• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part48/49

保存版・ベースでのクルマ弄り記part48/49 part48

明日雨予報もあり休日を急遽メンテ日和の本日と交換、これが気楽な?自営業のいいところ(^_-)-☆
今回の作業はエボの車体底部のサビ処理とサビ止め→シャシブラ吹き!

うちのエボは前歴、1オーナーですが千葉→長野に移動、塩害を避け冬季は長野ではあまり乗ってないとの事ながらやはりサビは底部には出てきておりこれが前々から気になっていたので作業しました。

エボ?なんてついこないだのクルマと思うんですが20年ですからねー、そりゃサビも出るわい(+_+)

↓潜らないと作業できないので車上げてウマかませて作業開始!


↓前輪のすぐ後ろが特に醜い状況orz


やはり泥跳ね、雪跳ねが当たる前輪のすぐ後ろが悲惨な状況、ここを徹底してワイヤブラシとサンドペーパー
で磨きサビを落としてからサビチェンジャーを塗布…

↓後部はさほどではないながらも点サビが浮いているのでこれも処理


サビチェンジャーを乾燥させてからサビ止めスプレー→乾燥→シャシブラで仕上げます。

尚、必死なので写真撮ってはいませんが後部燃タン、フレーム、マフラー部もできる限り処理したのは言うまでもありません!

↓サビ止めスプレーを塗布



今日のベースはお天気も良く風も程々、気温は作業時はツナギ1枚でも腕まくりする程の暖かさで塗装するには最適な気温なので作業も捗りました!

↓仕上げのシャシブラを車体底部に塗布



午前中から始め乾燥時間を取りながらなので夕方までかかりますが一応仕上がりました、これで暫くは安心でしょうがプロのアンダーコートではないし気休め?だとしてもやらんよりはマシじゃけんのう(^^ゞ

さて、エボは次回メンテはこんなモノ(↓)を仲間の好意で破格にて仕入れたので取り付け予定、50肩と腰痛に鞭打って自分(と倅)でやるかいつものメンバーさんにお願いして作業して頂くかを思慮中なんすがあると早く付けた〜〜いモンですね(*^^)v


part49

シャコチョウ、仕入れると早く付けたいのが人情でしょ…

って訳で午後には雨も上がり仕事チャチャッと片付けて14時に大慌てで帰宅しまたまたエボを弄ります、昨日の作業で腰と背中キツいながら何故かクルマ弄る元気はあるんだなこれが(*^^)v

エボ、来月車検だし経済的にAW+タイヤなんて買えんのでインチアップはまだ先、なのであまり下げるとカッコ悪いので若干落ちてる?ってレベルにしようと構想しながら作業開始!

↓ノーマル状態で前指3本、後ろ指4本…これを前後2本位が目標っす



白状すればシャコチョウ取り付けを一人でやるのはお初、これまで整備第8班の方々にお任せしたりしてラクしてましたが毎回甘えるのも忍びない、それとせっかち(汗)が融合して一人作業開始です。

倅も仕事でいないしお一人様作業…まぁ、何とかなるでしょうwww

↓アッパーマウント3本、ストラット2本を緩め…


↓ストラットが急激に落下しないようパンタで支え…


↓無事ノーマルサスを外します


↓いよいよTEINシャコチョウの組み付け!


シャコチョウをノーマルサスと比較しながら目検討でDOWN量を決め左右をこれに合わせますがここからが単独だと大変で二人いればストラットを支え上からもう一人がナット仮止めしてもれるのですがねー、腰めがしてもいかんしここもパンタジャッキに活躍してもらいます。

↓無事装着!


左と同じ事して取り合えずはFr完了、日没が嫌なので即Rrに移りましょー!

↓Frはかなり以前に仕入れていたタワーバーを装着して完了です。


↓トランクルーム内貼りを剥がし左右2本づつのサスを留めるナットを緩めます。


↓Rrをジャッキアップして作業開始!


Frに較べればRrはラクチン、トランク内の2本、ショックとロアアームを繋ぐ1本、アクスルとロアアーム部1本
のナット、ボルトの4本で外れますナ(*^^)v

↓ロアアームの反発が強くここでもパンタジャッキ大活躍!!


↓も一人欲しい!と叫びながらも無事純正ショック外れます…


↓組み付け


右を組んだら当然左ですがブレーキキャリパーも塩害でサビが酷いのでサビチェンジャー塗布、左やってるうちに乾燥するでしょう。

↓キャリパーにサビチェンジャーを塗布、いずれ交換しましょうかねぇ。。。


↓と言う訳でここから左側作業…


↓純正ショックちゃんサヨウナラ〜


↓組み付け


左も同様にキャリパーにサビチェンジャーを塗り終了です、全て完了まで4時間!! 日没前に何とか作業が終えられてホッ(^_-)-☆

↓ワクワクしながらクルマをウマから下すとこんな感じ…



うーん、目標通りかな?ただベースは地面ボコボコなのでよう解らんので試運転がてら近くの広いPがある公園に移動します!

↓こ〜んな感じ…お下劣にならない程度に下がってるでしょ?アルミタイヤがノーマルだとこん位がいい感じと自己満w




↓因みにFrもRrもズバリ指2本に収まり目標達成!!



ドライブフィールですがTEINは以前ギャランにも入れていたのでその時の印象とほぼ同様、かなりガチガチですがその分ロールは抑えられコーナリングは劇的に変わります、当然ステアリングもクイックになり車検時にどうせサイドスリップ調整をやるのでFrのピロも目検討で調整してますがセンターも出ており非常にイイ感じになりました!

ただ、MT初心の息子には挙動がクイックになっている部分を説明、試運転時は彼も帰宅していたので取りあえず感覚を解らせるためにハンドル握らせましたがヤツにもその違いは解ったようで感激しておりましたゼ、ホントに解ってんのか!?なんてからかいながらも倅の喜ぶ顔見ると苦労して一人作業した甲斐もあったというもんじゃあ〜りませんか(^^♪

あっ、車高は一番低い触媒から路面は12cmなんで余裕で車検クルアですよー、違法改造はしてませんからよろしく(^^)/~~~

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48544213/
何シテル?   07/15 18:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17 18 19 20212223
242526 27282930

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation