• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

消防…!?それとも郵便!?(^^;)

消防…!?それとも郵便!?(^^;)
いえいえ、ウチのロードサービス会社の新しい仲間なんざんす(^_^)v

今日から加わった狭小地や一般家庭でのバッテリージャンプ、スペア交換他軽整備出動用の三菱タウンボックスU61W!!


いや、これは請負前に軽箱のサービスカー欲しいから中古1台何とかして!と経営者からの要望でワタクシが先月仕入れたモノ、軽箱なら何でもイイ、欲言えばスズキ(エブリィ)かな?なーんて言われてたんですがそこは元Gureとしては「なーに言っちゃってんの社長!」ってなもんでローダーが昨日ご紹介したようにいすゞと日野(いすゞ1、日野4)そして他部署である運送部では日野のヘッドやUDの4t所有なのでココは菱を入れんと気が済まん、それを条件に業務請負契約って訳でもないながらやや強引に!?コイツを押し込んだ訳でwww

平成21年、5万㎞、4ATのタウンボックス!


元々は白なんすがこの会社の指定色にするため全塗に出しておりその他ETCや無線諸々の架装が終わり昨日夜引き取り→本日デビュー!

どうしてもロードサービスという業務上、目立つ色じゃなきゃという訳で赤なんすがローダーならまだしも軽ッパコでやるとモロ郵便集配車か消防のクルマみたくなってますが画像では加工してあるも看板にてかろうじて?その誤爆を免れている感じ(笑)

黒ナンバーに真っ赤っか、後ろ姿はこりゃ〒車だわなw



場合によっては中長距離も走るから4ATがいいとの事、当初いくらでもあるミニキャブU61V(バン)を探すもあまり程度のいいのがなく少々値が張るもタウンボックス(ワゴン)で程度イイのが出ており予算も合うし即落札!元は全体4、外装C内装Bっていう内訳のクルマ、まぁ、外装はこの通りなんでいいとしても内装は非常に綺麗で快適、重いので3G83でATとなると特に上り坂は非力ながらやはり4速Tは快適でオレ、ローダーでなくてコレの専属になりたい位で(笑)

無線やETC/メモリーナビ完備、高級?タウンボックスなのでウハウハウハウハ喜ぶヨ!CDプレーヤーもあるでよwww


経営者からはもう少し年式の新しい方が…なーんて最初は言ってたながらそうすっとエブリィミニキャブ/エブリィタウンボックスになっちまうんで必死に菱オリジナルで程度イイのを捜しましたよ、その甲斐あって今日のデビュー戦、調子見との建前で1日乗り回しB/Tジャンプ専門で廻ってました(^_^)v

エルフやデュトロもいいけど元Gure的には自己納入だし一番可愛がりたい仕事相棒、まっ、専属でなく色んなヤツ(隊員)が乗るんですぐ痛むかもだけどそこは車輛管理者として任命も受けてるんで特に気にかけてやろうかと(^_-)-☆
Posted at 2018/09/15 22:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2018年09月13日 イイね!

デュトロとエルフ…

デュトロとエルフ…愛車紹介にはUP済なんすが元Gureが現在の請負仕事で乗る相棒をチョットご紹介!?

ロードサービスと事故・不動車輸送の二つをこなす現在、その用途や載せるクルマによってデュトロのローダーとエルフのローダーを使用!

昨日のブログで触れた米軍基地登録車がエルフ、エルフはユニック製のローダーで非フルフラット、デュトロは極東のフラトップ(フルフラ)ローダーなんす。。。

エルフローダー




そのうちデュトロも基地登録する予定ながら駐留米人にバカみたいなシャコタンはいないので当分エルフが活躍予定、事故車輸送も基本コレです、つまりは米人ロードサービスと事故不動輸送任務(^_^)v

一方のデュトロは先日も触れたようにバイクやローダウン専用で活躍、事故車でも状況により出動もある(^_^)v

デュトロローダー




デュトロとエルフ、デュトロは旧型は前職の陸屋でサブ車にあったんで時々使用、しかしエルフを業務使用するのはお初なんですわ…

トラック販売やってる頃でも当然菱派、2~3t車売る時も元Gur的には勿論キャンター薦めてましたしね(笑)、いや、エルフも売ってましたが自分が使うのはキャンターを選んで使っていた感じ、しかし残念ながら今の請負先にはふそうはナシ、4t大型(別部門)も日野といすゞ、UDなんで仕方ねぇーっすナ(*_*;

まぁ、デュトロはほぼ新車(1万㎞)、エルフは3年落ちで5万㎞程度、どちらも綺麗で気持ちよく乗れるんですが乗り味は昔から変わってない?つまりドライバーにとってはデュトロは日野=トヨタ=乗用車メーカーですから空荷時の乗り心地が優先(日産もこのタイプ)、いすゞ/ふそうはトラックメーカーですから積載時の乗り心地優先、空ならデュトロはソフトで疲れないながら荷積むと若干フワフワ、エルフは空だと跳ねるも荷載せるとしっかり安定していて安心感強し!ってとこでしょうか。

パワー較べるとデュトロもエルフもバリエーシン中の中間エンジン搭載車、デュトロはN04C-UPという日野製エンジンで4L150ps、エルフは4JZ1-TCH 3L150ps!

1000ccも排気量違いながらもパワー感はエルフかな?共にI/Cターボながらいすゞは2ステージターボなので低速時のトルクが力強く出ており加速はデュトロの比ではない感じ、その分荷(クルマ)積んだ時にデュトロは非力さを感じさせないながらエルフは載せると鈍い、デュトロの大きい排気量は積載すると真価を発揮するような感じで不思議にブレーキ制動力もいすゞは極端に変わるも日野は大差ナシ!
勿論私感だし好みもあるでしょうが空荷時にタービンをびんびん言わせ豪快なダッシュをするエルフが元Gure的にはお好みですナ。

まっ、2台のパートナーを遣い分けて愉しく付き合って行きましょー(^_-)-☆
Posted at 2018/09/14 00:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2018年09月12日 イイね!

今日の業務2018.9/12

今日の業務2018.9/12
今日の業務で当たったのがAE86レビン、AE86は前陸屋でも比較的多く触ってるし元Gure的には全然珍しくとも何ともないんすがね、ロードサービス(R/S)の仕事で出動→引き取った場所が珍しい!?


長い事神奈川におりますがその神奈川で足を踏み入れた事のない場所=米軍基地内!

ウチは駐留アメリカ人専用の自動車保険会社のR/S受託もしておりその関係で基地に関係ない日本人は絶対に入れない日本の中のアメリカに行ってきましたわw

どこの基地とは都合上書けませんが警備、昔はそうでもなかったらしいながらあの9.11以来厳重になりゲート前でお客さん(当然アメリカ人)と待ち合わせ、ワタクシの流暢な英語wで基地入場の件をやりとり、基地的にはそのお客が「エスコート」人という扱いとされこちらの免許証、入るクルマ(ローダー)の車検証、自賠、任意保険の原本を基地事務所に届け出て1DAYパスを貰って初めてゲートに到達、そこで更に車輛チェック(キャビン搭載物や下回り検査→爆弾等を抱えてないか?って検査ですナ)

BASE入場許可の1DAYパス


基地入場車は予めナンバーを登録してある車輛、ワタシ専用のデュトロのローダーはまだ未登録なので登録済のローダー(エルフ)で入場します。


お客から故障内容(ラジエーターホースパンクによる水漏れ甲介ww)事前申告済、一応アッパーホースの破裂を確認し即車載し基地外の買ったと言うクルマ屋に移送で終了!

修理屋に搬入したパンダちゃん(笑)


あっ、先ほど流暢な英語とか抜かしてます事務所もゲート門番もアメリカ人なかがらそれこそ流暢な日本語喋るのでまごつく事はなかったです、苦労するのはお客だけw ったく、日本にいるなら日本語喋れヨ!って思いながらも解らない言葉はただ笑ってごまかす元Gureでしたぁぁ(^^;)
Posted at 2018/09/12 21:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2018年09月10日 イイね!

今日の業務2018.9/10

今日の業務2018.9/10デヘヘ、久々の“業務”シリーズ(^_^)v

いやー、芸は身を助けるじゃないですが前陸屋請負を7月いっぱいで終了、8月いっぱいはノンビリと自営ブローカー仕事してましたがそれだけじゃ金銭的にはキツいのもあり9月からは再び請負稼業やる羽目に!?いや、今回は陸屋?ではないんですが限りなく近く早く言えば事故車・不動車輸送と時間ある時はロードサービス業務、元受け会社もかつてトラック屋時代の懇意にしていたお客でその頃は運送屋やってたんですが今はそれを息子に譲り保険会社のロードサービスと事故車買取業者の輸送部門を陸送を担当、できる時に来てくれればイイ!っつう条件にてやってる訳でして…

前みたく遠出はないしダダッ広いオークション会場を歩き回る必要もない、乗る相棒も3tセーフティローダーなので小さくてラク、大型やトレーラーはできるだけもう乗りたくなかったんで需要と供給が一致!?しかも乞われて行く感じなので給料も前より良く拘束時間も短い=正に芸は身を助けるですわw

てーんでまたまたこの副業で触るクルマやバイク等、特徴的なのに限ってまた“今日の業務”“今日の捕獲”でやってみたいなーと。。。

今回は前職では決して触る事のなかったバイク輸送!

ロードサービスの仕事で横須賀~藤沢のカワサキ旧車専門店までの移送でした、運んだバイクは懐かしのコレ↓


往年のZ400GP!!

ワタシ的には一番バイク熱の高かった時代のやや後の時代のモデル、ワタシらの頃はKHシリーズ→Z400FXに切り替わる頃でしたんでねー、Z400GPやGPZの頃はもう4輪免許を友達らも取り始め急速にバイクから離れて行った頃なんであまり馴染みはないですし個人的には圧倒的にFX派でしたんでそうは思い入れないも今見るとこれもシブいですナぁ!

1979年、ホンダCB400Four亡き後4年ぶりに中型4発を背負ってデビューしたZ400GPやゼファー400の先祖的存在だったZ400FX


そして82年にFXの後を受けたZ400GPでしたがFX人気が高くGPの時代でもFXカムバックを望む声が多くGPはFX程の名声は聞けませんでした…


と本題(笑)

今回呼ばれて飛び出てジャジヤジャーンと現場(横須賀)に駆け付けると湘南鷹取の辺りでSTOP、確認するとクラッチワイヤー切れによる不動状態でNを何とか出して速攻でローダーに積載、これまで4輪は数え切れない程積載してますがバイクは個人的に軽トラで運んだ程度、使い慣れたローダーでも2輪運びはやや勝手が違いますがまぁ何とか無事運びましたよ、えぇ(汗)


何が怖いって4輪ならば固縛(クルマと荷台をガッチリとウインチ、ラッシング、ガッチャ等で固定)が多少緩んでも外れてもクルマが落ちるなんて事はよほど無謀な運転しない限りないも2輪は固縛外れたらすぐコケるんでクルマ以上にこれに気を遣うしコーナー、凸凹道は怖いっす、クルマの場合基本前後左右の4点固縛なんすが手抜きで大概は前後で左右互い違いに一か所(2点固縛)で誤魔化すんですがバイクは手抜きできへん!モノグサ元GureにはダルいですがENDユーザーの目の前で積むんでね、手抜きはご法度ですわwww

前後輪、ハンドルをラッシングでバッチリ固縛!


FX程高額ではないながらもZ400GPにしても60~80万しますからね~、そして下手に倒したりしてタンク凹ませでもしたらもう部品で出てこんでしょうからこりゃ4輪より気を遣うし積み下ろしには神経遣います(*_*;

今では希少な空冷4発、いい音してたしメーター読みながら29000㎞程度ですからねー、ほぼオリジナルで程度のイイZ400GP!!お客さんの身になって大事に丁寧に運ばせて頂きました、できる限り大事に愛して下さいと余計な事も言いましたが(笑)

あっ、今後の請負相棒はコレ↓


まだ走行1万㎞のほぼ新車のデュトロのローダー!またまた日野ってのが少々ムッとしますが(笑)

増車の際はキャンターを!!と経営者には強く進言しておきましたとサ(^^)/
Posted at 2018/09/10 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2018年07月28日 イイね!

陸屋43・山梨ヤードとんぼ帰り!

陸屋43・山梨ヤードとんぼ帰り!
久々の陸屋業務、そう、請負の陸屋(積載車使用)ではなく自営仕事の中古輸出に伴う自走陸送って事です、今月で請負は終了なんで暫く手抜きしてた本来の仕事?に気合入れようかと(笑)

今回は山梨仕入れ→横浜回送、来週抹消してから貿易に出す、そんな感じです(^_^)v

仕入れ車輛は平成14年のマークⅡブリット、18万㎞走ったお疲れの個体ながらさすがトヨタ車、ここまで走っていても手を挙げる外人がいるからスゲェ、利益薄いながら赤字ではないし他メーカーじゃDeかクロカン以外じゃ値段付かないしで…

JZX110のブリット、走っている割にエンジンミッション順調!


20日金曜、請負仕事終了後帰宅して一服、倅運転のランカゴを足に深夜&休日割引で午前1時にヤードIN、飯も風呂もハマで済ませただただ眠るだけですね。

明けて本日、台風が来る前にと山梨を昼前に出発、帰路は経費節減で下道奉行、ここんとこ贅沢に高速ばかり使用しているんで久々の下道、オウム事件の時に注目浴びた旧上九一色村(現甲府市)を霞めるワイティングが楽しい精進湖ラインを選択しますが大雨、FR、2.5L、タイヤスタッドレスの4分山という条件なんで滑る滑るw
何回カウンター当てるん?って感じで久々のトルクあるFR車、ドリフトさせまくてって愉しんできましたゼ、潰さん程度にwww

後方必死についてくるランカゴ(倅)滅多に自車をミラーで見る事ないんんで新鮮、なかなかの面構えと自己満(笑)


夏休み中の土曜日、普通ならば大渋滞で動きとれないさすがに台風が近づく中、富士吉田(富士山周辺)や河口湖、山中湖もスイスイで快調、大井松田まで下道でそこからは東名でビューンとハマに15時には入れ8割下道ながら3時間少しで帰宅は異例(食事時間除く)

帰宅後新たに借りた神奈川のヤードINしたブリット


神奈川ヤードから自宅までは再び足車にてノンビリ帰宅!


ツーリングじゃあるまいし!!ですがハイドラ上げて遊びながら移動、何とか雨が酷くなる前に自宅に入れたんで良しとしましょー(^_^)v


ハイタッチ!drive
2018年07月28日 11:18 - 15:58、
169.73 Km 4 時間 11 分、
2ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得
Posted at 2018/07/28 17:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation