• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

何と言う事を(# ゚Д゚)

何と言う事を(# ゚Д゚)毎週土曜の夜、CSで放映されている西部警察PARTⅢ、昨夜観てたらブッたまげ💦

西部警察と言えば車両破壊が売りで毎回のようにこれがある、日産が提供していたので当時型遅れで安値になっていた130/230ローレルやケンメリ、610ブルにTAXI上がりの230/330/430セドグロがほぼで犯人、または追跡の黒パトにこれらが出てると間違いなく爆破がクラッシュが当たり前なんで今観ても慣れてしまって(?)驚きもせず~あぁ、いつものねぇー~って感じ…


しかし稀に他社の型遅れもヤラれたりしてその時は”オッ”となるもさすがに昨夜放送の♯48『走れ一兵!成田発PM3』にはタマげた!!

しょっパナから何と、希少な117クーペ初期型、つまりはハンドメイド117がいきなり爆破されるという暴挙に!
alt
                  ↓
alt

いすゞマニア、117マニアが観たら卒倒するでしょうナ、何という勿体ない事をするんだ!と思わず画面に突っ込んでしまったりでw

燃え盛るハンドメイド117…
alt

これが放送されていた当時(昭和58年)、確かに117は長い歴史を終え次期型ピアッツアに生まれ変わりひと時代前のクルマ扱いされていたけどワタシの記憶では初期ハンドメイドはその生産台数の少なさから当時でも希少車、中期~最終(昭和48~56年)モデルよりいい値段が付いていた気がするんだよねぇ。。。

alt
※この辺の事情は ~あのクルマの系譜・その30~いすゞピアッツァ編~ をご参考に

確かにハンドメイドと言えども今のようなプレミアム的な価格にはなっていなかったしその部分ではこの番組、今や常識外の価格になってしまったケンメリやブタケツでさえ惜しげもなく潰してるんで40年も前のドラマに驚くのもアレだけど当時でさえ珍しかった117ハンドメイドをこうした扱いをしていたとはクルマ好きにとっては何とも罪深い番組ですなぁ、今更ながらwww
Posted at 2025/07/27 19:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年07月26日 イイね!

オウチ弄り記 2025.7/26

オウチ弄り記 2025.7/26
カーライフに書くことじゃねぇーけど備忘録なんでご勘弁💦

またまたおウチ弄り記ってこんで…

って言ってもワタシが弄った訳ではなく専門職・業者さん(造園)にお願いしてこの暑い中若い職人さん二人来て頑張ってくれた!

ウチの庭、元々は芝生だったんだけどウチのカミさんも女のクセに(ジェンダー差別!!)庭弄りとか苦手、ワタシもクルマの1/10でも興味あればいいんだけどカミさんに負けず劣らずで(-_-;)

居住して5年、ロクに芝生の手入れもせんので完全に剥がれてしまい雑草が凄いことになる、勿論草刈りや雑草抜きは時折行うも当然ながら雑草は夏場に生えるのでこれを刈る、抜くのも加齢とここ近年の暑さには往生する、てーんで芝を諦め砂利敷して少しでも雑草を防ごうって事で本日作業!

before
alt
alt
alt

作業前、こんな感じで荒れ放題!?見栄えも悪く雨だとぬかるので何とかせんとなぁと思っておりやした!

after
alt
alt
alt

と砂利敷(砂利下には除草剤巻いた上に防草シートを敷く)して見栄えも良くなりなかなか満足、ネットで探した業者さんで昨年開業したばかりなので信用得るためどこよりも安くやると!実際お願い前に相見積り取ると一番安くこれで利益あんの?って感じながら是非やらせて下さいというので頼んだがなかなかいい感じになりここで決めて良かったなぁ と…

しかし持ち家一軒家ってのは金掛かるわ、マンション住まいの頃はなかった出費が痛いっす(しかし管理費がないからトントンだけど)

(^^)/
Posted at 2025/07/26 18:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜 | 暮らし/家族
2025年07月25日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
陸屋業務の合間に自分のお仕事…

今回も代り映えしない?捕獲シリーズ、販売済ルーミーの中古新規(車検)でまたまた横浜陸事に行ったので車検場&道中捕獲の旧車達ってこんで(^^)v

しかしルーミー(NA)のドン臭さには参った💦
以前ターボに乗った事ありそれでも非力感あったのでねぇ、ある意味期待して転がしたら期待裏切らずで(レビューにて詳細記載)


それでは捕獲第一弾はコレ↓
alt

道中にあるチューンショップにて捕獲!1979~83年のKE72Vカローラバン!前方にはZ31も!
alt

最後のFRである70カローラ、メインのセダン系は83年の5代目80系以降はレビンを除きFF化、バンは87年までこの70を引っ張り1世代飛び越えて90系以降FF化、70はディーラー時代の扱い車種だったしバンもそれなりに売ったので懐かしいっす!

色は勿論かなり弄られておりこのチューンショップの社用車か!?って感じだけど現車は意匠から81~83年のモデルと思われる、42年前のライトバンが令和の今残っているのが凄い、ほぼ商用は使い倒されて廃車が常なんで…
alt

車検場に入りコースにて、コレ↓をまず捕獲
alt

いやいや、フルノーマルのS13シルビアなんて何年振りだ?今も見かける名車には違いないがほぼ走り屋に弄り倒された個体ばかり、あまり珍しくないかもだけんどノーマルってのが美しいですわ!
alt

アルミまで純正、後期(1991~93)のSRエンジンになった後期型、グレードは必死に目を凝らすもサイドのエンブレム確認できず不明。

S13の頃の日産はホント素晴らしかった!!
alt

コースから左を見るとこんなのがいましたゼ!
alt

ワタシらの世代だとアルファロメオといえばこの型、50年以上前のジュニア、個人的には決してカッコいいとは子供時代も思わなかったけど今見ると古き良きイタリア、モダンな感じに味がありますナ!
alt

そして右に目線を移すとコース待ちのこんなのが!
alt

偶然なのかショップが並んで待っているのかは知らんけどw NAロードスターの象徴?らしい赤と青の揃い踏み、一時はこれも捨て値になったけどこれも大化けしましたなぁ、安い頃買っておけば良かったかも!?
alt

そしてその先第3か第4コース辺り(ユーノスが9コース)の僅かに見えたサーキットの狼とカッコいいアメ車トラック(ピックアップ)www
alt

USマニアにはヨダレもののエルカミーノ、そして泣く子も黙る?ロータスヨーロッパ!

やはりV8サウンドが心地よいエルカミーノ、ワイスピに出てきてもおかしくないっすよね~(出たたかも!?)
alt
alt

ロータスヨーロッパはワタシらが小6位か?”サーキットの狼”の主役でこれにより空前のスーパーカーブームが巻き起こり当時横浜三ツ沢や都内環八通り沿いに多かったスーパーカーショップにカメラ小僧していたのも懐かしい思い出…
alt

おっと、他に目を凝らしていたら自分の目の前にもそこそこ珍しいのがおりやしたw
alt

1987~97年の2代目Y60系サファリ、初代160系は西部警察で有名だったけどY60、海外では由緒ある「パトロール」のネーミングで人気ながら国内では発売期のRV/クロカンブームの中でもイマイチの人気、パジェロ、ランクル、テラノなんかに較べると見かけるのは稀、とにかくこれはデカ過ぎていらんわ!って感じで今見てもこのトレッドの広さ、狭い日本ではなかなか手こずりそう…
alt

この後我がルーミーはコースでライトNG、陸事あるあるで他のコースで受けるとOKの場合も多々あるので第4に並び替えて受験、結果は思った通りOKでした(^^)/

この再受験で並んだ時に前にいあたのがコレ↓
alt

出たよ、ランボのウラカンスパイダー、全く縁ないし興味もなく都内のチンドン屋ランボのおかげでいい印象ないけどたはりカッコえぇですな~
alt

こうして無事にパスして車検場を後にし帰路に捕獲したのがアッと驚く為五郎(byハナ肇…50歳以上にしか通じんけどwww)でコレ捕獲↓
alt

何と!B110のサニーセダン、120サニトラは全然珍しくもないけどサニーのセダン、しかも2ドアセダンってのがシブい!!
alt

この暑い中若いのが三角窓全開で頑張ってたけど色変え、オーバーフェンダーでオリジナルではなく走り屋仕様?は110のお約束、しかも1970~72年の前期モデル、かなり金掛かってるんだろーなぁ と…

前期B110サニー2ドアセダン
alt

今回はこの辺にて!おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/07/24 21:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年07月24日 イイね!

利点は広大な室内空間だけ!?

利点は広大な室内空間だけ!?スライドドアが欲しいが軽では小さいし安全面に不安、しかしノアヴォクセレナステップでは大きすぎる、アルヴェルを残クレで買うのも嫌w という層には選択肢の一つ、居住空間、使い勝手に長けファミリーには良い相棒になると思う、但し走りには総合的に目を瞑る必要あり。
Posted at 2025/07/25 00:16:48 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年07月15日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲

今日もお得意の?車検代行業務、午前中にタフトで軽陸、午後はNV350で普通車横浜陸事の2発ってこんで…


車検は2台ともに無事通過なんでわざわざブログにする必要はなくじゃぁ何んなんだ!とお嘆きの貴兄、何とかの一つ憶えの捕獲シリーズですよ、えぇ💦



相変わらず混んでいる横浜陸事、車検は難なく終了
alt

それでは行ってみましょー、最初の捕獲はコレ↓
alt

車検場に行く道中で捕獲、1974~79年の5代目クラウンMS100、いやいやこれはお珍しいセダンってのがミソ!

この代のクラウンは排ガス規制に手間取った関係で当時の通常FMCサイクルより長い5年のモデルライフ、このため前期・中期・後期が存在、現車は最終型(後期)で次期S110(鬼クラ)直前でこの頃になると陳腐化が見られ4HTならそれでも当時、後期は見かけたしMS100知ってる方々は4ピラードHTのイメージが私も含めて強いんじゃないかなぁ…

MS100最終型4HT
alt

この4HTは太陽にほえろ!のボンボン刑事時代によく出ててっけかなぁ なんてまた古いドラマがでてきたけんど(^^;

現車、グリルだけ交換している可能性もあるけどこの顔は最高峰の2600ロイヤルサルーン専用顔、鬼クラ前の1年少々しかなかったしセダンはもうその頃は前述の通り売れ線ではなかったんでなかなか当時でも見かけなかったし最終型はライト回りの大幅整形でスタイルに似合わない丸っこい味付けが嫌いでしたが4HTのイメージ強いながら最終MS100セダン、新鮮な再会でした。

最終セダンはTAXIのイメージ!
alt

そして陸事入ると出たよ、クラウンときたらコレ↓がお出ましw
alt

1973~75年の3代目230型セドリック4HT!
alt

これもワタシら若い頃にヤンチャ層に人気あったモデル、特に今では造れないセンターピラーレスの4HTは何だかんだ言ってもシャレててカッコ良かった(^^)

現車はFrをオリジナル各目2灯からセダン用の丸目4灯に変更している以外はほぼオリジナル、ローダウンとアルミはノーマルではないけどなかなかのコンディションの様子で旧車専門店なら4、500万とか出しそう…

日本初のセンターピラーレス4HTだった230
alt

そしてラインに並んでいると隣に現れたワイルドスピードw じゃなくて70年代マッスルカーの代表的存在のダッジチャレンジャー!
alt

これはマジカッコ良くて子供の頃の大好物、現代のリメイク版も”元祖”を彷彿させるカッコ良さは感じるけどやはり元祖はシブい♪
alt

迫力のV8サウンド響かせてコース入り、出てきたところでまたキャッチw
alt

今トランプがアメ車買わないとか文句付けてるけどこの頃のアメ車こそ”THEアメリカン”って気がしますナ、これなら欲しい…。

陸事捕獲は今回は以上、帰路は激しい雨になり前方注視をより慎重に走っていると何やら左からオレを呼んでるwww
alt

ダハハ、最悪な写真で何だか分からねーわw って感じだけど正体は↓でした。
alt

雨だしダッシュの紙切れ反射して見にくいのはご愛敬、パッとしか確認できなかったけど1987~91年の8代目U12型ブルーバード、グレードはテールの感じではSSSだとは思うけど我が(かつてのだけど)E39AギャランVR-4の最大のライバルだったモンスター=SSS-Rか否かは確認できなかった…

この頃の日産はどれも良かったよねぇ、この後バブル崩壊から日産も崩壊し持ち直したものの今や見るも無残、トヨタに追いつけ追い越せの時代が懐かしいですねぇ~!

おしまーぃ(^^)/

Posted at 2025/07/15 18:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ

プロフィール

「何と言う事を(# ゚Д゚) http://cvw.jp/b/2682511/48567226/
何シテル?   07/27 19:15
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
678 9 101112
1314 1516171819
20212223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation