• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

保存版・ 珍車PART357

保存版・ 珍車PART357357弾は久々いすゞ車行ってみましょうかねー、このクルマ、国内ではダットラやハイラックスの影に隠れマイナーメーカーのクルマだった事もありそれ程普及はしませんでしたが海外では“シボレーLUV”の名称でGMから売られピックアップ文化の形成されていたアメリカでは非常に人気が高かったです!

⇒『昭和56年(1981)KBD41型ファスターロデオ』!!


この代のファスター(2駆)でしたら前に上げていますがロデオ(4駆)は初めてです!

この時期、と言うか70年代後半からアメリカで人気のピックアップ4WDが日本でもブームになった頃で国内でも各社これらを発売、前述のハイラックス(トヨタ)、ダットサントラック(日産)、フォルテ(三菱)、プロシード(マツダ)に4駆を設定、いすゞは何気に長い歴史のファスターに4駆をラインナップしました。

いすゞと言えばこの頃はまだ立派に乗用車も生産、名車の誉れ高い『117クーペ』や『フローリアン』などを販売していましたが2t車のベストセラー、信頼の『エルフ』が当時も一番イメージが強くどうしてもトラックメインのメーカーと言う印象が一般的には強かった感じ、エルフはもちろん4tの『フォワード』、大型の『810(現行GIGAの前身でかつてのニューパワーの後続)』も好評でしたのでやはりいすゞ=トラック という感じでした。

その“トラック”メーカーであるいすゞの最少となる“トラック”がファスター、これの4駆モデルが『ファスターロデオ』と呼ばれていましたがクルマ好きには“シボレーLUV”と言った方が通り易かったですね(^^ゞ

1~2t積みボントラは従来の2駆モデルは既にこの頃、ダットサントラックがシュアの約6割を占めており残り約4割を日産以外の各社で取り合いの時代、当然2位はトヨタでファスターは0.?%と言ったレベルだったかと…
やはりいすゞは2t以上の本格的なトラックではシュアも高いながら1t以下~1.5tクラスは所謂“乗用に毛の生えたようなもの”扱いの商用車の世界では乗用車メインのメーカーには敵いませんでした。

ただ、ファスターは前身となるワスプ(ベレットのトラック)から数えると結構伝統のあるものでワタシも何度か乗りましたがダットラやハイラックスに劣るようなモノではなく特にDeエンジン搭載のファスター及び同ロデオは五月蠅いのと振動?だけ我慢すればトルクフルでエンジンそのものの耐久性は非常に秀逸でした。

ワスプが初代ファスター(ベースをフローリアンに変更)と名を変え現車の後続、3代目からは2駆を従来通りファスター、4駆は『 ロデオ 』と独立、このロデオをベースに『ロデオビッグホーン→ビッグホーン』となる訳ですね!

さて出品車、32年前の4駆トラックですからそれなりの不具合はあるようです、水漏れ(冷却水?)やAC不良、走行不明が厳しいですがそれでも総合3の評価!
まぁ、間違いなくこれも輸出でしょう、この手のクルマで輸出ならば上記のような不具合は外人さん、殆ど気にせず買いますからね~…

↓これも探したらもうまず出てこないクルマなので多少の不具合でもマニアなら欲しがるでしょう…


ファスター&ロデオって何気にワタクシ、個人的には好きなモデルで初代なんて“あの”フローリアン”がベースながらトラック、しかも背高の4駆なんて結構カッコ良かった!!

↓とてもベースがフローリアンとは思えないワイルドな初代ファスターロデオ


現車の2代目は色気も素っ気もなくイマイチでしたが3代目=最終はミューとボディ前半分を共有、人気はなかったですが都会的でかなり洒落たボントラでした。

↓C評価の室内、ダッシュの割れもなく手入れは良かったクルマのようです。


現在は国内では新規格の軽トラにその座を追われ海外でしか生産されないピックアップですが商用はともかく4駆、Wキャブでしたらそれなりに遊びとファミリーカー?も兼用できますしね、国内でも需要あるように思いますが我が三菱が近年(2011)までトライトンを唯一国内販売していましたがあまり芳しくない販売台数、“三菱”ってのもあるとは勿論思いますがトヨタですらハイラックスの後続=タコマを海外専売にしている位ですしね、国内でのかつての勢いはもう期待できないようです、この手のクルマが1台あると結構楽しいとは思うんですが…

尚いすゞも海外専売のD-MAXというファスターの後継、現役です!

↓ロデオのみに設定された2トンが泣かせます、懐かしいカラーながら現役時代も滅多に見てないです!トラックの命?である荷台もイイ状態ですね!


↓このカラーとグリル中央のオーナメントを外した外観は非常に“LUV”の面影が強くなかなかです!


出品地は静岡、落札額はやはり不具合が響いたか?意外に低く一桁中間といったところ、発展途上国では引っ張りダコのこの類のモデル、落札の外人さんはまたこれで大儲けかな!?(笑)

距離が実走何㎞だかが気になりますがいすゞのDeエンジンは世界中ゴロゴロしているようですしどこに行こうがまだまだ現役続行でしょー(^.^)/
Posted at 2018/08/16 17:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | いすゞ | クルマ

プロフィール

「盛夏の家族旅行(^^♪ http://cvw.jp/b/2682511/48581842/
何シテル?   08/04 15:03
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34 5 6 7
8910 111213 14
15 16171819 2021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation