• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

保存版・珍車PART318

保存版・珍車PART318 テヘヘ(^^ゞ
まだまだ終わっていなかったマツダのマヌ…いや、バブリー時代モデル特集!!

今回はこんなののご紹介⇒『平成5年(1993)アンフィニMS-9 2500(グレード不明)』!!



ね、珍でしょコレも!兄弟のセンティアならば発売期間も長く現役時代はそこそこ見かけ後年ではローライダー系にカスタマイズされた個体なんども多く一部には?人気もあったようですが発売期間僅か2年強(91~93y)しかなかってMS-9なんて現役時代でも特に東日本では希少だった筈、まだ残ってたんですねーと驚きです(*_*;

MS-9は例によってバブル5チャンネル時代の遺物、91年6月に伝統ある『ルーチェ』の名前を消してまで発売したマツダの新星高級モデル『センティア』をベースに同年10月に発売、センティアにはない専用色(ブラックマイカ)が与えられセンティアより上級を意識させる演出が特徴、マツダ店から離れ高級ブランド店に位置付けたアンフィニ店扱いでありコレの下には例のクロノス御親戚であるMS-8やサバンナからアンフィニブランドに変更されたRX-7等がラインナップされていました。

センティア同様に2.5L(J5-DE)と3L(JE-ZE)のV6エンジンオンリーでもちろん3ナンバーボディ、当時のマツダトレンドを最大限にアピールするグニョグニョうねうねの曲線だらけのスタイリングは個人的にはNGでしたが個性的ではありましたねー。

当時、新税制によりクローズアップされた2.5Lモデルが売れ線、これをうまく捉えた我が三菱初代ディアマンテが人気の中、パイオニアであるマークⅡ兄弟やローレル、スカイライン、セフィーロの日産勢と共にオーバー2Lクラスに参入、元々センティア先代のルーチェで3ナンバークラスのユーザーを少ないながらも抱えていたマツダはバブルの勢いに乗って一気にBig3+にホンダ(レジェンド)も加えた高級志向ユーザーを取り込もうと練られたモデルだった訳です。

しかし結果は…御想像にお任せします(爆)

って訳にはいきませんね^_^; そのアクの強いスタイルが他社はおろか旧ルーチェユーザーにも支持は低く安い価格帯のクルマではないですし保守層の多いこのクラス、冒険するユーザーもそうはいなかったのでしょう、保守的な出で立ちを採る前述強力ライバル勢の前でセンティア/MS-9、失敗に終わったと言っていいでしょう…

さて、出品車ですが残念ながら不動車ですね、走行18万㎞でパー!この年代のしかも高級車としてはお早い御臨終でよほど管理がズボラだった!?

グレード特定はマツダヲタにお任せします、MS-9は2.5がタイプⅠ/Ⅱで3.0がⅢ/Ⅳ(デビュー時)となっていましたが後にバリェーションも拡大されワタクシ、この頃のマツダには興味なかったのでグレード識別はできませんわwww

↓数々の不具合…この状態で総合3?は不思議ですが外装に関しては評点ナシながら画像の限りまだイケる感じです。


↓内装も問題ない感じですね、とにかくこの時期のマツダはインパネ形状やS/Wに至るまでやたらグニョってて気持ち悪かった…汗(あくまで個人的見解)


MS-9はバブル崩壊(H5y)と共に廃版、センティアに統合されそのセンティアも95年にFMCを一度味わったのみで2000年で終了、その後マツダはユーノス扱いの高級車、クロノス兄弟であった『ユーノス800』から名称変更し新世紀を意識させる『ミレーニア』にとしてルーチェの伝統を継承させますがルーチェ時代以下の浸透度、売れ行き不振と芳しい成果は出せず03yをもってこのクラスから撤退しています(その後~現在、元々カペラだったアテンザが肥大化して継承しているとも考えられますが…)

↓左側面も凹、大傷はないようです、流れるようなRrビューは美しさも感じましたが…


↓磨けば外装、結構まだ光りそうですよね!? マニアの方、E/g載せ換えで如何?(笑)


出品地はやはりご当地広島!MS-9の生き残り、しかもE/gパーでも残ってるなんてこの地ならでは?
無事に落札されてます、解体価格を上回り出品料いれるとトントンって感じですが落とした方(店)、これどうすんだろ?内外装がまだイケてるのでE/g載せ替えが内外剥ぎ取り?

しかしくどいですがセンティアならばまだ見れる可能性もあるとは思いますがね、レア車MS-9の存続に拍手です(^.^)/
Posted at 2018/12/19 19:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2013年10月09日 イイね!

保存版・陸屋…26

保存版・陸屋…26
お義理で買う羽目になった古~いキャンター、菱ヲタだから買いましたがこれがエルフなら首縦に振らなかったでしょう^_^;

昭和63年P-FE305B全低床パワーゲート付平、走行27万㎞!!




2tでこの距離はさすがにあちこちイカれA/C不良、ハイビーム切り替え不可(ディマーS/W故障)、ラジオ故障で運転席シート座面も半分近く崩れている状況ながらE/g、整備は万全で快調!外人さん、高く付けてネー

ただ久々に乗るP-(平成元年規制)は物凄い黒煙で昔はコレがまかり通っていたんだよなーと最近のトラックの無煙さに改めて驚いたりで(*_*;

↓いやー、2tでこの距離、よく頑張った!とは言え1年1万kmちょいだから決して過走行ではありませぬw



コイツはさすがに国内では捌けないので栃木のトラック専門オク会場に昨夜投げてきましたわ、21時に出発、コイツも利益はそう出ないと思われるのでR20→R16→R125→R4とひたすら下道で山梨~栃木5時間っす(泣)

帰路は同業のキャリアに乗せてきてもらい先程帰宅でーす!では、おやすみなさい(-_-)zzz...
Posted at 2018/08/27 18:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48570818/
何シテル?   07/29 21:11
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 234 5
6 78 91011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation