• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

Birthdayプレゼント(^^)v

Birthdayプレゼント(^^)v


今夜(24日)遅くに倅が”誕生日プレゼント、ホレ!”って持ってきた楽天からの箱、そう、実は昨日(23日)はワタクシ誕生日、長野出張してたから今夜届けてくれたって感じで…。




中身、何と我がエボヨンのミニカー♪
alt

前に何気ない会話の時、エボのミニカー欲しいナ と呟いていたのを憶えていたらしい、ギャランGTOやE39Aギャランのミニカー(かつての愛車)はあるんだけんどエボは無かったからねぇ、いい歳しながらでもミニカー、テンション上がるw

1/64と小さいながらかなり精密にできていて各部塗装もしっかり施されているのに感心!
alt

子供の頃遊んだトミカとは違い今どきのミニカーは凄いと改めて感動、ハズキルーペかけないと見えない位の細かなインパネなども再現されておりシートの色なんかも忠実に再現!
alt

小さいながら生産終了品?なのでそこそこ値段するみたい、また年老いたのは哀しいけど孝行息子(?)からのプレゼント、嬉しいモンです(^^♪
2025年06月24日 イイね!

遠距離納車道中記!

遠距離納車道中記!先日買取したラッシュを納車!

今回は売り先が旧い取引先で山梨二拠点時代に懇意にしていた業者さん、長野・安曇野、近場より遥かにいい金額出してくれたんでエッチラほっちらと約230㎞走り納めたきた(^^)v

昔は長野、仕事でも良く行ってたけどここ最近ではスキー以外で訪れたり夏場の訪問は15年ぶり位だろうか…?

基本、午前中と土日は仕事しない(例外もアリw)元Gureですけぇ、昼過ぎに出発、元気に日帰りっす💦

圏央道~中央道~長野道を快走!
alt

途中、中央道山梨の釈迦堂と長野道・みどり湖PAで休憩
alt
alt
alt

神奈川は例によってクソ暑かったながら山梨に入ると若干涼しくなる、A/C入れてると少し寒い位、曇天なんで今にも降り出しそうで懐かしの?八ヶ岳が拝めるか否か!?

8年前まで二拠点していた長坂IC、この辺りから雨が強くなる…
alt

やはり雨雲がかかり八ヶ岳は下半分のみしか拝めず…
alt

雨だし商品車なので飛ばさず安全運転、17時過ぎに先方到着!
alt
ハイタッチ!drive
2025年06月23日 12:41 - 17:06、
226.17 Km 4 時間 25 分、
6ハイタッチ、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント490pt.を獲得

暫く再会(お会いするのは12年ぶり)を感動し合いお互い歳喰ったねと言い合いながらも今後の取引を依頼、車種によっては首都圏よりも需要あるのでペイできるブツがあれば長野まで来る価値、大いにあるわな!と…。

1時間半程度話して近くの駅に送ってもらう、近く言うても田舎なんでクルマで20分、初めて乗るJR大糸線!
alt

関東では見れない”国鉄”211系に乗りその爆音に鉄分補給w
alt

ターミナルの松本駅までは5駅程度、19時前には松本駅到着!
alt
alt
alt

予約している特急あずさの乗車時間まで1時間位ある ♪~8時ちょうどの、あずさに乗ってぇ~(55歳以上にしか?意味不明w)って訳じゃないけども少し早いのに繰り上げようと思うも席空いてないし大人しく待つ事に…

時間潰しでまず入らないスタバにて時間調整
alt

20時を過ぎよやくあずさ乗車!
alt
alt

真っ暗で外の景色は楽しめないながら久々のあずさ・中央線を満喫!
alt

23時前に新宿着、あずさが若干遅れていて新宿からあてこんでいた湘南新宿ライン(湘新ラインは最終)に乗れるか否か?これだと自宅最寄り駅まで乗り換えなしで帰れるんで必死、ダッシュでギリ乗れたんで約1時間、深夜の地元到着で無事納車完了、駅から歩く元気はなくTAXIで帰宅、年に1度もない贅沢三昧💦

行きも帰り4時間半、1日の9時間を費やしたわけでそれでも頻繁には勘弁ながらたまの長距離もいい、”国鉄”にも乗れたしあずさにも乗れたしで電車帰宅も楽しんだという事で(^^)/
Posted at 2025/06/24 14:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2025年06月22日 イイね!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第44弾!!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第44弾!!
”納得のマイナー・モデルを振り返る”第44弾、今回はベースモデルの大ヒットに気を良くし2匹目のドジョウを狙いながら売り上げ不振もあり僅か2年で終売となった変わり種(?)ボディのモデルををご紹介!

今回のお題はいすゞベレット、OLDカーマニアには忘れられない存在のこのクルマ、国産モデル創成期である1960年代に大人気を博し今ではトラック専業メーカーになっているいすゞ乗用車生産時代の名車、いすゞマニアならずともある程度の年輩者であれば知らない人間はいない程の有名なクルマですネ!この中から変態に指定(あくまでワタシの勝手な判断w)されたのが約10年のロングライフモデルだったベレットの中でも僅か2年の存在で今では幻の存在とされる1966~68年の『ベレットファストバックPR91G型』になります(^^)v


ベレットは1963年にまずはセダンでデビュー(ベレットの詳細については →こちら にて)、翌64年には後年当たり前の図式となる手軽にスポーツモデルを造りだすセダンをベースにし車高を落とし流麗ボディを載せたスポーツバージョンであるクーペタイプ『ベレットGT』をリリース、セダン/GTの人気から気を良くしたいすゞは66年、このGTをベースにBピラー以降をリデザインした『ベレットファストバック』を追加しました!

66/12、スポーツモデルが陽の目を見始めた時代にGTに加え新たなスポーツモデルを提唱して登場したファストバック!
alt

GTが従来の2ドアセダンをベースにルーフを切り詰めRrウインドウを傾斜させたノッチバッククーペのスタイルと内外意匠を若者向けにアレンジして大成功したのを皮切りにそのGTのRrを傾斜をなだらかに、トランクとRrウインドウの傾斜をほぼ一直線に結ぶファストバッククーペスタイルを採用、もう一つのベレットとしてデビューしています!

ベレットファストバックの概要

全長4015㎜
全幅1495㎜
全高1335㎜
ホイールベース2350㎜

エンジン
G161型 1.6L 直列4気筒 OHV SUツインキャブ90ps

タイプ
2ドアクーペ

駆動方式/ミッション
FR/4速MT

サスペンション
前:Wウイシュボーン 後:ダイアゴナルスイングアクスル

車重 :975 kg

ボディ以外はGT(1600GT)をそのまま継承、エンジンも1600GTと同一のいすゞG161型OHVツインキャブ90psを搭載、まだDOHCのハイパワーモデルであるGTタイプR登場前でしたのでこの時代ではこのユニットでも充分以上な高性能で走り好きには注目を集めたエンジンでした。

G161型エンジン、因みにRの名器G180W型DOHCのベースエンジンであります!
alt

室内やインパネ衣装もGTを継承
alt

ファストバックはスタイリングの目新しさというだけではなくGTでは後席が窮屈というユーザーからの指摘もありGTと較べ後席のスペースを拡大、居住性にも配慮したという側面もありました。

GTのノッチバックとは異質のRrビュー、テールランプもGTとは異なる丸形3連を採用!
alt

本流ノッチバックのベレットGT(画像はファストバック以後にデビューしたGTタイプR)
alt

しかしいすゞは自社の生産能力等の部分からファストバックをあまり積極的なアピール、販売はせず注文生産というカタチ、これによりスタイリング差だけでファストバックはGTよりもこの時代では大きい10万円高、車重もGTよりヘビーになり走りをスポイルというイメージもあり売れ行き不振、と言うかほぼメーカー自身売る気がなくGTの人気で十分支えられていたベレットという面もあり僅か2年、1968年には廃盤、後続を117クーペからDOHCを移植したGT-R(後GTタイプRに変更)に託しています、言わば試作車に近い存在であり街中を走るファストバックなんてまず観られないお宝でした!

ネーミング通りに見事にファストバックスタイルでより流麗さを強調、個人的には丸っこいGTよりRrがスクエアでカチっとしたデザインのファストバックが好みでしたが…
alt

ワタシも幼少期、ベレットながらベレットでない?ファストバックの存在は知っていたものの目撃はいすゞ地元の神奈川県育ちでも記憶になく後にイベントで実車を見かけた程度という感じ…つまりはそれ位レアな存在であり知るヒトぞ知るベレットファストバック、ド変態と言っても過言ではなくそのレア度は太古の昔としてはこのコーナーでも取り上げたスカイラインスポーツやホンダL700/800と並ぶと考えますが如何でしょうか…!?

変態度指数:★★★★★
Posted at 2025/06/22 00:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 変態車 | クルマ
2025年06月21日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.48

旧車とキャラクター…VOL.48
旧車とキャラクター…

ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆

VOL.48としてはこのクルマ!


『F10/11型日産チェリーF-Ⅱ』
alt
画像はチェリーF-Ⅱセダン

チェリーF-Ⅱ、このクルマを知ってる方はもしかしたら少数かもしれません(若年層は知らんで当然w)、系譜的には後のマーチや現行のノートが近いと思いますが直接の系譜は国内では2000年で名称消滅した『パルサー』、クルマ的にはパルサーから名称変更し2020年限りで国内販売を終了した『ブルーバードシルフィ/シルフィ』の元祖がチェリー、そのチェリーの2代目がこのF-Ⅱとなります(FFの2代目の意)

旧プリンスが開発に絡む日産初のFFとしてデビューした初代はそれなりのインパクトで注目も集めFF機構と独特なスタイリングが異端児(当時の基準)扱い、商業的には決して成功ではなかったながら現代ではその存在感が再注目され特に個性的デザインのクーペに関してはマニアからの熱い視線もあり名車として崇められています…

ただF-Ⅱに関してはこの旧車ブームにも関わらずほぼ取り上げられる事のない言わば日影の立場、デビュー当時は先代より大型化され初代がサニーの下位的存在だったところF-Ⅱではサニーと同等クラスに引き上げ、スタイリングもメインのファミリー向けセダン(2/4ドア)に関しては個性を弱めとっつきやすいイメージに変更、やはり当時は異質なFFが災いし初代同様パッとしない人(車)生でした。
若者向けクーペに関しては初代以上に個性派、当時のシトロエンのような日本人には理解不能なスタイリングは大不評、当時の評価が今も生きてる?感じで残存はセダンも含め絶望的、往時もセダンとクーペの目撃度は8:2位の割合だった気がします…。

チェリーF-Ⅱクーペ
alt

初代がA10/A12型エンジンに対しA12/A14型とグレードUPしたエンジンを搭載(画像はA14)
alt

さて、相変わらず長い前置きはご愛敬(^^;
ここからキャラのご紹介です!

F-Ⅱのキャラはお二方が勤めデビューの1974年(前期)の昭和51年排ガス規制モデル(1976年 NAPS)までが当時、新進女優として売り出し中の秋吉久美子さん!

”クミコ、君をのせるのだから”のコピーで大々的セールスを開始!
alt

当時20歳の秋吉さん、とてもチャーミングで人気があり各ドラマやグラビアなんかにも取り上げられ世の男性の目を癒してくれておりました、当時元Gureは小学校高学年、グラビアで興奮するにはまだ早いながらも”綺麗なお姉さんだなぁ…”とは思ってました、自分に同い年の姉がいるので見比べて余計その思いを強くしたりとwww

カタログも”クミコ”推しが強く肝心なF-Ⅱよりも秋吉さんが目立ってたって話もw
alt
alt

変な?クーペのおかげで”クミコ”効果も薄かった感じは隠せませんorz…
alt

このF-Ⅱ、魔の排ガス規制といわれた昭和50~51年規制の施行時、排ガス適合が困難という中でトヨタ、三菱、ホンダなどが高性能ツインキャブを次々と適合不可としてカタログ落ちする中、A14型がツインキャブのままサニーと揃って規制をパス、この事からNAPS適合後に走りのイメージを強調、これによりナンパ?な印象の秋吉さんは退場となり新たなキャラクターに男っぽさを強調する”和製ブロンソン”佐藤充氏にチェンジ!

排ガス規制パス後は佐藤充氏がチェリーの顔に!


排ガス規制により希少となったツインキャブモデル”GXツイン”のインパネ
alt

佐藤充氏は60~70年代の脇役で活躍された俳優さん、米大スターのC・ブロンソンを思わせるアクの強いお顔立ちで若い頃はギャング映画の悪役や任侠物で渋い演技を見せ晩年はいいお父さん、いいお爺ちゃん役をこなされていました。
alt

若い頃の充氏
alt

充氏にチェンジ後すぐに後期型にMC、後期型ではよりスポーティ度合いを強調、当時大ヒットした映画『幸せの黄色いハンカチ』に乗っかろうと”黄色いチェリー”を売り言葉として若々しいイメージを訴求。
alt

イメージ戦略はそれなりに成功、生き残りのツインキャブ”GXツイン”効果もあり後期型は前期より好評で人気/売り上げも若干上昇、クミコさんの立場がないですがチェリーF-Ⅱと秋吉久美子、イメージに合わなかったって事でしょうかネ…!?


GXツインはサーキットでも活躍!


しかしながらF-Ⅱも日産が目論んだ販売台数、評判は得られず2代続けてスベったチェリーの名前が1978年に消滅、実質3代目からは新たに『パルサー』として生まれ変わりこのパルサーはネーミングチェンジが功を奏し人気/販売も好調でチェリーは哀しいかなこのパルサーの成功によりその名前が忘れ去られたキライがあります、何でも”童貞”をイメージさせるネーミングが悪いとの噂があり僅か8年で消えていった”チェリー”に哀悼の意を捧げたい、こう思っちょります💦
Posted at 2025/06/21 15:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2025年06月18日 イイね!

続・究極の自己満💦

続・究極の自己満💦
本日も早上がり(って言っても夜また仕事出にゃならんしでorz…)でヒマできたんで画像悪戯、続編って事で(^^;

今回は過去愛車、正し全部やってたらキリないし娘や息子の分含めこの10年以内に所有していたクルマのみUPしてる、一部弄ってないのもあるけどそれはそのTOP画像がそれなりに気に入ってるかって事で(^^♪

まずは現所有のスーパーDio、何か草っぱらに捨ててあるボロ原チャみたいだけどwww
alt

娘んとこのセレナ(現有)


タウンボックス
alt

パジェロミニ
alt

ギャランVR-4
alt

ランサーカーゴ
alt

パジェロイオ
alt

eKワゴン(オッティ)
alt

ミニキャブU19T
alt

ミニキャブU41V
alt

リーフ
alt

スカイラインクロスオーバー
alt

アレックス
alt

リベロカーゴ


ノート
alt

過去車にを愛を!!って感じで💦
Posted at 2025/06/18 17:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 所有車輛 | クルマ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48544213/
何シテル?   07/15 18:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
678 9 101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation