• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.24

旧車とキャラクター…VOL.24

今年もやります旧車とキャラクター…


今や大御所俳優としていぶし銀の演技で観るヒトを惹き付ける北大路欣也さん、この方も若き日、クルマのイメキャラ勤めていました、そのクルマとは…


『4代目BD型ファミリア 1980(昭和55年)~1985(昭和60年)』
alt

80年代の街角を赤い910ブルーバードと並んで石投げりゃ当たる程生息していた赤いBDファミリアXG、往時を知る世代には当たり前の光景でしたよね~…

このファミリアは文字通りの爆発的ヒット、猫も杓子もBDファミリア!って時代、モデルライフの5年のうち3~4年位はそんな感じ、特に若い世代には赤のXGが一種のトレンドでその副作用?とにかくミーハーでナンパなクルマのイメージも強い、決してクルマそのもは真面目なパッケージングがなされておりVWゴルフをお手本にしただけあり乗ってみると意外と骨太、乗ると見るとじゃイメージがこうも違うクルマも珍しかった。
alt


一番負のイメージにしたのは当時俄かに湧いた”丘サーファー”、ただモテたいだけで当時流行りのサーファー気取ってこれまたバカ人気の赤いファミリアXG乗ってルーフにボード載せて走り回るw
alt
alt

湘南や千葉の海沿い走るだけならまだしも女の子の多かった清里とか軽井沢までそのスタイルで走りナンパ、山ん中でサーフボードってwww

こうしたおバカがウヨウヨ乗ってたんでいい印象ない、なので当時も寡黙で派手さのない北大路さんのイメキャラは個人的にはしっくり来なかったなぁ、まだ大役者ではなく脇役が多い時期だったし若いながらシブくそう目立つ存在でもなかったんでとにかくチャラくて悪い意味で目立ったBD、キャッチフレーズ”スポーツこころ満載”とか”スポーツ合衆国”とスポーツを強調していたのも北大路さんのイメージとは合わない感じ。
alt

あくまで個人的意見ですが北大路欣也とチャラい赤いファミリア、似合いますか…!?
(^^)/
Posted at 2024/01/07 21:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年12月29日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.23

旧車とキャラクター…VOL.23

旧車とキャラクター…


今回は元祖”国民車”=パブリックカー→「トヨタバブリカ」の巻!
パブリカ、若い世代は知らなくて当然、現行ヤリスのご先祖でヤリス←ヴィッツ←スターレット←パブリカとなったのはオッサン世代では当たり前なお話💦


時の通産省が提唱した”国民車”構想に1961年、それに呼応してデビューしたのが初代パブリカ、そして69年に2代目がデビュー、その2代目(UP/KP30)のBIGチェンジが72年に行われたのを機にイメキャラに据えられたのが若き日の石坂浩二氏!
alt

今で言うイケメン、当時のハンサムで若い女性から絶大な人気を得ていた石坂さんの起用は初代が国民車構想に基づいた格安底辺カー?のイメージがありこれの払拭のためでした。
alt
alt
alt

石坂さん起用前の30系も「カモシカ・パブリカ」や「ガッツ・パブリカ」と言った具合に高性能、若々しさをアピール、そしてBIGチェンジで若者アピールダメ押し的に石坂さん起用となった訳ですね!
alt
alt

ただパブリカは従来路線のエントリーカーの役目も捨てずこれを”ファミリーシリーズ”そして石坂さん全面推しであるS/ST/SRで構成するスポーティ路線の”ヤングシリーズ”を明確に分けシリーズ展開、このヤングシリーズの発展型が73年に追加されたパブリカスターレット(KP40/50系)に繋がります。
alt
alt
alt

石坂さんはその後80年代、トヨタ全車のCMナレーションを担当、トヨタ=石坂浩二のイメージが長年続きました(^^)/
Posted at 2023/12/29 17:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年12月24日 イイね!

旧車とキャラクター...VOL.22

旧車とキャラクター...VOL.22
旧車とキャラクター(*^^)v

無謀にも?老舗クラウン/セドグロに挑戦したマツダの最上級は先代から大幅に車格を上げてきた『ルーチェ(レガート)』!

コロナ/ブルーバード級から一気に車格を上げて高級車市場に乗り込みました、1977年の出来事!

その”旦那仕様”化したルーチェのイメキャラに選ばれたのは「題名のない音楽界」でシブい司会をなされていた黛敏郎さん!
alt

見た目からしてアダルトで著名な音楽家、高級車のキャラクターには相応しかった…。
alt

しかしルーチェ、当初は車格UPから『ルーチェ・レガート』を名乗り大々的に発表、先代をあくまで『ルーチェ』にして併売されるも前代未聞の凡ミスから名称変更、時の運輸省にマツダは新型車型式登録では『ルーチェ』にて行っており『レガート』を届け忘れたためお上の指導から使用不能という事態!このため急遽名称変更→レガートを外し『ルーチェ』にしたというwww
alt

勿論その時点で先代の本家?ルーチェはカタログ落ちです。

まぁ、そんなポカもありマツダの期待したほどの老舗、クラウン、セドグロの牙城は崩せず後期では大袈裟なグリルを採用、通称「広島ベンツ」と呼ばれ高級度合をUPします。
alt
alt
alt

広島ベンツは個性的な前期よりはとっつき易くはなりましたが高級車購入に於いて高い信用調査がなされたトヨタや日産に拒絶された主に建設業などの経営者の受け皿として販売台数はUPするも老舗には遠く及びませんでした、しかし黛氏の落ち着いた語りと越路吹雪さんの歌声が流れるCM、落ち着いた大人を感じさせる出来は今観ても素晴らしい、そんな風に思いますネ(^^)/
Posted at 2023/12/24 20:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年12月15日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.21

旧車とキャラクター…VOL.21


旧車とキャラクター(*^^)v


”足のいいやつ” と言えばここに集う皆さんにはすぐにピンと来ますネ!
そう、今回はかつてこのコピーが永らく代名詞だったトヨタカリーナの巻です(^_-)-☆



勿論イメキャラは千葉チャンこと千葉真一さん、一昨年惜しくもコロナの犠牲でお亡くなりになってしまいましたが個人的にも大好きな役者さんでした、TBSのアクションドラマ「キイハンター」で国際警察のカッコイイ諜報員、やくざ映画「仁義なき戦い」で狂気の極道を見事に演じる等、数多く印象に残る役者さん、その千葉さんのCMで一番印象的なのがカリーナでした!(当時の奥様と出演していたハウスジャワカレーも印象深いw)
alt

1970年の初代A10~1988年の4代目T150/160系終了まで実に18年間に渡り千葉さんと足のいいやつのCMは継続されワタシ等は幼少期から成人までこのCMを観てきたのでカリーナと育ったようなモノでした(大袈裟www)
alt
alt
alt

カリーナは2ドアスペシャリティのセリカとシャーシを共用するセリカのセダン版としてデビューした経緯があり歴代、スポーツセダンでの訴求、まぁ途中でHT追加やセリカ4ドアを名乗るセリカカムリがデビューしたりと当初とは趣が変わってゆきますがシニア層向けのコロナ、若い世代向けセリカ、そしてヤングファミリーに愛されセリカほど派手さはなくコロナにのようなジジ臭さもない、その隙間をついた存在感が高い人気と支持を集めていました。
alt
alt

残念ながら5代目T170以降はファミリーセダンに特化しスポーツの部分はかなり薄められこの代から千葉さんは降板、以降は若いカップルを主体にキャッチコピーも”ときめきのカリーナ”に変更、松本孝美さん、山口智子さんに引き継がれています…。
alt

千葉さんの残した功績が大きい分、カリーナはもいつまでもワタシの記憶の隅に残る事でしょう(*^^)v
Posted at 2023/12/15 18:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年12月06日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.20

旧車とキャラクター…VOL.20

旧車とキャラクター(*^^)v



前回のVOL.19でクラウンをやったからにはコレやらんといかんですナ=セドリック/グロリア!


ご承知の通りセドリック3代目、グロリア4代目から兄弟車となった両車、純日産車のセドリックと旧プリンスのグロリア、CM訴求ではどちらかと言えばセドリックの方が熱心だったような気がするのはワタシだけ!?!?

まぁ、グロリアは国産高級モデルのパイオニア、天皇家にも愛用された老舗プリンスの出だけありセドリック統合後も『GLORA』バッジに拘るユーザーは一定数いたという…

さて、両車のイメキャラですがまずはセドリック!

これはもう有名で1971年の230型~1983年のY30迄、Y30終了の1987年、実に4代16年に渡り勤めてた二谷英明氏…。
alt

70〜80年代の二谷さん主演の刑事ドラマ「特捜最前線」でも330~Y30が舞台となる特命捜査課の覆面車として登場、二谷さん演じる神代警視正は常にTOPグレードのブロアム(他の刑事はSGLやGL、またはスカイライン)になりCMキャラクターとドラマが連携して二谷英明=セドリックのイメージを植え付けていました。
alt

セドリックのCMでは奥様の白川由美さんも出演するパターンもあり紳士淑女の出で立ちはクラウンの山村聰、吉永小百合に勝るとも劣らない?余裕ある大人の高級車の浸透に大いに貢献したと思います、有名なコピーは”快適、ローデシベル空間”
alt
alt
alt
alt

一方のグロリア、こちらは6代目430、7代目Y30にゴルファーのジャック・ニクラウスが勤めました、有名なコピーは”グロリアの歴史は高級車の歴史”
alt

ローレルのジバンシーと違いさすがに当時二十歳前のクソガキのワタシでもJニクラウスが何するヒトかは知っておりましたがねwww
alt
alt

セドリックにはない2トーンにあしらわれた「Jニクラウスバージョン」が設定されその出で立ちはセドリックより若々しく若い世代にはグロリアの方を注目していた感が強い、中身は同じクルマながら冒頭に記載した一件もあり何故かグロリアの方がセドリックより高級 というイメージもハイソブームの時代、グロリアが支持を強めた事もありましたね。
alt

430の時に国産初ターボ登場と言うトピックもあり国産車の歴史に名を刻む両車がクラウンとは違い今は亡きモノとなっているのが残念です(-_-;)
Posted at 2023/12/06 13:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ

プロフィール

「冷めやらぬ!?二輪熱💦 http://cvw.jp/b/2682511/48774440/
何シテル?   11/19 17:57
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP、企画モノでは記憶に薄い部分等はwiki...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 6 78
910 11 121314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
ホンダスーパーディオ、日常生活の足として2017/4より導入、2stモデルなのでパワーが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation