alt

ノンビリ食べてるとアッという間に塩山辺り、ほったらかし温泉の山も曇天で霞んでる…
alt

新宿から1時間半で甲府到着、快適だし速いわ~♪ 甲府からは普通(各停)に乗り換えだが中央線(東京側中央東線)って2つ位区切りがありまずは東京と神奈川の境である高尾、ここで一気に在来線各停の本数も減りここまでは最新通勤近郊型電車のE235が主流ながらここからは長野色の古い国鉄時代の211系がメイン化、そして山梨の都会!?甲府でその211の本数もガクンと減りかいじ→各停乗り換えに40分待ちというorz…

211系からの車窓、雨で大好きな八ヶ岳は拝めず…


待合で暇潰し乗り換え、工場の最寄り駅到着♪
alt

日野春駅、かつて旧山梨ベースはこの一つ先の長坂という駅が最寄りで何度かこの中央線は乗ってるもあの頃(2013~2017年)はより旧い国鉄型115系だったもんなぁ、115にせよ211にせよ首都圏の東海道線等のお古、もう首都圏では聴けなくなった211系の旧式駆動の直巻音が心地良い、VVVFインバーターばかりの新型電車より元Gureはクルマ同様に旧いのに魅せられる、できればあの頃のような115系に乗りたかった(汗)

蒸気機関車時代の給水塔が未だに残る日野春駅、昭和40年代まではこの先標高を登る機関車の為にここで給水が行われていたとか…
alt

旧い211系と新型特急のすれ違い
alt

充分鉄分補給で無事工場到着、すぐにキャンター3tダンプを引取り仮ナン付けて自走にて横浜へGo!! 戻って明日売却先の外人さんが引取りに来るんで…

この型(FE500系)のキャンターも排ガスの関係で首都圏ではもうなかなか出ない、貿易には相変わらず人気なんで山梨から声掛かると助かる!
alt

帰りは須玉IC~中央道~圏央道、夕方の割に全く渋滞にも遭わず2時間かからず無事帰還、トンボ帰りの山梨往復、山梨ベースがある頃は間違いなく温泉→宿泊だったんすがねぇ、忙しいモンですわ(~_~;)

ハイタッチ!drive
2022年09月07日 16:24 - 18:30、
148.35 Km 2 時間 5 分、
2ハイタッチ、バッジ44個を獲得、テリトリーポイント430pt.を獲得
alt
Posted at 2022/09/07 21:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | 日記
2022年07月14日 イイね!

今日の業務 2022.7/14

今日の業務 2022.7/14
本日のお仕事、先週AAで落としいた商品車を千葉の会場に引出しに行きその足で買主管轄の湘南陸事へGo!!

名変とU検を受けてから提携工場に入れて後日納車という段取りで今回販売したのは10~15年前、非常に人気があったプジョー206、最近小さなライオンに触れるのが多いながら単なる偶然っす。


見かけは206の弱点である塗装の劣化が顕著、クリア剥げはあちらこちらだけんど勿論買主本人は納得して買ってるんで無問題、調子は17年もの95000㎞ながらかなりイイ感じ♪買主は友人でコイツは大の206ファン、これで2台目となる訳で1台目はワタシが売った訳じゃないんで縁薄かったけど206も結構少なくなっており今回探索依頼が入り無事捜して販売という感じ、今まで206,少し転がした程度の経験しかなく今回、千葉→平塚と結構乗れたんでそのレビューなんぞも後程上げてみようかな と。。。

2005年の1.6L XSというグレード、湘南陸事にて
alt
alt


プジョー206、現車は中間グレードのXS、新車当時約200万だから2005年当時、このクラスであるコンパクト、国産車でのライバル?は車格的にはヴィッツやフィット、ノート、デミオでしょうがエンジンは1.4~2Lをラインナップしており国産コンパクトより上級、近いのはオーリスやブレイド?しかしアレらにあるヴィッツの延長的な質感の低さや走る愉しみをスポイルした感覚はなく敢えてこれを選ぶ!的なオーナーも多かっただろうなと。
206XS、このボディで1.6Lは充分以上の実力で上級2LのRC、170ps以上だしかなり速かったんだろーなぁと容易に想像がつく!

MFU型1.6LDOHCエンジンは108ps、15.0㎏と言う性能、DOHCらしい心地よいエンジン音で6000rpmまで胸のすくNAらしくスムーズに廻る!
alt

車重が1tチョイしかないので上記スペックでも軽々で胸のすく加速、普段2Lのターボばっか乗ってるんで驚く速いさは感じないけど俊敏だしオマケにMTなんで操る愉しみはかなりある!

95000㎞走っている個体なので足も恐らくはヘタっている筈ながらさすが欧州車、日本車にはないしっかりした感覚は特筆モノかも、本国では安車の範疇でしょうが妥協が感じられずしっかり煮詰められている感じが強い、カッチリしたハンドリングと安心感強い剛性の高いボディ、HBの割に少々乱暴なドライブをしても歪みなど一切感じず信頼性が高い、高速道路での安心感、このクラスの国産車ではなかなか味わえない感覚、国産ではクラス違うし剛性には有利なセダンボディながら欧州色が強かったP10プリメーラが近いような…?

シフトフィーリングもFF横置きにありがちなクタンクタンした頼りなさはなくダイレクトのようなカッチリ感があり好印象。

そして感心するのはシートかなぁ、クドイながらも本国では底辺に近いカテゴリーながらシートはレカロ並みにしっかりしている、柔過ぎず堅過ぎずホールドはしっかりするし調整も幅広く行え短時間でも最適なポジションを選択できる、千葉~平塚の200㎞近くを走っても腰痛も全くなくこれは同クラス日本車にはまずない出来の良さ、最新のコンパクトでも1時間も乗れば腰痛の出るモノばかりで日本車が未だに輸入車に勝てないのはこの部分と強く思いますナ。

アウトバーン他高速度合いの高い欧州の車はやはりシートの出来は日本車とは段違い!
alt

何か徳大寺御大みたく輸入車マンセーになってるけど勿論気に喰わない部分もある、まず第一にペダル配置かな!?
alt

欧州人で身体、てか足小さいんか?ワタシもバカはバカながら大足って訳ではない(靴26~26.5cm)のにブレーキとクラッチの間隔が狭く操作時に足が干渉、しかもペダル付け根のアーム?形状も悪くて靴に引っ掛かる感じもあるしせっかく愉しい走りの206の魅力をスポイルしているのは惜しいなぁと(>_<)

それとRrの視界、真後ろはとにかく両サイドは見辛い、70年代の国産車を彷彿させるデザイン優先Rrサイドウィンドウの形状はまだバックモニターが普及していない時期のクルマなんでオーナーさんは苦労したのではないかと…。

バックで振り返ると70年代の初代チェリー(古過ぎw)やケンメリを思い出すわwww
alt
alt

付け加えればドライバー側ミラーがこの頃、比較的輸入車には多くなり始めた曲面ミラーとなっておりミラー全体の右側が曲面のため視野は広くなるも慣れないと距離間が掴みにくく2車線道路で左車線から右車線に進路変更する時等、右車線に後続がいるとかなり注意を要する、国産でも特にトラックなんかは曲面ミラー、昔からあるもプジョーの場合、ミラーの右1/3位がこれなんで国産の下側1/3がこれになっているのに較べ視界全体に影響するのでこれは頂けなかったかな、まぁ、マイカーで毎日乗れば当然慣れるんで問題とかではありえないけど。

この時代、このクラスでもクルコン装備、さすが高速走行の多いお国の出w


真夏の車検場はOFFシーズン、ガラ空きなのでアッと言う間にコース終了♪
alt

予備検、U検、名変と順調で2時間掛からずに終了、帰路は鉄分を発揮!?最近新車導入になった都会の中の偉大なローカル線=相模線の新型車輛をお初拝見で感激しーのw
alt

ついこないだ(と言っても20年以上前)まで汽動車が走っていたJR相模線、その後続が山手線他のお下がり205系だったのに今回は新型E131系が奢られたっていうんで注目しちょりました(;^_^A

相変わらずの単線ながら大動脈の東海道線と中央線を茅ケ崎~八王子でバイパスする何気に重要路線の相模線、出世したもんだなぁと(笑)

おっと脱線w プジョー206のまとめっすが友人のようにハマる気持ち、今回乗ってみて理解できたかも!
それまでは見た感じの小粋でお洒落さは認めてたながら元々国産/輸入に限らずHBってあまり好みの車型じゃない為興味なかったけど206、今更ながら乗ってみると味のあるクルマ、スポーティな乗り味が好きな御仁には多分ササるであろう硬派好みの造り込は見かけにそぐわず走る事の愉しさを失わずかつリーズナブルで非常に好感の持てるモノ、コンパクトで走りの愉しいモデルを選ぶなら中古もかなり値がこなれているし選択肢に加えるの、ワタシの場合はアリだと思う、少なくとも貧乏くさい古い国産中古コンパクトよりは見栄張れるだけずっといい(笑)

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2022/07/14 19:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | 日記
2022年06月15日 イイね!

今日の業務 2022.6/15

今日の業務 2022.6/15
久々の業務ネタ?ながら単なる業務報告?だけ、捕獲もしてないし大したブログじゃねーっす、備忘録ってこんで(;^_^A

今日は請負陸屋稼業やってたんだけど昼過ぎから急ぎだからと急遽静岡・浜松に飛ばされる、天気悪いし富士山も見えずひたすら東名→新東名→東名で3時間、請負会社がこれまでのNPR72エルフローダーを入れ替えておりまたしても中古導入の
代替えNPR85ローダー初乗車ってのが唯一のトピックかな!?w

↓これが
alt

↓これになった!
alt

旧72はとにかくボロかったし遂にエアコンや燃料ポンプもいかれたんで売却、そんなカタワでもいい値段になったらしい…

対する85、これも20万㎞近く走っていてサスは抜け気味で特に路面の悪い東名(旧東名)ではケツと腰が悲鳴上げたけどパワーは段違い、新東名120㎞区間ではベタ踏みながら登坂以外は120㎞で航続できるしネ、また、72が非フルフラットローダーだったのに対しタダノのフルフラになったんで作業性は格段に上昇!

浜松のディーラーさんにお珍しい?DS7クロスバックを引取り…
alt

浜松にはお仲間もいるし時間合えば顔見て行こうかと連絡取り合うも何せ急なんで調整付かずDS7積んでトンボ帰り、浜松にいたのは約30分、またしても3時間かけて横浜に戻るという(汗)

東名浜松入口にて
alt

行き同様に東名~清水→新清水~新東名→御殿場~東名で戻る、クルマ降ろしたのが21時前、久々の強行軍遠出はやはりキツい、4~5年前なら普通にやってたんだけど寄る年波と最近のぬるいお仕事でヘタレになってる身には激務だったわ(+_+)
alt
ハイタッチ!drive
2022年06月15日 13:16 - 20:44、
420.63 Km 5 時間 43 分、
9ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ49個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得

そんな訳で明日は午前中は寝ます、お仕事は午後からっす、ハイ(*^^)v
Posted at 2022/06/16 01:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | 日記
2022年04月28日 イイね!

今日の業務&捕獲 2022.4/28

今日の業務&捕獲 2022.4/28
G/W前ですっかりダレきっていてブログUPもヤル気なくしてる元Gureでございやす(~_~;)

G/W前なんて例年ならこの業界?忙しさの極致なんだけどコロナ、そしてロシア情勢のおかげでホント中古関係はヒマなんで余計にダレてるorz…


そんな中1カ月ぶりにテスラの代行車検が飛び込んできたんで対応、横浜陸事にて検受け、毎度書いているように”陸事行けば必ず珍車の1台や2台は捕獲する!”今回も言葉通りに無事捕獲w

今回はテスラモデルS、さすがにこれは手慣れてるんで前回のロードスターのようなマゴつきはナシ!
alt
alt

連休前だっちゅーに例年なら信じられんハマ陸のコース、ガラガラで気味悪い…
alt

コースは無事終了し車検業務終了、戻る際にお約束の?捕獲!

富士重(当時)の倒産危機を救った初代BFレガシィツーリングワゴン、ローダウン以外オリジナル、30年モノでもとても綺麗な状態でこれから検受けの様子。
alt

このレガシィも久々に見たなぁ、山梨時代、当時出入りしていた仲間の仲間が一度乗ってきた事があり8年ぶり位か?以来街角目撃も無かったんでスバル〇いの元Gureでも旧車・珍車には違いねーんで思わず注目っすwww

と、以上代行車検やりレガシィ見たってだけのどうでもいいブログでやんした(*_*;
Posted at 2022/04/28 20:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | 日記
2022年03月31日 イイね!

今日の業務&捕獲 2022.3/31

今日の業務&捕獲 2022.3/31
早いですなぁ、今年も第一四半期が終わり明日からもう4月…

新年度を前に元Gureは働いておりますよ、スキーばっか遊んでる訳じゃなしw

しかし年度末ってのに全然忙しくない、ご承知のようにコロナやロシアが仕掛けた戦争、半導体不足等数々の要因で車が売れない=搬送や陸送仕事も減りおまんまの食上げだわ(~_~;)

まっ、そんな中でも車検代行やレンタカー搬送の仕事はあるんで何とか破産は免れてるけんどネ(汗)

そんな訳で本日も車検代行のお仕事、こんなんならわざわざブログ上げる程ではないながら今日はとってもお珍しい、ワタシも初めてやるコレ↓
alt

ロータスエリーゼしゃねぇっす、エリーゼの皮を被るテスラ・ロードスターってヤツ!

今やメジャーな?モデルSとかモデル3なんかが出る前、テスラが初めて世に放ったEVがロードスター、以降のテスラの特徴である車高やライトのON/OFF、セキユリティ他タブレット一括操作ではなくまだ一般的な操作、ウインカーもレバー式だし慣れないととっつきにくいモデルS等と違い操作に違和感はナシ、セキリュティや変速(ATのセレクターがボタン式)、車体Noの位置なんかは独特ながらこれは車検行く前にテスラの人間に確認済なんでそそくさと積載に載せて出発!

前積だとリップが車止めに当たりそうなんでバック責め、いや、バック積www
alt
alt

ロードスター、てかエリーゼ?って初体験、ランボやフェラーリみたくデカくないしスタイルも非常に好み、素直に”カッコイイ”んだけど如何せんキャビンが狭い、乗り降りも大変で年寄り丸出しの”ドッコイショ”連発で参った(笑)

新装なってた横浜陸事でライン通し!
alt

一昨年位からハマ陸、工事に入り順に新しい施設ができていたが全て新装になってからは初来訪、印紙販売所やナンバーセンター、税申告が入っていた旧建屋の跡地が積載を停めるスペースになり以前はハマ陸では積載停めるところってハッキリ決まっておらず右往左往した事もあったがこれで便利になったわ…。

初のロードスターなんで緊張して?コース画像は撮ってないけんど年度末で車検含め陸事がこんなに空いてるのは初めて、気味悪いくらい空き空きでここでもクルマが売れない(新車が来ない)影響を切実に感じたりと。

あっ、肝心のロードスターは無事コースOUTし車検取得♪

車検が終わり陸事を出ると後ろから出て来たこんなのが右折車線に来たんで思わず捕獲!
alt

いすゞベレットGT!!

PR90系、1969~1971年のモデルでパッと見なんで特定はできないけどグレードは1600GTまたは1800GTNといった感じ、勿論レストア再生車でしょう、ピカピカの素晴らしい個体!
alt

ベレGと言えば↓1600GTタイプRが有名でプレミアム価値も付いているが残念ながらRではなし、しかし昔は”ハイウェィのゴキブリ”と揶揄されたベレG、今見るとシブいなぁ…
alt

いつも車検場に行くと大概1~2台は希少車に出会うんだけど今回はいないなぁ…なんて思ってたら陸出てすぐに捕獲するとはまだまだ元Gureの珍車嗅覚は衰えていない!?

追い越しザマにサイドを撮影、ワタナベ8本以外はオリジナル?旧車定番の元祖ベレGミラーも健在!
alt

(ベレットについては→こちら=保存版“華麗なる一発屋!!…ベレット編 にて!)

しかしベレGの横、ワタシの前には↓こんなのも停まっているもほぼ目もくれずベレット凝視のオレってどうなんだよとw
10人いたらほぼ10人がフェラーリガン見するんだろうねぇ、やっぱオレ、頭おかしいか?なーんて(;^_^A


第4Rで遅い検査だったにも関わらず空いていて順調にパスもしたんで16時には請負元に戻して無事終了っす♪


またお珍しいクルマ触ったら業務ブログも上げますんでよろしゅうに~

(^^)/

Posted at 2022/03/31 19:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation