• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~

あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~

自己満全開の”あのクルマの系譜”も第39弾となりました、一応40で終了と思ってますんでコレ入れて後2回程我慢してお付き合い下さいませ💦


今回は1BOX横綱的存在のトヨタハイエースの唯一のライバル、日産キャラバンを取り上げます!


かつてはvsトヨタ戦略でトヨタ車のラインナップに全てのモデルでぶつけてきていた日産、しかし今やその凋落度合いは悲惨でかつてのお株はホンダに奪われた感はあるも唯一、トヨタvs日産の激戦を現代でも残すのがこのキャラバンですね!

まぁ現在ではハイエース一強状態ながらかつてはハイエースを上回る存在感を見せていたキャラバン、早速その足跡を振り返ります…。

【5代目キャラバンE26型(2012~現行)】
alt

・6代目キャラバンとして2012年に11年ぶりのFMCにてデビュー
・デビュー時は基本『NV350キャラバン』を名乗る
・車型によりNV350キャラバン、NV350アーバン、NV350パネルバン、パラメディック(救急車)とされる、2021年~はディーゼルを除き『日産キャラバン』へ回帰
・ボディは伝統的なキャブオーバー1BOXで標準/ハイルーフ、標準/ロング/スーパーロング
・搭載エンジンは直4 2L QR20DE、同2.5L QR25DE、YD25DDTi(ディーゼル)にて発売、2022年以降はディーゼルも”キャラバン”名義となりエンジンを三菱製直4 2.4L 4N16に換装
・タイプ、グレードにより小型車幅(4/5ナンバー)と普通車枠(1/3ナンバー)が設定される。
・ミリ波レーダー、インテリジェントエマージェンシーブレーキ等安全装備充実
・ミッションは当初5MT/5AT、2021~は7ATのみ
・駆動はFR/4WD、足回りはFrダブルウイッシュボーン/Rrリーフリジット
・基本は商用モデルながら乗用の「コーチ」「マイクロバス」もラインナップ
・いすゞ自動車に『コモ』としてOEM供給
・ライバル=トヨタハイエース、いすゞコモ


【4代目キャラバンE25型(2001~2012)】
alt

・先代より15年ぶりにFMC、エルグランド発売によりホーミーは廃盤となる。
・ボディは伝統的なキャブオーバー1BOXで標準/ハイルーフ、標準/ロング/スーパーロング、ナンバーはボディは5ナンバーながら排気量により3ナンバー
・搭載エンジンは直4 2.4L KA24DE、同 2L KA20DE、同 2L QR20DE、同 2.5L QR25DE、同 3L ZD30DD/ZD30DDTi(ディーゼル)
・バンにオーテック改造によるCNG仕様を設定
・ミッションは5MT/4AT/5AT
・駆動はFR/4WD、足回りはFrダブルウイッシュボーン/Rrリーフリジット
・いすゞ自動車に『コモ』としてOEM供給
・ライバル=トヨタハイエース、マツダボンゴブローニ、いすゞコモ

※この代より純粋な乗用ワゴンモデル『エルグランドE50型(発売時はキャラバンエルグランド、ホーミーエルグランド)』を新発売しこれに移管分離、キャラバンは基本商用モデル(多人数乗車の業務用乗用は存在)としてラインナップ。

E50エルグランド
alt


【3代目キャラバン/4代目ホーミーE24型(1986~2001)】
alt
E24キャラバンコーチ後期

alt
E24ホーミーコーチ前期

・先代同様日産モーター店扱いの『キャラバン』、プリンス扱いの『ホーミー』の双子兄弟政策を継承
・ボディは伝統的なキャブオーバー1BOXで標準/ハイルーフ、標準/ロング/スーパーロング、ナンバーはボディは5ナンバーながら排気量により3ナンバー
・搭載エンジンは直4 2L Z20 同NA20S 同KA20DE、同2.4L KA24DE V6 VG30E
直4 2L LD20T·II(ディーゼル) 同2.3L TD23(同) 同2.7L TD27(同)、TD27T(ターボディーゼル)、TD27Ti(同FI)、TD27ETi(同)
・ガソリンVGエンジン、ディーゼルTD27搭載モデルは”」GTクルーズ”として1BOXとしては異例の走り重視と高級仕様でハイエースを上回る人気と支持を得る。
・コーチにオーテック改造によるRVモデル「フウライボウ」を一時設定しRVブームに対応
・ミッションは5MT/4AT
・駆動はFR/4WD、足回りはFrダブルウイッシュボーン/Rrリーフリジット
・いすゞ自動車に95年~『ファーゴ』としてOEM供給
・ライバル=トヨタハイエース、三菱デリカバン/コーチ、マツダボンゴブローニ/ボンゴボンディ、いすゞファーゴ


【2代目キャラバン/3代目ホーミーE23型(1980~1986)】
alt
E23キャラバンハイルーフバン

alt
E23キャラバンコーチ後期

alt
E23ホーミーバン

・先代同様日産モーター店扱いの『キャラバン』、プリンス扱いの『ホーミー』の双子兄弟政策を継承
・ボディは伝統的なキャブオーバー1BOXで標準/ハイルーフ、標準/ロング、ナンバーはボディは4/5ナンバー、尚ドアパネルやインパネは当時の小型トラック「アトラス」と共有
・搭載エンジンは乗用に直4 2L Z20、同OHV・SD22(ディーゼル)、LD20T(ターボディーゼル)、商用に直4OHV・J16 同H20、同Z18S/Z20S、 同SD22/SD23(ディーゼル)
・ミッションは5MT/3AT
・駆動はFR/4WD、足回りはFrダブルウイッシュボーン/Rrリーフリジット
・ライバル=トヨタハイエース、三菱デリカバン/コーチ、マツダボンゴボンディ、いすゞファーゴ


【初代キャラバン(1973~1980)/2代目ホーミーE20型(1976~1980)】
alt
E20キャラバン

alt
E20ホーミー

・日産が新たに発売したのが初代キャラバン、従来1BOXバンはキャブスター(格下)やキャブオールルートバン(格上)、ホーマーバンを設定していたがこれらを統合しハイエースの対抗馬としたモデルで1973年日産モーター店扱いで新発売
・76年から従来型ホーミーをキャラバンと双子兄弟化、グリルをリ・デザインしてプリンス店扱いとする。
・ホーミーは元々は旧プリンスの小型トラック/ルートバンの「ホーマー」のマイクロバス版の名称、これをキャラバンと統一し新車種としてスタート。
・ボディはキャブオーバー1BOXで標準/ハイルーフ、標準/ロング、ナンバーはボディは4/5ナンバー
・搭載エンジンは乗用に直4 1.5L J15、同1.6L J16、同2L H20、同Z20
・ミッションは4MTコラム
・駆動はFR、足回りはFrダブルウイッシュボーン/Rrリーフリジット
・ライバル=トヨタハイエース、三菱デリカバン/コーチ


【初代ホーミー B640/T20型(1965~1976)】
alt

・現行キャラバンの元祖となるのが初代ホーミー
・ボディは1BOXキャブオーバーマイクロバスで標準ルーフのみ
・1965年に旧プリンス自動車より15人乗りマイクロバス、B640型「ホーミー」として発表。
・ホーミーは1964年発表のT640型「ホーマー」のバンモデルV640型「ホーマーバン」を多人数乗車マイクロバス版であり5ナンバー乗用車モデル。
・搭載エンジンは直4 R型1.6L ミッションは4MTコラム
・1966年の日産との合併により車名を「ニッサン・プリンス・ホーミー」へと改める。
・1970年に道交法改正により15人乗りマイクロバスは2ナンバーとなる。
・1972年MCと同時に型式改定によりT20型となる。
・ライバル=トヨタハイエースコミュター



あのクルマの系譜~日産キャラバン…
Posted at 2025/08/01 14:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 系譜 | クルマ
2025年07月31日 イイね!

The 博物館(^^)/

The 博物館(^^)/

オレも好きだよなぁ~w

前回ブログで捕獲したいすゞユニキャブ、わざわざ遠回りして観察してきたってこんで💦


今日は久々陸屋仕事してたんで積載を邪魔にならんとこ停めてこの暑い中徒歩で確認してくるというモノ好きさw



いましたいました、”ユニキャブ”40年ぶり位に真近で観たかも…
alt

どんなに新しくても51年前のクルマ、丁度今話題の『暫定是率』だ導入された頃、現車はナンバーも真新しく最近登録された様子、ボディは完璧にレストアされたようで錆一つない、まぁ塗装はかなりの厚化粧っぽいけどとても半世紀超えには見えん…

幌も新品、当然ユニキャブ用なんてないだろうからワンオフ?と思われ。。。
alt

中も覗くけどガラス、じゃねぇアクリルが曇り気味でよく見えない、Frガラスは日除けかけてありなかなか覗かせてくれないけどもうこの佇まいだけでお腹一杯、こんなの博物館でもなかなか観れんのでテンション爆上げでウロウロ、しかしよーく見たいけど不審者丸出しなんで長居はせずでw

このカタチで純粋なFR2駆、当時このジープ型は当然4駆だったのでその部分で商業的には芳しくないながら1966~1974年と8年も存在、トラックという莫大な利益があったからこその売れなくてもロングライフでした~…
alt
alt

希少にも度が過ぎるユニキャブ、多分ここ最近の”捕獲”では一番の大物に相違ない、場所憶えたしいつでも観れるわ(笑)

幻のクルマであるユニキャブ、いすゞ自動車の歴史の証人ですナ!
alt

(^^)/
Posted at 2025/07/31 19:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | いすゞ | クルマ
2025年07月30日 イイね!

スズキの良心を感じる!

スズキの良心を感じる!室内は広く後席も充分以上、スーパーハイトまではいかないながら天井も高く広々、背高の悪癖であるコーナリングでのロール感もほぼ感じず足回りも見かけ通りにやや硬めでしっかりしている、さすが軽に手慣れたスズキと感心した。
Posted at 2025/07/30 00:29:58 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年07月29日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
何かここんとこ怖い位クルマが売れんだけど💦

本業が多忙ですっかり陸屋も閉店ガラガラだけどねぇ、まぁ売り買いしてる方が儲けはあるんで久々にこのクソ暑い中本業に精を出しておりやす、えぇ(^^)v

今回も捕獲シリーズ、午後から販売済ハスラーの継続車検からの名変ってこんで軽陸へ行きその後、横浜陸事(普通車)で書類だけ提出(お客の営業(緑)ナンバーの申請書類)の提出、この2~3週間すっかり陸事づいてるw

今回も前回、KE72Vを捕獲した道中のチューン屋から捕獲、仲良く並んだS130とZ31のフェアレディZ!!
alt

まず左側…
1986~89年の3代目(Zとして)のZ31型、前期があまり評判芳しくなくUS日産がリ・デザインした後期200ZRと推察、後続Z32に繋がる後期のデザインはS30~S130の過去のZイメージの殻を脱ぎ捨て前衛的で個人的にかなり好きだったなぁ…
alt

前期がV6のVGエンジンでデビュー、Zは直6だろ!の意見が多く後期MC直前に直6のRB20を搭載、後期では2Lは直6をメイン化しZマニアに注目されましたっけ。

そして右、ワタシも乗ってたドンガメ。違う💦S130、多分2by2の280Z-T、当時は3ナンバー税金バカ高時代だったので200Zがメインで280Zは富裕層しか乗ってなかったけどZらしい走りをするには280必須、それでも200でも腐ってもZ、街で浴びる視線は快感だったかもw
alt

元Gureの過去車、ドンガメ200Z
alt

軽陸でハスラーの車検&名変ご横浜陸事に移動、そこで捕まえた?のがコレ↓
alt

フェアレディづいてるネ、”311”の希望ナンバーが眩しいSR311、レストアされたんでしょうね~やたら綺麗でワタナベ8本が決まってる!!
alt

幼少期にこのSR見るとテンション爆上がりだった、個人的には車種に限らずジェントルなイメージがあるオープンだけどこのSRだけは別、レースに参戦し常勝だったし何より顔が獰猛で好きだったなぁ~。
alt

お次はコレ↓
alt

遠くて分かんねぇってかwww
ならばズームでどうぞw
alt

バイク好きなら目の輝く水牛=ウオーターバッファロー スズキGT750!!
alt

最初遠目だったので弟分のGT380かと思いきやよく目を凝らして観るとシリンダーに空冷フィンがない→って事は水冷のGT750ってこんで現車は最終モデルと推察、最終G7はTVドラマ”ワイルド7”や”仮面ライダー”で滝和也が乗っていた当時小学生の元Gureのバイク興味持たせた1台、これもウ〇マツ辺りだと1千万とか言われそうな位希少なバイクだけんどZ2やCBと並ぶ昭和の名車ですな…

そして帰路に見かけて卒倒しそうになったコレ↓
alt

ダハハ、これも何が何だか分かんねぇですわナw 走行中パッと見つけ慌てて撮影したのと場所が悪くフェンスで殆ど見えないけど特徴ある可愛い目玉でお分かり頂くしかない、パジェロミニ(H53/56)ではありませんゼw
alt

これぞ今や幻的なクルマ、いすゞユニキャブ(これに付いては こちら にて詳しく解説)

いやいや驚いた、まだこれが現存しているとは!今度時間がある時にじっくり観察したいもんです!

以上今回はこれまで!おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/07/29 21:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年07月27日 イイね!

何と言う事を(# ゚Д゚)

何と言う事を(# ゚Д゚)毎週土曜の夜、CSで放映されている西部警察PARTⅢ、昨夜観てたらブッたまげ💦

西部警察と言えば車両破壊が売りで毎回のようにこれがある、日産が提供していたので当時型遅れで安値になっていた130/230ローレルやケンメリ、610ブルにTAXI上がりの230/330/430セドグロがほぼで犯人、または追跡の黒パトにこれらが出てると間違いなく爆破がクラッシュが当たり前なんで今観ても慣れてしまって(?)驚きもせず~あぁ、いつものねぇー~って感じ…


しかし稀に他社の型遅れもヤラれたりしてその時は”オッ”となるもさすがに昨夜放送の♯48『走れ一兵!成田発PM3』にはタマげた!!

しょっパナから何と、希少な117クーペ初期型、つまりはハンドメイド117がいきなり爆破されるという暴挙に!
alt
                  ↓
alt

いすゞマニア、117マニアが観たら卒倒するでしょうナ、何という勿体ない事をするんだ!と思わず画面に突っ込んでしまったりでw

燃え盛るハンドメイド117…
alt

これが放送されていた当時(昭和58年)、確かに117は長い歴史を終え次期型ピアッツアに生まれ変わりひと時代前のクルマ扱いされていたけどワタシの記憶では初期ハンドメイドはその生産台数の少なさから当時でも希少車、中期~最終(昭和48~56年)モデルよりいい値段が付いていた気がするんだよねぇ。。。

alt
※この辺の事情は ~あのクルマの系譜・その30~いすゞピアッツァ編~ をご参考に

確かにハンドメイドと言えども今のようなプレミアム的な価格にはなっていなかったしその部分ではこの番組、今や常識外の価格になってしまったケンメリやブタケツでさえ惜しげもなく潰してるんで40年も前のドラマに驚くのもアレだけど当時でさえ珍しかった117ハンドメイドをこうした扱いをしていたとはクルマ好きにとっては何とも罪深い番組ですなぁ、今更ながらwww
Posted at 2025/07/27 19:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「よせばいいのに💦残念モデルチェンジ”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48600027/
何シテル?   08/14 21:37
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation