• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

久々の避暑地!?

久々の避暑地!?
タマにはクルマネタ離れて猫ネタでも…

激務を癒してくれるうちのMaroネコさん(^^)
山梨にいた時は洗面所というモノがない古い家だったので以前(5年前)横浜のマンション暮らし時は暑い時期になると必ず訪れていた“避暑地”=洗面所で久々寛いでる姿を見せてくれました。


今日のハマは気温30度に迫る夏日、家主は連日の疲れもありバテてますがこう暑いとネコもいかにも暑そう、この“避暑地”にいると下がひんやりしてさぞ気持ちいいのでしょう、窓からは西日が当たり下ひんやり上ポカポカの贅沢空間w

↓気持ち良さげに寛ぐMaroネコさん、手を洗いたくても占領してどかないのが邪魔くさい(笑)


こうした何気ない動作も可愛くて猫好きにはやっぱ一番の癒しになったりします、子育て終わると猫や犬がより一層可愛くなるモンですね、以前は犬とかに服着せて猫っ可愛がり?する年輩層を見ると軽蔑したもんですが何か今になると気持ち解ったりしますナ、あ~、歳取ったわ(^^;)

Posted at 2017/05/20 16:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ペット
2017年05月19日 イイね!

今日の捕獲17/5.19 

今日の捕獲17/5.19 今週はハードに本職陸屋業務を行っていますが仕事しながら趣味の?旧車・レア車・変態車を探索できるんで激務でも何とかこなしておりやす(^^;

本日は昨日の横浜大会場と港からの出し入れ業務、距離こそ今日は走っていませんが近距離で扱い台数は多いもコマ鼠的業務で性に合わないんですが金もらうには好き嫌い言えん、普段一人親方なんで請負と言えど使われる立場にタマになると辛かったサラリーマン時代を思い出しますナ…

さて、昨日の今日なので新ネタはないだろうと旧車コーナー歩いてると見えてきたのはリトラのアレですよアレ!
菱ヲタ元Gureを待っていたかのように新たに搬入されていました!

遠目でもオーラを感じ吸い寄せられるように近づいちゃったwww


82年、ド初期のカタログカラーだったスタリオン最高グレード(デビュー時)GSR-X!!

現在このクルマも菱ファンは勿論、旧車マニアにも人気高く驚く金額付けていますが現役時は不人気モデル…
80年代前半は70年代前半に次ぐ第二次ハイパワー/スポーツブームでしたので三菱もギャランΣ/Λ A160系のシャシを使うスポーツモデルとしてこのスタリオンで呼応しましたが並み居るライバルに撃沈、三菱はトヨタやホンダ、マツダ、日産と較べゴツく迫力あるスタイルはお得意でしたが他社と較べ決定的にNGだったのは“流麗”という部分、セリカXX、DR30スカイライン、Z31フェアレディZ、SA22サバンナRX-7に歯が立たずスポ車マニアもソッポ向くという今では信じられない状況、このためテコ入れで後半にブリスターフェンダーを採用したりしてやや販売/人気は上向きましたんでね、現在残るのはほぼブリフェンモデルなのでナローの、しかも初期型は殆ど出ない様相なので今日は時間に余裕もありシゲシゲとよく眺めちゃいました(^^)v

総合3.5内外Cという年式勘案すると高評価!A/W以外オリジナル、フェンミのままってのも希少ですネ~


評価の通り内外かなりの上物、とても35年経過とは思えないレベル!しかも未再生のようです。


字光式の『相模55』は間違いなく当時物、ワンオナの可能性大です!


スタリオンに感動しながら昨日パッと見たDR30もチェック!


昨日はパッと見でレストア車?とか書きましたが外装のALLペンのみで意外に程度は20万km超え疲れている個体でした。

DR30の出品票


まぁしかしRSのFJ20エンジンは神経質なエンジンで調子維持が結構難しく現在、20万㎞超えまで維持されてきた個体、敬意を払いたいです!

さて仕事仕事(^-^;

旧車コーナーの先に事故車コーナーがありここから軽く前を当ててるヴィッツを引き出し業務があったのですがそこにいたド級の事故車↓


うわー、下手なマンションより高いこのクルマもこんななると無残で心が痛みますね~


まっ、こんなの乗るんは高速でイキって他のフェラーリやランボとサーキット並みに遊びしまいにカマ掘られたってよくあるパターン(あくまで偏見です、貧乏人の僻みっすw)でしょうかね?

こんなの買えるヒトはクソ高い車両保険入れて何ら腹も痛まずすぐ次から次と新車のフェラーリ買い直し痛くも痒くもないんでしょうがね、何かスーパーカー乗りってホントにクルマが好きではなく見栄とか投機目的しか感じないんで…(あくまで偏見、貧…もうええって 笑)

下段に事故ヴィッツ、上段に輸出向けシエンタを載せて…


こんな興味のないクルマの輸送を近場で数発やり最後は厚木に納車のコレ↓で本日業務終了でした!


これも比較的高年式の旧車ですよね、現在のBMWミニが名前に合わないBIGサイズになりかつ高級にもなり以前のミニで育ってきた世代にはどうしても馴染めない部分があります、やはりミニはBMW1以前、現車はBMC~ローバーの最終2000年モデル、ミニマニアに言わせればこの世代でもNGとか言われちゃいますが云っても初代?のこの型がしっくりきます、あくまで個人的意見ですが…

外装はところどころサビはありますがそこそこ綺麗!


マニアではないし外車は守備範囲外なので詳細は知りませんがセンターメーターの大古のミニより少し現代的のこの↓インパネの方が好みです、勿論私感。。。


これも久々に動かしましたがたかが細い12インチのタイヤでもハンドルが重い重い(汗)
しかし乗り味、いいですねー、クイックな挙動、堅い脚、外寸から考えると驚く程広い室内等、やはり長きに渡り生産された良き時代のイギリス名車だと思います、BMWミニ乗ってもちっとも感動しませんし別物って気がしますネ、60年代の乗り味を残しリフト式バックチェンジも2000年当時でこれ採用していた国産はなかったし(80年代初頭でリフト、若しくはプッシュ式は国産でも残っていましたが…)

ローバーミニを載せて本日、今週の業務無事終了!


オマケ?帰宅時に発見!


画像ではエンブレムまで判断できませんが肉眼で読み取り済!
これ、初代レガシィではありません、何といすゞアスカCXですのでスバルバカの方々、ご静粛にw


おしま~い(^^)/
Posted at 2017/05/20 00:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2017年05月18日 イイね!

今日の捕獲17/5.18 

今日の捕獲17/5.18 本日も捕獲あり!
横浜のデカい会場に行ったのでそこの旧車コーナー出品車ですね。

と、その前に業務報告?
搬入と引き上げにて朝、市内で私みたいなブローカーの出品車輌を引き取りその足でこの会場のこれを搬入兼みんな憧れのヴェルファイア(20系)を引き上げに参上!!

↓オッサンから小僧まで?皆憧れのヴェルファイア、カッコいいですねー。


と思ったら(*_*;
残念でしたぁ、事故車なんすねー


一応動体との事で本日キャリアにも関わらず振られましたがフェンダーが外れかかっていてとてもじゃないが動かせない!
いや、動くけど外れかかったフェンダーをタイヤに巻き込んでしまうしこれではウインチも使えずorz

念のためビニテは持って生きながらも横浜、昼間豪雨があり車びしゃびしゃでテープが何ら役に立たずで(*_*;

↓一応留めるも少し動かすと“ビラーン”とフェンダーが泳ぎますw


な訳で買い取った店にTel、フェンダー外していいか確認、と言っても工具持ってくるのもメンドイ(トラック離れているし)よく見る下側ボルト2本でかろうじて止まっている様相、力技でこねくり返せば外れると踏み再度店に連絡しそれでOKの返事をもらい10分程右に左に、上に下に、後ろから前から、どうぞ!(笑)っ感じでこねくり返してようやく外し無事搬出!

↓フェンダー引っ剥がした後、脚が曲がっていてハンドル切ると干渉するも一応走れる!


ヴェルファイア引き取り前にブローカーからの2台を搬入しましたが突然の大雨でびしょびしょ、風邪引くぜまったく(-"-)

↓NOTEとパジェロioを搬入


大事な?預かった出品票もびしょびしょなのでこれをパジェロioのA/Cで乾かして出品!
こんな苦労もしちょるんですよw


今日は昨日ハードだった分移動距離も昨日までの半分程度、しかも横浜や都内は相次ぐ新道路(圏央道、山手トンネルや首都高横浜北線など)のおかげで昔に較べ大幅に渋滞に遭う確率が減りましたし色んなルートが選べるので時間的に余裕ができました、ただそれを良い事に以前では1日では不可能だった行程を普通に言ってきますが(*_*;

そんな訳で本来用のない旧車コーナーに回り道、今回はあまり数なかったですが以下ご紹介。

↓昨日も見たんでこれとAE86はイチイチ驚かなくなってますがシブいDR30のRSターボX!!


これ『横浜546』の真新しいナンバープレートですしボディも内装もピカピカ、仕上げた(レストア)ばかりって感じ…
ローダウン(この時代だと車高短か?)にお約束ワタナベA/W、バケットが決まっており更にテッパンの赤黒2トーンが鮮やか!

これは売れたかどうかは調べてみんと分からんけど高額の値付けでしょうねー、売れたとしたら200は軽く超えるかな!?!?

↓どこから見ても新車にしか見えないDR30!!


お次はコレ↓


U11のブルバン!83年にデビューした7代目U11ブル、伝統的にコマーシャルカー(バン)も持っていましたがU11を最後にスカバンと統合したアベニールに以降変貌、ブル最後のバンでありセダン系が87年にFMCした後も続投、90年まで生産されました。

バンは83年にデビュー後、ほぼ内外変わらずでいちいち出品票まで確認しないので年式は分かりません、ボディカラーは経年の色褪せは酷いながらボディそのものはまだまだしっかりしていて内装も綺麗、働く商用車としては丁寧に扱われた個体と推察します。

↓ライトバンマニア!?としては見逃せない個体!


U11はセダンは910の中国劣化コピーみたく好きじゃなかったですがバン(ワゴン)はロングルーフの分、バランスが取れていてスタイル的にも個人的にはこちらは好きでした(^^)v

はい、次↓


今のみんなの憧れがアルヴェルならば30年前のそれはGX71でしたよね?
しかも現車、その中でも最高峰であの頃誰でも手にできた“ただグラ”ではなく『GTツインターボ』です!
1G-GTEU=ツインカム24でツインターボですよ、まだ20代の鼻タレだった元Gure、憧れの度合いはハンパなかったですねー。

↓86~88年の後期型GTツインターボ、その後2.5Lの1JZがデビューしたので息は短かったですが憧れでしたし当時としては超速かった!!


とこんなところですかね(^^)v


いや、もう1台!菱ヲタ元Gureとしてはこれ見てしまっては上げない訳いかんでしょうwww

↓E50系ギャランV6 MX!!


いやいやぁ、絶滅したかと思ったけどまだいた!!!!!

これはさすがのワタシも苦手、“でぶギャラン”“バカボンおマワリ顔”とかよく揶揄しバカにしたもんですw
これ、VR-4は一時心動いた事もありましたが無意味に肥大化したボテッとしたスタイル、生理的に無理でしたし当時E30からのあまりの変貌に相当哀しんだモノです、「何でこんなんなっちやたの?」と。。。

↓しかもかなり珍しいクタニレッド(久谷焼きから命名)で色褪せも少なくイイ状態ときたから驚き!



本日の業務報告は以上でーす(^_-)-☆
Posted at 2017/05/18 21:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2017年05月17日 イイね!

今日の捕獲17/5.17

今日の捕獲17/5.17本日は2台積み(^^;)
毎日違うクルマ乗らされやれんですし2台積みは1か所でやる作業はローダーの倍なんでダルい(^-^;

まっ、そんな事言ってたら5台積みやトレーラーなんてやれないですがね、事実大型も牽引も持ってますがやってません、口実付けて逃げ回っておりますwww


↓本日は2台積のデーキャブレンジャー(爆)


本題!本日も捕獲ありましたぜw
そんなに大したモンではないですが…

本日の行程=静岡・御殿場~神奈川・川崎~埼玉・越谷~神奈川・海老名~同・小田原で3か所というハードさで今日もニコニコ400km超え走行、ケツが痛ぇー!!

オク会場は1か所、↑のキューブとR34を引き上げましたがそこで見たお宝をご紹介!

ますは初代P312ブルーバード(後期型61~63、310ブル自体は59年発売)、限りなく草に近い感じですがまだレストアは可能でしょう、もはやクラシックカーの領域に入りつつですが果たして落札されたのでしょうかねぇ!?!?


何か傾いているなーと思ったら…

↓右Frタイヤパンク、三画窓破損、Frグラス枠欠品と当然部品なんかないでしょうから起こすの大変でしょうが路上復帰を願います!


時間に追われてるのでシゲシゲ眺める余裕がないのが残念、まぁ、イベントに来ている訳ではなくあくまで仕事なのでね、それは仕方ナシ(-_-;)

お次はコレです、以前 ココ でも取り上げたスカイライン史上最大の変態?R30の5ドアHB


その後方には同じR30の王道?鉄仮面のセダンも控えてました!


どちらも外装の状態は悪く特にDR30(RS)の方は再生要でしょう、HBの方は少しの手直しで何とか商品になりそうな感じかな…

そしてコレ↓


初代センチュリーの後期型、82年~のVG40です。
67年~97年の30年FMCされなかった初代センチュリー、現行型が本年2月に製廃となり50年の幕を閉じましたので今や絶版車!
50年で1度しかFMCがなく先代といっても一番新しくても20年前ですので初期~中期のVG20/30なんてもう絶滅に近い、かろうじて後期40はまだ残っていますがこれもなかなかもう見れなくなってますねー。

フルノーマルで内外の状態も年式からしたら非常に綺麗、これも今度暇あればお幾ら万円で落ちたか調べてみようかなっと(^^;)

おしま~い(^_-)-☆
Posted at 2017/05/18 01:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

今日の捕獲17/5.16

今日の捕獲17/5.16

今週も忙しく陸屋請負仕事、昨日は埼玉→神奈川→都内→神奈川2発、今日は朝イチで群馬の安中まで行きそこから埼玉・岩槻→都内→神奈川と2日で1000km超えましたわ(汗)




↓毎日ローダーだ2台積みだと頑張っております!



昨日は取り立ててブログするような珍車との出会いはなかったものの今日は少し遭いましたゼw

群馬の田舎町走っていると思わず『オォーッ!!』と声上げたのがコレ↓


凄い!大昔のトヨタボンネットトラック(AF70型)ベースの消防車、綺麗ならば博物館に飾られる太古車ですよ!!
AF70はさすがにワタシもまだまだ生まれていない昭和30年代初頭のモデル、幼き頃に読んだ“働く車”的絵本にこの消防車が描かれていましたが実際に走っているのを見たのはなかった気がします…

年式的には幼少期ならまだ現役だったと思いますがワタシの育った神奈川県は場所柄いすゞの消防車が殆どでしたので。。。

と油断していると何やらその奥?にもオーラを感じ少し前に出ると…
いましたいました、これはAF70の消防より草ヒロチック、ダイハツの3輪トラック、恐らく荷台形状から昭和37年発売のCM型1.5tではないかと?推測します(1t PL型1.25tCF型)

↓レストアレベルを通り越している?しかしまだ朽ちるまではいっておらず希少な個体!


いやいや、まだありましたw
消防の影になっていたのでダイハツを捕獲しようと動いたのが正解!

↓縦グロ、これも草ヒロ歴は長そうですがまだ何とか復活できるかな?


と、またまた仕事しながら変態趣味を発揮しておりますがキチンと業務も遂行してりやすんでご安心を(笑)

↓帰路の東名ではこんなのいました!


ST185のセリカGT-FOUR、我がギャランと同時期のモデルで当時盛んだったラリーシーンをギャランやレガシィ、ファミリアなんかと共に沸かせたモデルでしたネ!

赤いボディは多分ALLペン?光り輝いておりナンバー見れば『三重』、これから元気に快調に一路三重県を目指すのでしょう、白髪の年輩の方がドライバー、やはり旧車は年輩者が操っているのがしっくりきますナ(*^-^*)

最後に神奈川県内の仕事で出会ったのがコレ↓


AE90後期型カローラ1500SE-LTD、これも専業店のヤードで発見しましたが恐ろしく綺麗で驚きです、これもオークション出品される様子、カローラはつい最近まで90系ですら高値で貿易に出ていましたがさすが最終でも25年を超えると無理、しかしこの個体はザッとですが総合3.5、内外Bは付くと思われる程状態が良くすぐに買い手が付く事でしょうネ、この状態なら10~25万位で落ちる可能性も!?!?

↓エンブレムもしっかり磨かれていますが『相模502』ですから複数オーナーでしょう…


仕事は昼飯も喰えない程忙しく休憩もロクにできない最悪ですが『明日は何と出会えるかなぁ』とそれだけが楽しみで毎日コマ鼠のように走り廻っております(^_-)-☆
Posted at 2017/05/16 22:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48651160/
何シテル?   09/12 21:21
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 34 5 6
7 89 10 11 1213
1415 16 17 18 19 20
21 2223 24 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation