• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

あのクルマの系譜・その38~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース編~

あのクルマの系譜・その38~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース編~”あのクルマの系譜”第38弾、ピークは過ぎたながらもトヨタのミニバン重要戦略車種として今もファミリー族に支持の高いノア/ヴォクシー、一方小型商用モデルとして働くクルマの支持が高いタウンエース、元来同一車種で乗用と商用をラインナップし長きに渡り親しまれましたが今では完全に分離し別車種となっておりますがルーツは同じ、そこで今回は現行ノアヴォクとタウンエースの系譜を取り上げたいと思います!

ノアヴォク/タウンエースのルーツデビューは1967年(昭和42年)、既に半世紀の歴史を誇りますのでその系譜を振り返ります。

【4代目ノア/ヴォクシー R90W型(2022~現行)及び4代目タウンエースS40系(2008~現行)】
alt
↑4代目ノア

alt
↑4代目ヴォクシー

alt
↑4代目タウンエース(バン)

・ノアは1996年の初代タウンエースノア以来の5代目、ヴォクシーはこのネーミングとなった2001年のR60G系から数えて4代目モデルとなり2022年デビュー
・販売店統合によりエスクファイアは廃盤
・1992年以来継続する両モデル双子兄弟車種、グリルヤエンブレムで差別化する
・先代まで上級アルファード/ヴェルファイアとの棲み分けから5ナンバーボディであったがこの代より全車3ナンバー化
・搭載エンジンは1.8L 2ZR-FXE型HV(ハイブリット)と2L M20A-FKS型
・駆動は2駆(FF)と4駆、ミッションはガソリンモデルがCVT、HVが電気式無断変速
・ボディは両側スライドのミニバンタイプの5ドアワゴン
・予防安全トヨタセーフティセンスはより進化
・商用タウンエースは2008年の4代目タウンエース(バン、トラック)を継続
・ライバル=日産セレナ、ホンダステップワゴン、三菱デリカD:5、日産NV200バネット、マツダボンゴ、ダイハツグランマックス

【3代目ノア/ヴォクシー/エクスファイア R80W型(2014~2021)及び4代目タウンエース/5代目ライトエースS40系(2008~現行※ライトエースは~2020迄)】
alt
↑3代目ノア

alt
↑3代目ヴォクシー

alt
↑エクスファイア

・ノアは1996年の初代タウンエースノア以来の4代目、ヴォクシーはこのネーミングとなった2001年のR60G系から数えて3代目モデルとなり2014年デビュー、三つ子兄弟のエスクファイアを新設定
・従来路線、ノア→ファミリー層、ヴォクシー→若者向けに加えエスクファイアー→豪華路線で外観は上級アルファードを意識させるものであった。
・先代まで上級アルファード/ヴェルファイアとの棲み分けから基本は5ナンバーボディ、ヴォクシーの上級グレードには加飾により3ナンバーもラインナップ
・この代よりプリウスで市民権を得たハイブリットモデルをラインナップ
・搭載エンジンは1.8L 2ZR-FXE型HV(ハイブリット)、ガソリン 3ZR-FAE型、タウンエースは2020年にエンジンを2NR-VE型→3SZ-VE型1.5Lに換装
・駆動は2駆(FF)と4駆、ミッションはガソリンモデルがCVT、HVが電気式無断変速
・両側スライドのミニバンタイプの5ドアワゴン
・先代までの特徴であったセンターメーター廃止
・予防安全トヨタセーフティセンス搭載
・商用タウンエースは2008年の4代目タウンエース(バン、トラック)を継続するも販売店統合により双子兄弟のライトエースは2020年をもって廃盤、ライトエース50年のネーミングに終止符を打つ
・ライバル=日産セレナ、ホンダステップワゴン、三菱デリカD:5、日産NV200バネット、マツダボンゴ、ダイハツグランマックス

【2代目ノア/ヴォクシー R70W型(2007~2014)及び4代目タウンエース/5代目ライトエースS40系(2008~現行)】
alt
↑2代目ノア

alt
↑2代目ヴォクシー

alt
4代目タウンエース/ライトエース(トラック)

・ノアは1996年の初代タウンエースノア以来の3代目、ヴォクシーはこのネーミングとなった2001年のR60G系から数えて2代目モデルとなり2007年デビュー
・5ナンバーボディの両側スライドのミニバン
・搭載エンジンはノア/ヴォクシーに2Lガソリン 3ZR-FE/3ZR-FAE型、タウンエース/ライトエースに1.5L 2NR-VE型
・駆動は2駆と4駆、、ミッションはノアヴォクがCVT、タウンエース/ライトエースが5MT/4AT
・ボディは両側スライドの5ドアボディワゴン
・先代からセンターメーターを継承
・商用タウンエース/ライトエースは2007年迄先代M30、R40/50系を継続、2008年にダイハツとの共同開発によりダイハツインドネシア産の現地名グランマックスを輸入販売としこれに販売店違いによりタウンエース、ライトエースとして新発売される、共にバン、トラックを設定
・ライバル=日産セレナ、ホンダステップワゴン、三菱デリカスペースギア、日産バネット、三菱デリカバン、マツダボンゴ

【初代ノア/ヴォクシー R60W型(2001~2007)及び3代目タウンエース/4代目ライトエースM30、R40/50系(1996~2007)】
alt
↑初代ノア

alt
↑初代ヴォクシー

・先代がタウンエースノア、ライトエースノアのネーミングだったのに対しそれぞれノア/ヴォクシーとネーミングチェンジ、ここから数えると2代目に充たるものの新ネームとしては初代になる
・従来路線を継承しノア→ファミリー層、ヴォクシー→若者向け
・商用タウンエース/ライトエースは従来型M30、R40/50系を継続
・ボディは片側4ドアスライド→両側片側スライドの5ドアボディワゴンに進化
・搭載エンジンはノア/ヴォクシーに2Lガソリン 1AZ-FSE型、タウンエース/ライトエースにガソリン1.8L 7K-E型、ディーゼル2.2L 3C-E
・先代が縦置きFRを基本としていたところをFF横置きとし駆動は2駆(FF)と4駆、ミッションはノアヴォクが前期が4AT、後期CVT、タウンエース/ライトエースが5MT/4AT
・トヨタがこの時期提唱するセンターメーター採用
・ライバル=日産セレナ、ホンダステップワゴン、三菱デリカスペースギア、三菱デリカスターワゴン、日産バネット、三菱デリカカーゴ、三菱デリカバン、マツダボンゴ、ダイハツデルタ

【タウンエースノア/ライトエースノア R50W型(1996~2001)及び3代目タウンエース/4代目ライトエースM30、R40/50系(1996~2007)】
alt
↑タウンエースノア

alt
↑ライトエースノア

alt
↑3代目タウンエース(M30トラック)

alt
↑3代目タウンエース(R40バン)

・先代まで商用乗用共タウンエース/ライトエースのネーミングだったのに対この代からノアのサブネームが付記される、ノアは乗用では実質タウンエースは3代目、ライトエースは4代目に充る
・車種キャラクター的にはタウンエースノア→ファミリー層、ライトエースノア→若者向け
・商用タウンエース/ライトエースは従来型M30、R40/50系を継続
・5ナンバーボディの片側スライドの4ドアミニバン、標準ルーフ/ハイルーフ、ノア系にはスカイライトルーフやサンルーフを設定
・搭載エンジンはノア系に2Lガソリン3S-FE、ディーゼル2.2L 3C-TE型、商用タウンエース/ライトエースにガソリン1.8L 7K-E型、ディーゼル2.2L 3C-E
・ノア及びタウンエース/ライトエースバンは先代までのアンダーフロアキャブオーバー方式からボンネットのあるミニバン形式に変化、縦置きFRを基本に4WDも設定
・トラックは99年まで先代を継続、99年以降衝突安全基準に適応する大幅MC
・ミッションは全種5MT/4AT
・ライバル=日産バネットセレナ、日産ラルゴ、ホンダステップワゴン、三菱デリカスターワゴン、日産バネット、三菱デリカバン、マツダボンゴ、ダイハツデルタ

【2代目タウンエース(1982~1999)/4代目ライトエース(1992~1999)/マスターエースサーフ R20/30W型(1982~1992)】
alt
↑前期20系タウンエースワゴン

alt
↑後期30系タウンエースワゴン

alt
↑30系ライトエースワゴン

alt
↑前期20系マスターエースサーフ

alt
↑後期30系マスターエースサーフ

alt
↑30系タウンエースバン

alt
↑30系タウンエーストラック

・タウンエースは82~85の前期、85~88の中期(ここまで20系)、88~96の後期の3モデル、ライトエースは92年からタウンエースと兄弟化し4代目(R30系)となる、マスターエースサーフは乗用のみ設定のタウンエースの高級版で販売店違いの兄弟車、82~92のタウンエース20/30系のリ・デザインモデル
・トラックは85年にM30系としてデビューしたライトエーストラックが基本でタウンエースはこれのバッジチェンジ
・ワゴン、バン、トラック全てがアンダーフロアキャブオーバーの縦置き基本FR(85年以降4WDも追加)
・ワゴン/バン系5ナンバーボディの片側スライドの4ドアキャブオーバー、トラックはキャブオーバー750㎏積、バンには
標準ルーフ/ハイルーフ、加えてワゴンにはスカイライトルーフ、サンルーフを設定
・搭載エンジンはガソリン1.3L 4K-J 1.6L 1Y-U 1.8L 2Y-U、2L 3Y-EU、ディーゼル1.8L 1C 2L 2C 同ターボ2C-T
・ミッションは全種5MT/4AT(フロア/コラム)
・ライバル=日産バネットセレナ、日産バネットラルゴ、三菱デリカスターワゴン、日産バネット、三菱デリカバン、マツダボンゴ、ダイハツデルタ

【3代目ライトエース(1985~1999)M30型】
alt
↑前期ワゴン

alt
↑バン

alt
↑トラック

・この代までライトエースはタウンエースの下級モデルであり別設計
・ワゴン、バン、トラックのバリェーション
・アンダーフロアキャブオーバーモデル、
バンには標準ルーフ/ハイルーフ、加えてワゴンにはサンルーフ/スカイライトルーフを設定
・搭載エンジンはガソリン1.3L 4K-J 1.6L 1Y-U 1.8L 2Y-U、2L 3Y-EU、ディーゼル2L 2C 同ターボ2C-T
・ミッションは全種4MT/5MT/3AT/4AT(フロア/コラム)
・ライバル=日産バネット、日産バネットラルゴ、三菱デリカスターワゴン、三菱デリカバン、マツダボンゴ、ダイハツデルタ

【2代目ライトエース(1979~1986)M20型】
alt
↑ワゴン

alt
↑トラック

・ワゴン、バン、トラックのバリェーション、バン/ワゴンには標準とハイルーフを設定
・アンダーフロアキャブオーバーモデル
・搭載エンジンは搭載エンジンはガソリン1.3L 4K-J 1.8L 13T
・ミッションは全種4MT/5MT/3AT(コラム)
・ライバル=日産バネット、三菱デリカスターワゴン、三菱デリカバン、マツダボンゴ、ダイハツデルタ

【初代タウンエース(1976~1982)R10型】
alt
↑ワゴン

・1976年にカローラのキャブオーバーモデルとして既存ライトエースの上級車種として発売
・ワゴン、バンのバリェーション、商用のトラックはライトエースに依存
・ライトエースと部品共用する兄弟的立場ながら別設計、ライトエースはオート(後ネッツ店)、タウンエースはカローラ店扱い
・縦置きFRアンダーフロアキャブオーバーモデル、
バンには標準ルーフ/ハイルーフを設定
・搭載エンジンはガソリン1.3L 3K-J 1.6L 2T-J 同12T-J
・ミッションは全種4MT/5MT/3AT(コラム)
・ライバル=日産バネット、三菱デリカスターワゴン、三菱デリカバン、マツダボンゴ、ダイハツデルタ

【初代ライトエース(1970~1979)M10型】
alt
↑ワゴン

alt
↑トラック

・パブリカキャブオーバー商用(一部乗用)であったミニエースの上級としてデビュー
・ミニエースがパブリカのキャブオーバーという立場を継承しながらミニエースを拡大し1970年~75年はミニエースと併売、75年以降はライトエースとミニエースを統合
・生産はダイハツにて行いダイハツデルタ750(セブンハーフ)と双子兄弟車
・ワゴン、バン、トラックのバリェーション
・縦置きFRアンダーフロアキャブオーバーモデル、
バンには標準ルーフ/ハイルーフを設定
・搭載エンジンは搭載エンジンはガソリン1.2L 3K 1.3L 4K
・ミッションは全種4MT(コラム)
・ライバル=日産チェリーキャブ/サニーキャブ、三菱デリカ、マツダボンゴ、ダイハツデルタ

【ミニエース(1967~1975)UP100型】
alt
↑トラック

alt
↑コーチ(ワゴン)

・荷台効率の上昇を目指し従来型パブリカバン、トラックをキャブオーバー化、アンダーフロアとしたミニエースが1967年にデビュー、これが現行タウンエースの元祖に充る
・ワゴン(コーチ)、バン、トラックのバリェーション
・縦置きFRアンダーフロアキャブオーバーモデル
・コーチは最小排気量の7人乗り多人数乗車モデルで後のタウンエース、ライトエースの原型
・搭載エンジンは搭載エンジンはガソリン800cc 2U-B型 空冷
・ミッションは全種4MT(コラム)
・ライバル=日産チェリーキャブ/サニーキャブ、マツダボンゴ

あのクルマの系譜~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース…
Posted at 2025/07/02 22:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 系譜 | クルマ

プロフィール

「あのクルマの系譜・その38~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース編~ http://cvw.jp/b/2682511/48520000/
何シテル?   07/02 22:18
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation