• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2018年12月13日 イイね!

クルマ弄り記 2018.12/13

クルマ弄り記 2018.12/13ヌハハのハ、今日もやってますクルマ弄り(^^;)

いやね~、温い家の中で遊んでられる至極の幸を思う存分満喫できる状況で何もこの冷え込みがキツい2日連チャン外作業やりたくないっすが送られてくるのが仕入れ品、バラバラなんで仕方ない。。。

今日やるのは大した事ないナビのGPSアンテナ交換!

ここんとこGPSをうまく拾えず一度OFFするとリセットされてしまい東京都中央区丸の内を指している、自律は正常で5分程走れば信号拾い定位置にはなるんですが不便だし気持ち悪いんでね、パナソニック・ストラーダの当時はそれなりに高いHDDナビをギャランには奢ったんですがもう10年超えてるし本体イカれないだけマシ、アンテナは汎用で沢山安価で出てるので四の五の言わずに交換です(笑)

ネット仕入れ品、アースプレート込みで1200円送料込み(^_^)v


コントロールユニット部からアンテナを外し…


配線隠ししているフロアカーペットをめくってアンテナ配線のみ撤去→新アンテナを通します。


受信部の位置決め


まだナビなんて概念のない時代のクルマ、ダッシュ形状がアンテナ設置には不向きでこれまでは目立たないセンター部に置いてましたが他の電子装備(ETCやレーダー)に近く電波干渉する事も稀にあったので今回はグローブBOX上のトレイ部に設置、ここにはFr左スピーカーのツイッターがあるので考えるも見栄え的に?ココを選択します。

無事受信&電源OFFでリセットされないかを確認!!


これで安心!インダッシュのパイオニア製3~4年落ちのモノもストックしてるんすが長年使うと見やすいし有料ながら地図更新もできるんでまだまだストラーダにお世話になりますってこんで終了ってす(^_-)-☆
Posted at 2018/12/13 20:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2018年12月12日 イイね!

クルマ弄り記 2018.12/12

クルマ弄り記 2018.12/12
我が横浜も急激に寒くなりましたが体調いいんでネ、懲りずにクルマ弄りっす(^^;)

よくまぁ毎回毎回弄る事あるナ!とお嘆きの貴兄、4台ありどれも旧い個体となりゃそりゃ飽きない程弄る事はあるもんでwww



今日はギャランVR-4の汎用セキュリティ(簡易型)交換とパジェロミニのOIL交換!!ってこんで。。。

まずはVR-4、汎用セキュリティがここ最近怪しくて反応したりしなかったりしてたんでサクっと交換します。

既取付け品もお得意の安物輸入品、2000円位で5年程モチましたし安心代としてはコスパ最高!って訳でまた同じような輸入品をネット仕入れで取付けます。

取付け部は製品柄ナイショですが(+)とアースを取るのみ、後はリモコンでON/OFF


(+)をバッテリーから直取り


アースを取り本体位置決めにて完了!


これで輩の襲撃にも安心!?(笑)


お次はパジェロミニ、ISCVの交換に気を取られOILの状況まで把握しておらず確認すると結構汚れておりこれもソッコーYHに行き交換!次回は暖かくなった頃なんで自分でやりたいもんです。

フィルターと共にYHさんでOIL交換


この行きつけ地元YHには先代含めパジェロミニは初入庫、ミニカの登録があったのでこれと代替えとし車種追加料金発生せず会員価格のみで清算オッケーでした(^_^)v


と殆ど体力遣わんクルマ弄りは何か張り合いねーっス(汗)
Posted at 2018/12/12 18:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有車輛 | クルマ
2018年12月11日 イイね!

珍車PART797

珍車PART797
暇なんで連投(^^;)

おー、これも珍しい!てか新車時でも元ネタが増殖したのに対し殆ど見れない代物でしたからねー、現生に残っているのが涙モンかも!?!?

何かと話題の日産ですがこの頃も?やっちまった!!ばかりw 中でも内製パクリカーが多く今回のお題であるローレルをパクった『ローレルスピリット』が一番有名かな?元祖は330セドリックをパクる『スタンザ』、スカイラインをパクる『ラングレー』、ブルーバードパクリの『リベルタビラ』等熱心に自社内パクリに精を出していた時代もありました(笑)

⇒『昭和63年(1988)2代目B12型ローレルスピリットグランドリミデットE」!!

略してロースピ、簡単に言えばスタンザ同様の“小さな高級車”をコンセプトにしたモデル、日産の高級車としてメジャーなローレルのイメージをサニーに与えたモデルでその名もズバリなローレルスピリット=ローレルの精神!には正直笑いましたね、発売時にはw

大衆車サニーにローレルの精神って…大衆車は大衆車らしくが一番、元ネタのサニーにゴテゴテとオーバーデコレートしメッキを多用、確かに見た目にはいくらか豪華?かもしれないながら中身サニーにそれ以上の高額を出す神経が理解できなかったですし隣に本物ローレルに並ばれた時の恥ずかしさを考えると私には理解できないモデルでしたねぇ。。。

元々は初FFとなった5代目B11サニーの時代にデビュー、サニーが86年にB12型にFMCしたのと同時にロースピも2代目が登場、先代同様各部にそれこそ“ローレルの精神”を注入するのは初代同様、元ネタのサニー、B11はあらゆる面で完成度が低かったながらB12はサニーの中でも名車と言われる1台、FR時代のサニーがB110ならFF時代はこのB12と言われる高人気と高い販売台数を誇りましたよね~。

元ネタのB12サニーは数ある日産車の中でも高い評価を得ました!


今では旧車マニアや現車のようにUSDM派に再評価されるロースピですが当時はB12サニーに対し極端な不人気、街行くロースピを見ると当時ですら珍しいなぁ、なんて日産城下町の横浜ですら感じたものですがね、全ては高級感というよりゴテゴテ感が勝ってしまったのは要因でしょう、こうした無駄な?車種がその後の日産の凋落や今のゴーン問題の始まりかもしれませぬ(汗)

そんなレアなロースピの出品車、86~90年の2代目でありながらもロースピ最後のモデル、高級グレードのグランドリミデットEというグレードでこの上にサニーのスーパーサルーンツインカム同様にCA16DE型DOHCを搭載するグランドリミデットツインカムなんてのもありましたが少ないロースピの中で一番普及したのが現車のグランドリミデットEじゃないかな?って気がします、サニーのツインカムは数多く見るもロースピは殆ど見た事ないっす…。

実走7万㎞台、30年車では奇跡の4点評価!!


好評価が示すように機関含め問題はない様子、今でこそB12サニーも減りましたが部品の多くは当然共用ですしこれまではサニーをドナーに維持は比較的ラクだったかもしれませんがそれにしても程度がいい、未再生でこのボディの綺麗さだったら凄い事です。

この時代の日産特有な樹脂部品の経年劣化は見られるも極上なインパネ!


バブル期のお約束、ワインカラーの室内も非常に綺麗!


B12ロースピの嫌な部分はベースのサニーがスッキリクリーンで嫌味がなくともすれば60年代の110サニー、C10ハコスカ、510ブルーバード時代のような“古さ”も感じる程のオーソドックスさを壊しゴテゴテと無用な飾りつけがサニーの良さをぶち壊し、スタンザにせよラングレーにせよ他社では20カローラに対するダイハツシャルマン等もそうですが“小さな高級車”をテーマにするとこんな下らんモデルばっかでしたねー、あの頃は…

今でもゴテゴテ感に好感は持てませんがボディ全体は溺愛を感じる程度の良さ!





関東からの出品で柏の3桁ナンバーは出品に有利にするための検受けなのか!?複数オーナーでしょうがこの程度の良さと改造された出で立ちにササるマニアも多いかもしれん、落札額もかなりのものでまだまだ12サニーにプレミアが付かない現在でもロースピだからこそ!って感じの高額で店売りだと恐らく5~60万で出さないとペイできない、そんなレベルでした!

往時はサニーでカスタマイズするのは多かったですが今はロースピなんですねー、この位の弄りなら確かにチョイ悪でいいかもしんない(^_-)-☆
Posted at 2018/12/11 15:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2018年12月08日 イイね!

クルマ弄り記 2018.12/8

クルマ弄り記 2018.12/8
今日はパジェロミニ弄りっす、好きだねぇオレも 毎日毎日(^^;)

てかこの2か月、クルマ弄りしたくてもできなかったんで回復に合わせて一気にって感じでw

さて今回はネット仕入れの汎用キーレスの取付け!先代のパジェロミニにはどうせサブとこんな装備付けてなかったんすが2代目はあまりに綺麗だし乗り降りに身をかがめなくていいこのクルマ、ATだし当面普段の足になるんでね、やはり現代的?装備は欲しいってこんで。

このパジェロミニ、センタードアロックは装備されているもロックノブ連動型、ロックS/Wがないのでアクチュエーターが必要でこれが入ったKITを購入!

ネット仕入れの中華製格安キーレス、何年もつか知らんけど安いんで壊れたらまた買えばよろしw


送料込みで3500円也!ギャランでも似たようなのを昔から使ってるも4~5年は使えたんでこの値段ならば充分元取れるしやはり他車でキーレスに慣れると昔ながらのキーをガシャガシャやるのもダルい、てかカッコ悪い?人間どんどん贅沢慣れするもんでんなぁ。。。

まずは内張外しから


アームレストとドアハンドル各ビス1本ずつ外し後はグロメット嵌め込みなので内張を割れないよう注意しながら外します。


お次はキーレスコントロール部装着の為ハンドル下アンダーカバーを外します


コントロール部とアクチュエーター、装着前に配線のみ行い動作確認




電源は常時電源(+)とアースのみ、+はバッテリーから直取る事としこのため室内~エンジンルームに配線作業、フェンダーのビス3本だけ緩めドア開閉時に覗くフェンダー隙間に這わせます。

フェンダービスのみ取外し


室内からの配線を送る


フェンダー内側に配線潜らせてビス留め。


バッテリーに結線


ここでキーレスリモコンを操作すると無事アクチュエータが動作するのでいよいよ取付け作業に入ります。

内張を外したドア内部をしげしげ観察し取付け作業開始!


スピーカーを土台から外すとドア内部がこんにちは!するのでここに這わせドア開閉時に干渉する部分をビニテで養生




ドア内部で再びコントロール部とアクチュエータを結線


ここまではイメージ通りにすんなり付くもここからが大手間、軽自動車なのでドア内部、ウインドウ全開にすると隙間が厳しくてアクチュエータの装着位置に苦労、ベストな位置を探すまで3回位内張を付けたり外したり(P/WのS/Wが内張と一体なのでウィンドウ動かすにはこの作業が必要)で…
オマケにKITのアクチュエータ~ロックノブのロッドまで微妙な距離だしウィンドウの干渉避けると純正のロックモーターに干渉したりドアハンドルのロッドに干渉したりでエライ苦労、結局アクチュエータ~ロックノブのロッドを曲げ加工の上少し切断しベストな形状にたどり着くまで2時間かかりましたわ、付けちゃ試験してまた外しで(*_*;

アクチュエータはドアロックモーターの隣に装着、ドリルがないんで固定の穴明けができずタイラップ2本で頑強締めにて装着します。


アクチュエータ~ロックノブへの接合部、ロッドの曲げ角度とこの位置探すのに往生しましたわw


ロッドのネジ部は緩み留めで補強(ネット情報でこれが緩み作動不可になるケース多いとの事)


そして仕上げ、コントロールユニットをハンドル下部のスペースに取付け?収納?配線も本体も適当な骨にタイラップ止めし運転中に転げてくるのを防ぎます。


内張を戻しーの


動作確認、ロック解除


ロックON


内張戻し→ロックノブ装着すると解除時にロッドが斜めの力が加わるようでノブと内張の隙間がなく引っ掛かる感じがある、この為ノブ部をカッターで若干削って広げると問題なく動作し作業終了っす(^_-)v

これで平成9年の軽自動車も現代並みになりましたヨーだ(笑)


安物なのでアクチュエータは華奢だし防水も?って感じ、4~5年は無理でも2年位はもって欲しいですがね、取り合えず快適仕様になりました(^_^)v
Posted at 2018/12/08 18:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2018年12月07日 イイね!

VR-4 OIL交換!

VR-4 OIL交換!

本日はギャランVR-4のOIL交換!(^^)!

いつもはコイツ、愛情の証!?でOIL交換程度は自分でやるも何んせまだカタワの身なんでね、大人しくYHさんにお願い…


前回交換は4月、その時にフィルターやってるし月数は経過してるも距離は1000㎞程度、ケガからの2か月、ほぼ乗ってないんで勿体無い?ながら8ヶ月の経過は許せん!って訳でサクッと交換。

平日の午後は予約ナシで余裕でやってもらえラクチンw


これまでエボとVR-4は愉しみながらOIL交換をしてきており決してクルマ弄りには環境良くない横浜自宅でも旧ナシヤマベース時代同様に弄ってきましたが身体がこれじゃね、運転できるようになっただけでもマシ、どうせ寒くなるし春まで‟弄り”はお預けかなぁ。。。

に、してもこうして店に頼むのはラクなモンです、フリードリンク飲みながらタバコ吸ってりゃ出来上がるしネ(^^;)

交換作業中


ラクなのはいいけんど何か張り合いない、早く元気にクルマの下潜りたいっす(^_^)v
Posted at 2018/12/07 17:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ

プロフィール

「オウチ弄り記 2025.7/26 http://cvw.jp/b/2682511/48564588/
何シテル?   07/26 18:01
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 4 56 7 8
910 11 12 13 1415
16171819202122
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation