• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年12月15日 イイね!

今回の捕獲 2021.12/15

今回の捕獲 2021.12/15
昨日は雨模様だった横浜、気温も最高でも6℃台という1~2月並みの寒さだったけど昨日とは打って変わった抜けるような青空、気温も16℃と10℃も上がり気持ちのいい陽気の中、久々のAA搬入業務(*^^)v

※タイトル画像は首都高湾岸線から望む横浜みなみらいのビル群

小っちぇのばかりながらこれでも3台は3台!軽でも普通車でも運賃変わらず運転はラクなんで儲けーって感じでw
alt

今回も大物ってのは巡り合わずだったけど”それなりに”お珍しいのをチョイス、まずは街角珍から…
alt

画像ブレブレのブレンビ~だけんど骨格や色合い、テールランプの感じで知ってるヒトには解るかな!?今やもう見れなくなったコレ↓が正解!
alt

そう、懐かしの2代目GC22系バネットラルゴのウミボウズでんなぁ…

ウミボウズ、このグレード?、当時凄いインパクトでベースのスーパーサルーンにオーテックが特別装備を施しRV色を強めた特別仕様、当時RVワゴンとして大人気だった三菱デリカスターワゴンを意識したこのモデル、デリスタよりスマートなスタイリングでそこそこ注目度高かった!

他にヤマアラシなんてのもあったけど2Lのガソリン、ディーゼルターボが用意されながら2.5Lディーゼルターボのデリスタに較べ走りはイマイチ、てか特別架装でヘビーになった分よりパワー&トルク不足が顕著で注目の割にはあまり売れなかった印象、インパクトが大だったので今でも頭の隅に存在は残っているも実際売られたのは92~93年の僅か1年程度なので現在の希少度はかなり高いでしょう、このオーナーさんも大事にしている様子でそろそろ30年になる現車、かなりの美車、ワタシもこれの1800スーパークルージングに一時乗ってたけどとにかく当時車齢10年になるかならんか位でよく壊れた、勿論ワタシの個体が不調だったのもあると思うけどE24のキャラバンとかC22バネットとか日産の1BOXはトヨタのエース軍団に対しよく壊れる印象、中古で扱いたくないのが本音だったしオーバーヒートやハブベアリング異常、ミッショントラブル等トヨタが何でもない年数、距離でもよう壊れたって事ばかり印象深い、このオーナーさんも数々のご苦労を乗り越えて維持してるんじゃないかなぁ…。

そしてここからはいつものようにAA捕獲♪

まずはコレ↓
alt

2代目GZ20ソアラ2.0GTツインターボ、これも当時ブイブイ言わせた1G-GTEUのツインターボ200ps!! 2代目はハイソカーブーム真っ只中の86~91年のモデルライフ、大人気と大衝撃だった初代10ソアラのイメージをそのまま受け継ぎより現代的に選択された20ソアラ、やっぱソアラは初代、2代目だよねぇと改めてこの素敵なスタイリングを見てシミジミ…

平成元年(1989)年式、R点で14万㎞強走行、内外CDという内容。
alt

パーソナルな雰囲気は初代にも増して憧れた室内は当時の高級感を維持!
alt

塗装がややサメ肌になってるのが残念だがサビ等は少なくさすが当時の高額車!ALLペンで充分に蘇るでしょー!
alt

お次↓
alt

イケイケS13ワンエィティの中期モデル、180そのものは長寿で89~99年の10年にも渡り存在するもこの中期が91~96年と5年もランナップ、しかも93年にベースのシルビアがS13→S14の失敗FMC以降はこちらの方が人気あったし往時はS13シルビアにも勝るとも劣らない台数を見かけた感じ。

現車は出品票がなく詳細は不明、見かけはありがちな大袈裟なカスタマイズはなされないも内装は硬派の本気仕様?

フルバケにロールバー、インパネとFrドア内張以外は取っ払われた見ただけで煩そうー、狭そーって感じ(そう感じてしまうのがオッサンの証拠だわなwww)
alt
alt

塗装のクリア剥げは見受けられるも”いかにも”って印象は外観にはないのが好意的に見れる中期180!!
alt

今や180も驚愕プライスになってるんでねぇ、これも驚く金額で海外に持って行かれるんあかなぁ…

続いてコレ↓
alt

泣く子も黙る?BNR32のGT-R、ハイ、多くは語りません、Rrスポレスながらかなりの美車!
alt
alt

程度良ければ今や600万?700万?とか言われる32GT-R、これも金に糸目を付けぬ外人に持っていかれるんかなぁ(+_+)

GT-Rに限らんけど90年代のジャパニーズスポーツ、こんな宝をどんどん持って行かれてしまうのが残念でならない、日本という国にも少し旧車に愛のある施策があれば海外流出もいくらか食い止めれるんだろうけどアメリカや欧州みたいなイキな真似は日本には永遠にできんだろうねぇ(怒)

そして最後はワタシらしく商用でw
alt

って地方のヒトは「どこが珍しいんじゃ!」って感じだろうけど排ガス規制の関係で首都圏ではすっかりもうこのザ・グレートも観れなったんでね、コレ、未だに海外や地方では人気あるしワタシも昔よく中古で売ったり買ったりそれに伴う回送でよく転がしたんで懐かしくて(^-^;

ザ、グレートは特に2デフダンプ(FV41#)、国内ダンプ乗りにはかつて絶大な人気、さすがに前期角目(83~93)は地方でも少なくなってきてるもこの後期プロジェクター(93~96)は唯一東京に近いながらも首都圏のNox/PM規制から外れる山梨県や静岡県、千葉の果てではまだまだ現役、横浜じゃもう見れないんで大注目しちゃったというw

現車は岩手の出、塩害が凄くフレーム含めボディは八代〇紀並みの厚化粧ながらこれも貿易でいい値段で出た様子。

オマケ!

いやいや、遠目に発見し”まゆげやん”と駆け寄ると騙されたwww
alt

現行のS200/210系ハイゼットをまゆげ顔にカスタマイズした個体、ハイエースやランクル現行に在野のショップが昔の顔で売り出ているのは承知していたがまゆげもあったとは驚き!

しかしよう出来てる、マジ遠くからみたらまゆげそのものだしハイゼットマニアにはウケるよねこれw ユニークで冗談みたいな出で立ちながら可愛らしい感じも!

Rrからみれば現代のハイゼット、しかしカスタマイズされなかなかカッコえぇ、ホイールを変えたいところ♪
alt

と今回はこれ位にて! てか年明けからはAA搬入は専属の人員に代わる事になりそうなんでAA捕獲はまた暫くなくなると思うんで最後かも…いや、しかし捕獲ANTをより張り街角捕獲い精を出すかな(笑)

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2021/12/15 22:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 捕獲 | 日記
2021年12月13日 イイね!

久々のWトップ<(_ _)>

久々のWトップ&lt;(_ _)&gt;何か月?何年ぶり?かのVR-4とダンガン、おかげ様でWトップを頂戴しました(*^^)v

今回の愛車グランプリ2021、軽い感じでダンガンでエントリー、「何シテル?」にも上げてなかったのに有難い事にエントリー以来急激にダンガンのPV数と「イイね!」が上昇、それに引っ張られてVR-4も上昇と言う30年前のOLDコンビ、互いの相乗効果って感じで…


エントリー以来、一気に30イイねを頂いたミニカダンガン
alt

そしてギャランも!
alt

ダンガンはともかくVR-4はいつもマメにメンテ記録を上げている大御所さんが何名かおりものぐさ元Gureは足元にも及ばずでいつもこの方らの独断場、
たかが主催者側の勝手なランキングなんだけどWで頂けるとやっぱ嬉しいモンです。

と言う訳でダンガン、VR-4に「イイね!」を下さった全ての方にこの場を借りて御礼申し上げます、有難うございました<(_ _)>
Posted at 2021/12/13 23:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有車輛 | クルマ
2021年12月11日 イイね!

シエラも冬仕様⛄

シエラも冬仕様⛄
ってタイトル画像とは全然関係ナイけんど(;^_^A

因みにタイトル画像は昨日、都内練馬区に買付車輛を電車で取りに行った時、練馬区の光が丘公園で撮ったモノ、東京都内の平地でもこれだけ赤くなってきたなぁと。



赤や黄色のコントラストが見事!都内でもこんなに綺麗な紅葉が見れるんだよねぇ…
alt

ココは35年前位かな?練馬の田舎に大規模団地群が出来た時に整備された都内とは思えないような大きい公園でまだ彼女時代のカミさんと時々散歩ととかしていた所、カミさんは隣の板橋区の出なのでチョクチョク来ていたな…と青春の1ページを懐かしみながら通過、たまたま買取先がこの公園の近くだったし狭小地(住宅密集地でトラック入れず)だったんで電車で2時間半掛けて取り行ったという訳、まっ、たまには電車もエェ、コロナ怖いけど渋谷通ったし今風の可愛いギャルも観れて目の保養になったwww

と、本題!

先日果たして活躍の機会があるのか知らんけどスダッドレスをタウンボに装着した続きで今回はシエラのスダットレス装着ってこんで(*^^)v

先週持ち主の次男坊と一緒にUPガレージ行き遠隔地の店舗で1年使用のシエラJL用純正A/Wに履いたスダットレス4本セットを見つけそれを最寄り店に取り寄せ依頼、それが昨日に入荷していたのでお互い休みの本日引取り→装着って感じ!

タウンボと違いシエラINスダッドレスは超重要!?次男坊(長男も)はスノボキ〇ガイ、年末に長野・白馬に長男と遠征、年明け後もスノボスケジュールびっしりみたいなんでね、最初は夏用ホイールを買いラグタイヤ入れて純正テッチンにスタッドレスを入れる、なんてのたまわってたけどさすがに金きついらしく夏タイヤはまた貯金して買うと、取り急ぎ中古で金額抑えて履きたいって事で変なA/W履くより純正ならいいべ!って感じで一緒に選んでやりこれに落ち着いたって訳でんなw

低グレードJLのテッチンが何故かお気に入りの親子、冬仕様は高グレードのJC A/WにグレードUP!?
alt

当り前だけんど新車なんでハブや下回りにサビが一切なく気持ちイイ、何せサビばっかの年代車ばっか弄ってるのでこの綺麗さに感動(笑)

alt

作業は8割は次男担当、何せ80扁平15インチのテッチン付きは重くてジジーは腰めがすんでナット緩め&締め程度の助手化しちょりますがw
alt

4本交換作業完了


最後はトルクレンチの使い方を教え規定トルクで締めて終了!
alt

A/Wでワイルドさが薄れ高級感?が出たシエラJLのJC仕様w
alt

そして外したテッチン/夏タイヤを洗浄し陽の当たらない家の裏(北側)に格納。
alt

ついでに先日外したタウンボのA/Wと夏タイヤも綺麗に洗浄、シエラ同様に格納っす(^^)v
alt

これで倅も安心して雪国に行ける、オヤジは安心して送り出せる!

中古で安いとは言え1年落ちダンロップのほぼバリもんスダッドレスで山も硬度も充分だしA/W付き総額5万位払った甲斐もある筈とタウンボにはない期待感を持てるのであった(笑)

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2021/12/11 17:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ | クルマ
2021年12月08日 イイね!

タウンボ、冬仕様⛄

タウンボ、冬仕様⛄

昨日イソイソと?スダットレス用ホイールをブロンズもどきのドドメ色(汗)に自家塗装したんで本日積み込んで仕事帰りに業者の所で組み換え→装着♪


12月に雪降る事なんてまずない横浜なんで1月になってから自分で交換しようと思うもクルマ装着も料金込みだしそれやらなければ値引きアリかと思いきや変わらんと言うんで大人しく装着を依頼!



ドドメ色ホイールが眩しい!?冬バージョンのタウンボ
alt

昨日、ノーマルタイヤの横に置きイメージした通り少しヤンチャな感じになるも165/65→155/70にしてるんでタイヤが大きく見え黒いボディと相まって迫力は増したかな!?
alt

大袈裟に冬仕様とかのたまわっても単にタイヤ履き替えただけ、ルーフBOXとか付けりゃそれなりの感じになるんだろうけどコレで遊び行く事もないしこれ以上車高上がると大都会横浜市w 居住では色々不便もありーので…
alt

まっ、3カ月限定の冬場の出で立ちを愉しみまっサ~(*^^)v
Posted at 2021/12/08 17:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年12月07日 イイね!

クルマ弄り記 2021.12/7

クルマ弄り記 2021.12/7ウーッ、寒い(*_*;

師走だし冬は始まったばかりだし比較的暖かい南関東にいながら雪国のお方からはバッシング受けそうながら寒いもんは寒いんで。。。

とか言いながらも相変わらずの外でのクルマ弄り、冬場でもこれができるレベルの寒さなんでその分幸せだよなぁ、山梨時代は1~2月なんてマジできんかったし。

今回の弄りはタウンボ!

降雪に備え中古のスタッドレスを仕入れてあるんでこれに履き替えの為の準備、関東は雪降っても1シーズンに1回か2回、しかしそれでも降られるとたちまちパニックになるしランカゴはスタッドレスあったものの殉職、エボはなし(チェーン対応)、ギャランのも古くなり処分済み、つまりは積もられると手も足も出なくなるんでね、タウンボ4駆だし雪国行く訳じゃなし、降雪時の生活のためなんで中古で充分ってこんで…。

仕入れた中古スタッドレス、標準165/65-13を安かったんで155/70-13とする。
alt

2018年製の一応BSブリザック、さすがBSだけあり硬度も3年経過しても柔らかさは残っているし山も6~7分位は残り後2~3シーズンは大丈夫な筈…
alt
alt

これをタウンボ購入時に元々履いていたボロアルミに組む予定、ホントは昔取った杵柄?自分で組み換えやろうと思うも道具もなく揃えると業者に頼む6割位金掛かるんでね、腰もヤバいしここは業者依頼って事にし予約済、明日運んで装着してくる感じで…。

タウンボ購入時の↓このA/Wに履き替え予定!
alt

しかしこのA/W、かなり程度悪く腐食が酷い、走った感じや目視の範囲では曲がりはなさそうだしエア漏れもしていないながらさすがにこのままじゃNG、なのでこれをケアしておくか と。

4本が4本ともこのザマだしorz…
alt

一昨日5日の日曜に仕入れてきたんで次男坊を呼び二人で作業、まずは腐食で剥がれた表面の削ぎ取り開始!

倅にスクレッパーで削ぎ取りをさせそれが終わった順からワタシが金属ヤスリで削り取る…
alt
alt

↑作業後は番手違いの水ペーパーで表面を馴らして仕上げ
alt

ここまでで日曜の作業は日没で終了、親子の連携プレーで一番面倒なのが早く終えられて良かった♪

そして本日はいよいよ塗装、天気悪く塗装には良くない気温ながらタウンボなのでやっつけ仕事?気にせず開始!

いつ雨が降り出すか解らん天気なんでギャランを鼻だけ出して作業スペース確保!
alt

お店を広げてw
alt

まずはパーツクリーナーで油分を飛ばす…
alt

下地剤を塗布、1本終わるとドライヤー、ハロゲンヒーターで強制乾燥させながら次の1本に移行って感じで作業進捗!
alt

そしてクルマ用ではなく手持ちのアルミフェンス用ブロンズ塗料の吹付け…
alt

現在履いている夏タイヤは処分予定ながら一応ボロでザッとマスキング?(使おうと思えば使えるタイヤなんで売れるかも?念の為ってこんでw)
alt

塗装開始!
alt

4本を順番に少しずつ吹付(作業タイヤ以外はハロゲンヒーターで強制乾燥)、これを4~5回に分けてそれぞれのホールに行いゆっくり仕上げて行く感じで…
alt

仕上がり、家庭用(外溝用)なのでブロンズって言うかただの黄土色wだけんどまぁいいかって事で納得(?)
alt

4本、塗装完了、ベースが悪く下地処理も完璧に手間掛けてないので仕上がりはそれなりで例によって遠くから見りゃ問題ナシってこんでw

明日の履き替えに備え暫くガレージ内で強制乾燥させる事に!


組み換え時にビート落とす→タイヤをホイールから抜く段階でエッジに傷入るのは想定済み、恐らくは明日その部分だけケアしなけらばならんと思うも作業時を考え少しでも乾燥させないとね、何せ横浜も寒く放っぽいとっても乾かんし(*_*;

取りあえず横に置いて履くとどんな感じかをイメージ、ボディ黒だからチョイ悪な感じかも(汗)
alt

まっ、夏が三菱純正のシルバーA/Wなんで冬の3か月位は雰囲気変わっていいかもしんない(*^^)v
Posted at 2021/12/07 17:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ

プロフィール

「クルマ・バイク弄り記 2025.9/23 http://cvw.jp/b/2682511/48672797/
何シテル?   09/23 14:45
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 234
5 6 7 8910 11
12 1314 1516 1718
19 2021 22 232425
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation