• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

イケスポ、後輪2本タイヤ交換!

イケスポ、後輪2本タイヤ交換!


この時 左の前後輪2本(2018年製)がヒビ割れ酷く右側は無事(2019年)、このため新品を前2本入れ後ろはまだ使える2019年製を入れるローテーションした訳だけんどいよいよ後ろもヤバくなってきたんでサクッと交換!




山はまだ5分位残ってるけど…
alt

前2本は駆動輪だし新品入れたけど今回はFFの引きづり後輪、先日車検やったばかりなんで金欠でもありココはオークションで中古の良品を格安落としってこんで…
alt

昨日届き確認、山は8分、ヒビなしでフツーにイイ状態、アジアン中古でもひび割れよりはナンボもマシってこんでw
alt

ARRO SPEEDという聞いた事ないメーカー、勿論アジアンで調べたら韓国製、まぁ中華よりはマシかと2本で5500円送料込みで落札、本日近場の持ち込みタイヤ交換ショップで履かせて来たぁ。。。

昨日の今日で予約取れたんで早速ショップ持ち込み!

交換作業中…
alt
alt
alt

お兄チャンがパッパと交換、トルクで締めるのを確認して30分位で終了!

外した旧タイヤ、サイドだけではなく溝の中までヒビ、いつバーストしてもおかしくない(-_-;)
alt

2018年が昨年春にダメになったんでもって1年と思ってたけど1年半何とか使えたんでね、今回のはまだしばらく大丈夫な筈、2023年製でまだ2年、いくらアジアンでも3~4年は安心かな…

交換後、ショップから5㎞程度だけんど旧ナンカンよりもRrがソフトになった感じかな!?まぁセカンドカーに高性能タイヤは求めんしこれで充分w
alt

交換工賃は新品バルブ入れて2本で4000円弱、タイヤ代と合わせて1万円でお釣り来たんでいいでしょいいでしょwww

帰宅後明日雨予報にも関わらずあまりにドロドロなんで洗車!
alt

これでイケスポも安心、そろそろ2年経過だけどまだまだ乗りまっセ~♪
Posted at 2025/10/13 18:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekスポーツ | クルマ
2025年10月12日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.52

旧車とキャラクター…VOL.52
旧車とキャラクター…


ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.52としてはこのクルマ!




『AL20系カローラⅡ(後期)』
alt

1982年、当時社会現象とまで言われたマツダの”赤いファミリア”(BD型5代目)の爆発的人気を快く思わないトヨタは対ファミリアとしてデビューさせたのがL20系カローラⅡ!

カローラの名前を持ちながらもベースは1978年にトヨタ初FFとしてデビューした『ターセル・コルサL10系』、これが82年に2代目L20系にFMCした同時にターセル兄弟に加わったモノでカローラとの共通性は低く元々ターセル/コルサがカローラの下級に位置した事もありカローラⅡはカローラの弟分的な訴求でした。

ターセル㊧コルサ㊥に3兄弟として加わった初代カローラⅡ㊨
alt

当時のファミリア人気は相当なモノでAL20はそのスクエアなスタイリングは”ファミリアの猿真似”、"トヨタ版ファミリア”とか言われながらも順調な人気を獲得、3兄弟ながらトヨタは先代ターセル/コルサが地味な存在からなる年配層、ファミリー層に定着していた中、新加入のカローラⅡを若者向けにアピール、当時HB人気が盛り上がる中でターセル/コルサがコンサバなセダンを用意する中でカローラⅡは3/5HBのみに振り切る、これはセダンがカローラと抵触する事もありましたがこの施策が功を制し若年層にはササりデビュー2年を経てその人気も落ち着き始めたBDファミリアに食い込む好調な販売を残しました。

ただAL20がBDファミリアに肉薄したのはそのスタイリングだけではなくファミリアが横置きFFだったのに対しAL20は先代AL10から引き継ぐ縦置きFF、これによりまだFFに一定の拒絶感があった当時、縦置きで少しでもFRの操舵性に近いAL20が支持されたっていう部分も多分にありましたねぇ、売っててお客からそんな指摘(横置きFFの違和感がない)を受けた事、1度や2度ではないしで…

さて、そんなカローラⅡのキャラクターに採用されたのが当時のテニス界でのスーパースターだったジョン・マッケンロー氏!
alt
※マッケンローはターセル/コルサでもカロⅡに較べかなり控えめながらキャラクターにはなっておりました。

1980年のウインブルドンで鉄人といわれたスター、ボルグと死闘を演じ惜しくも敗れはしたもののこれにより一躍スター選手となったマッケンロー、まだ23歳だった彼が ”NICE CAR” ”僕らのチャンピオンカー”のコピーで全面推し、テニスの場面をふんだんに盛り込んだ躍動感あるCMもカロⅡ人気の演出に大いに貢献していたと感じます。

カタログもノベルティもマッケンロー全面推し!
alt

これ売ってた時、奇しくも元Gureはカローラ店勤務、最初はメカだったのであまり関りはなかったもののAL20のモデルライフ中に営業に配転、展示会ではメインの80カローラ以上に引き合いが多くマッケンローのCM曲(曲名知らんけどw)が80カローラのひろみGoの歌声(素敵にシンデレラコンプレックス)と交互に1日中営業所中に響き好むと好まざるとも得ず吹き込まれたんで今でもそれ、口ずさめるというwww

スポーツシートや2トンカラーでスポーティさに引き合いが多く人気ファミリアXGをターゲットにしたSR、CMでもこれがメインで使われる…

↓は全て前期型SR
alt
alt

SRの室内
alt

AL20はその元気さのある搭載エンジンも注目点、基本的には先代のAL10から引き継ぐ1.3Lの2Aと1.5Lの3A、これを軽量化設計に見直しLASERエンジンとし長い事トヨタボトムで活躍したK型やT型とは較べ物にならないレスポンスを実現、1.3Lでも充分なドライバビリティを示し1.5であればスポーティな走りにも対応、比較的廉価でスポーティな走りと雰囲気を味わえるTOPグレードのSRを主に若年層にはファミリア人気を奪う活躍を示しました(実際ワタクシめもファミリア買いかけたお客をカロⅡに引きはがした事も多かった…)

トヨタLASRER 3Aと2A
alt
alt

デビュー後順調に人気/販売を伸ばすカロⅡ、84年にお買い得モデルのウィンディを追加、その後MCではSRにエアロパーツでより迫力を増し86年の30系デビューまでの4年間、常にイメージUP戦略の一端を担うマッケンロー氏の功績は大きかったと思う、そんな風に若き日の思いに浸っておりまする(^^;
Posted at 2025/10/12 15:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2025年10月10日 イイね!

イケスポ、ユーザー車検!

イケスポ、ユーザー車検!
本日はお休みにしてイケスポのU検(ユーザー車検)に行って来た♪

午後イチの3Rを予約、昼に出てゆっくりとお馴染みの軽陸へGo!!

と、その前に予備検に行きライト光軸を調整する、イケスポはLoがプロジェクター、コレ、経験上光軸なんか出にくいんだよね~…


予備検でライト調整中
alt

なかなか作業員さん苦労して調整、光軸は合っても光量が足りないかもしれないと…
ただこの年式だとLoがNGでもHiで受けられるんだけどHiはLEDにしてるので微妙との事、なので少し細工という誤魔化し受験で乗り切るしかないと💦

1時半に軽陸到着、ライト検査時に垂れ下がっている紙でLoを隠すという裏技に挑むw
alt

イザ受験!空いてて良かった!
alt

ワイパー、ウォッシャー、ホーン、ライト類(各部点灯、ハザード、ウインカー)サイドスリップ、排ガスと順調にパス、懸案のヘッドライトは案の定LoではNGなので裏技Hiで無事パス♪

ライトでやや緊張するも無事U検パス!
alt

後は車検ステッカーの貼り替え!
alt
alt

今年から2か月前から受験できるようになったんで気持ち的に余裕持って受けれたかな、ユーザーなので重量税8200円、自賠17540円と印紙代に検査手数料で4万弱で終了、ただ車検には通るもRrタイヤが結構ヒビ入ってるんで早めに交換しないとヤバいな、これで多分中古タイヤか海外製でも1~2万かかるんで財布が空になる事に相違ないでしょう( ノД`)…
Posted at 2025/10/10 18:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekスポーツ | クルマ
2025年10月09日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲

本日は積載で名変仕事!飽きもせず(ホントは飽きたけんど仕事なんでしょーがねぇw)陸事にGo!!

今回も捕獲はそう多くはないけど琴線に触れる1台もあり一応上げておこうかと…




その触れる1台ってのがコレ↓
alt

バイク興味ない方は飛ばして下さいまし💦
しかしバイク好きなら唸るんじゃないですか!?って感じのヤマハXS650!!
alt

これ、昔は”2stのヤマハ”と言われていた中で時代の背景、要請(主に排ガス)もあり1970年にヤマハが初めて4stでリリースした大型バイク!

空冷OHCバーチカルツインで53ps、トライアンフを下敷きにしたと言われる通り出で立ちはどことなく欧州風で獰猛なイメージのある大型バイクとしては気品ある佇まいだった…

ただ出た時期が悪かった、ホンダから日本初の4気筒大型のCB750fourとモロ被りで見向きもされない状況、4気筒のド迫力のCBには見た目もショボく更に71年にはCBに対抗して水冷3気筒のスズキGT750が、73年にはカワサキからCB同様4気筒で更にDOHCヘッドを持つ750RS(Z2)が発売されバイクマニアにはXSは完全に圏外、ここでヤマハは諦めず100cc排気量を上げたTX750を挟み76年にDOHC 3気筒、シャフトドライブという凝った機構のGX750を出してホンダ、カワサキ、スズキを追走するもナナハンブームに乗り遅れたキライがありGXも撃沈、ヤマハは長い事大型の主流にはなれなかった訳ですね~、ただ70年代後半のアメリカンブームでこれをチョッパー風にしたXS650SPL(スペシャル)はバーチカルツインが映えそこそこ人気にはなり見かける事もあったけど標準XS、往時でも拝めなかったしワタクシもバイクに目覚めた10代、スペックマニアな元Gureも興味0でしたんで令和の現在、まさかXSに遭遇するとは!って感じで…

あの頃は大型のくせにスリムだし地味だし嫌ってたけど歳喰ってから見るとなかなかシブい、チョイと気取って英国紳士のように乗りこなしてみたいもんですナ(似合わねぇ~w)

お次↓
alt

陸事訪問時に通るいつものチューン屋にて捕獲するもコレ、見た記憶あるのでもしかしたら過去上げてるかもしんないけど60セリカXX、好物なんでまぁいいでしょ って事で💦
alt

これも10代の若い頃、メチャ欲しくて欲しくてタマらんかったクルマ、当時セリカの販売店(カローラ店)でメカニックやってたんで社割になるし鬼ローンで買おうと思うも親の大反対に遭い頓挫、まぁ今になれば親の愛ををつくづく感じるも当時ローンの保証人のハンコ付かない親を恨んだモンでしたw

現車、グレードは解らんですが多分GT twin cam24でしょうね、これがG/SターボとかNAのG/S(廉価版)だったら発狂モノw

そしてコレ↓
alt

陸事帰路に捕獲した オートザムレビュー これも前に自宅近くで目撃した記憶あり!って同じ個体かどうかは?だけど今どきレビューなんて滅多やたりには走っとらんでしょ(^^;


そして業務終了にて帰路にて思わず声出たコレ↓
alt

ランサーじゃないですよ、同年代のCKミラージュのセダン!!
先日アスティを捕獲したけどなんかミラージュづいてる?CKなんてエボⅣ(CN)以外ランサーでももう見ないのにそれより販売台数圧倒的に少ないミラージュセダンに出くわすとは!天は菱バカを知ってるんですナ、ワタシの前にこれを現すとはw
alt

純正のホイールキャップが映える糸タイヤ、自分ので見慣れたテールもミラージュはトランクやバックパネルが異なるんで新鮮、いやー、恐らくこれが最後の目撃か?老夫婦がつつましく乗っておられました。
alt

オマケ
alt

何のけなしに停まった踏み切り、ボーっと前みてたら「おや?」とTHE違和感!!

何だか分かりますか?この原チャのジジィ、何とノーヘル!いやいやあぶない刑事の舘ひろしか!?今どきノーヘルって!!!!
別に正義感ぶってる訳でもないっすヨ、コテてテメェが死ぬ分には一向に構わんけどこんな常識外れにちょっとでも関わったらこっちが大迷惑、前にルール無視の無謀原チャに特攻されそうになり(この時はババァ、メットは被ってたけど逆走)避けて愛車を潰した経験もあるんでね、こういうのは許せんのです、逮捕ですよタイホwww

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/10/09 21:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年10月08日 イイね!

変態と呼ばないで”ザ・ベストテン”

変態と呼ばないで”ザ・ベストテン”

お馴染みの!?”変態と呼ばないで”シリーズから今回はベストテンとして振り返ってみたいと…

完全手抜きです💦 おヒマな方、過去記事に飛びまくってもらいやす、”飛びます飛びます”って感じで(50代以上にニヤついていただければwww)



それではやりましょー!今週の!?第10位!

【トヨタクラウンエイト VG10】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/47056687/


続いて第9位!!

【三菱ギャランGT A110系】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/40829363/




さぁ、8位行ってみましょー!

【ホンダ145 CD/SD】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/48194799/


盛り上がってまいりました(汗)第7位!!

【いすゞベレットファストバック PR90】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/48498943/


どんどん行きます、第6位!!

【いすゞエルフマイパック KUD20】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/46588724/


☆☆☆〜今週のスポットライト!!〜☆☆☆

今一歩、惜しくもベストテンに入らなかった残念FMCはこちら…

【ダイハツYRV M200系】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/47602463/


さぁ、ベストテンに戻ります!今週の第5位!!

【日産バイオレットリベルタ/スタンザFX/オースターJX T11】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/40824545/


いよいよ上位に行きます、第4位!!

【いすゞジェミネット AA43】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/48677259/


いよいよベスト3に入ります!今週の第3位!!

【ホンダL700/800・P700/800】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/46583433/


とうとう来ました!第2位!!

【マツダパークウェイロータリー26 TA13L】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/46913889/


さっ、オオトリですね!!第1位はこれでした!!

【プリンススカイラインスポーツ BLRA-3】
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2682511/blog/47229809/


って事でランキングは以上となります、12位以下20位までの変わり種は下記の通りです!

12位:日産リベルタビラ
13位:フォード(マツダ)テルスター
14位:いすゞビークロス
15位:スバル450/マツダキャロル600
16位:トヨタハイラックスハイウェイ
17位:トヨタコロナ2ドアセダン
18位:ダイハツ2代目シャルマン
19位:三菱ランサーEX GSLターボ
20位:GM(いすゞ)PAネロ


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

如何でしたか?”変態と呼ばないで”第1弾~前回の48弾までから抜粋しワタクシの基準で選んでます!

長文読破、お疲れさんでした(^o^)/
Posted at 2025/10/08 15:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザ・ベストテン | クルマ

プロフィール

「 ”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第51弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48735312/
何シテル?   10/28 17:24
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 1516 17 18
19 202122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation