• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月24日

カエルの唄が~

カエルの唄が~










聴こえてくるよ~ケロッケロッ~~

こんにちは。お疲れさまです。スカイライン60周年おめでとう、です。

私の職場の隣に、田んぼがあります。
田んぼに、水が入りました。ここ宇都宮市では
今位から水をいれだし、GW前後に田植えって
パターンが多いですかね。

水が入るとこのようなお客様もお見えになります。







白鷺さんですかね?間違えてたらごめんなさい。

こちのお客さんも



そして何より、水が入ると同時に夕方になりますと
一斉にカエルたちが唄いはじめます。
ケロケロ、ゲロゲロ、とても賑やかです。

私が栃木から離れて住んでいた頃は、GWで栃木に帰省して、
このカエルの声を聞くと、あっ地元に帰ってきたなぁ、と実感したものです。。。


水つながりで過去にDRを襲ったトラブルをご紹介します。
15年位前ですか(車齢18年位)いつものように、洗車して
室内に掃除機をかけていました。何気なくペダルの下あたりを触りますと、
なんと、濡れておりました。イヤ~な濡れですよね。

速攻、手術です。スパット切って、患部の触診です。







ホントは切るのはダメですが、早く状況を把握したくて切っちゃいました。

液体は無色透明、匂いも無し。明らかにLLCでは有りませんでした。
結構ビショビショでした。雨漏れか?、、、、、、

速攻、ディーラーさんに入院。メーターパネル等全バラシで
バルクヘッドの内側から、可能性の有る所すべて、再シーリング。

ついでに、クーリングユニットの清掃とか、ついいで出来る作業も行いました。

発見が早く幸いフロアに錆びはでておりませんでした。
それ以来、最低月に二回は、助手席、運転席、リヤ、の
フロアカーペットを、お触り確認しております。
今の所、再発はしておりません。

出先で動けなくなるトラブルではありませんが、ジワジワくる錆びも
出来るだけ避けたいトラブルですよね。

足マットを車外に出して、たまにお触りするのもわるくナイですよ~。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/24 13:13:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2017年4月24日 13:30
濡れる、月に二、三回触る…
なんか、すご〜くエッチな想像をしてしまいます(^^)
コメントへの返答
2017年4月24日 13:38
こんにちは。有難うです。

見るだけよりも、触ったほうがイイですよね、
何事も(笑)
2017年4月24日 14:13
お疲れ様です。
田植え早いですね・・・自分は6月中かな?
腰痛持病もちにはつらい季節が始まります(+_+)
旧車になると車を良い方向へもっていきたくてもなかなか難しいですね、ましてや現状維持をするのににも一苦労ですね、自分も触診・聴診や五感を研ぎ澄ましながら維持していきたいものです(^^)/
コメントへの返答
2017年4月24日 14:38
こんにちは。有難うです。田植え、栃木は遅いと思っていましたから、意外ですね。
宇都宮市内は今は兼業農家も多く、GWを
利用して田植え、とゆう所も多いみたいですね。

そうですね、早くに発見できれば、時間もお金も負担は減りますものね。

まだまだDRで走りたい、と考えておりますので、出来るだけの事はしたいと思っております。
2017年4月24日 14:54
こんにちは^^
車齢18年位・・・私のER34さんがその車齢です^^;
やはり各部を観察する洗車は、重要ですねぇ。
まだ34型との付き合いが短いので、18年を埋めれるように付き合って行きたいと思います♪
コメントへの返答
2017年4月24日 15:42
こんにちは。有難うです。

見て、触って、眺めて、磨いて、楽しい時間でもあり、大切な時間でもありますよね。

安倍晴明さんが、愛情一杯でER34さんに
乗っておられる事は、ブログからも十分伝わってきますよ~。
2017年4月24日 16:18
こんにちは。
カエルの合唱!いいですね^^
私の子供の頃は家の周りが田んぼだらけで
田植えの時期はそれはもう賑やかでした^^
農家の方によく田植えを手伝わせて頂きました。
(子供だったのでドロドロになって遊んでました)
今の子供たちにもあの様な体験が必要だと思いますね。
コメントへの返答
2017年4月24日 16:35
こんにちは。有難うです。

今現在、私の住んでいる自宅でも
カエルの合唱が聞こえてきます。季節を
感じますよね~。

私も親戚に農業の叔父がおりまして、
小さな頃、田んぼに入らせてもらった記憶が
あります。今となっては、イイ思い出ですね。

子供の時に、色んな経験や体験をする事、
とてもヨイ事だと、私も思います。
2017年4月24日 18:43
こんばんは😃🌃

私の1台目のクルマがこんな感じになりました。
ドアミラーの下にクラウンのバンパーが刺さってしまってからですけど(笑)

結婚も控えてたので乾かして乗り換えましたが⁉

コメントへの返答
2017年4月24日 18:53
こんばんは。有難うです。

バンパーが刺さるって、結構な
大事故でしたね。
心中、お察しいたします。

お互いに、気を付けてカーライフを
楽しんでゆきたいモノですね~。
2017年4月24日 20:23
こんばんは^^
フロアカーペットの下ですか・・・意外に盲点かも。
なるほど、何事も早期発見ですよね。
車のコンディションチェックは見て触るが一番^^

コメントへの返答
2017年4月24日 21:37
こんばんは。有難うです。

カーペットの下、気づいた時はビックリでした。

見て触る、私も、大切と思います。
(私自身は大した事できませんケド(笑)

車齢に応じたケアは大切ですよね。
2017年4月24日 21:10
こんばんは。
もう田んぼに水を入れる時期なんですね。知りませんでした・・・
私の車も今度の連休でアラ探ししてみようと思います。
コメントへの返答
2017年4月24日 21:39
こんばんは。ありがとうです。

この辺はコシヒカリが多いですかね~。

GW,お互いに、ゆっくりと、カーライフを
楽しみましょうね~。
2017年4月25日 18:30
こんにちは(^.^)
お疲れさまです!

The昭和さんもおっしゃってるようにそちらでは田んぼに水が入るのが早いんですね?
びっくりです(゜.゜)

フロア水の侵入トラブル・・なるほどそういう事例もあるんですね・・?
車種は違えど、参考になりました(^.^)
コメントへの返答
2017年4月25日 19:02
こんにちは。有難うです。

田んぼの水入れ、私は九州地方の方が、
早いと思ってました。少し意外ですね。
同じ栃木県でも、県北は少し遅れます。
今現在、私はまだ職場ですが、ケロケロ、
ゲロゲロ賑やかですよ~(笑)

フロアに溜まる水、原因は個別に違うかも
解りませんが、(原因特定は難しいですよね。)私のDRはバルクヘッドの処置で、
水の侵入は直りました。

参考になりましたなら、幸いです。
nobu☆30zさんも、たまにお触りしてみて
ください。(笑)

私も、nobu☆30zさんに、喰いついて頂ける様な写真を撮るってくるべく、下調べ中です。(笑)

プロフィール

「@くぅ~ちゃん2000 さん、素敵な夏の旅に、かんぱ~い♪(笑)🍻」
何シテル?   07/27 19:09
らきあ258です。よろしくお願いします。 1984年からDR30に乗り続けてます、1964年生まれの おっさん、です(笑) 宜しくお願いいたします。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン2000RS TURBO Cに乗っています。1984年から乗り続けてお ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
こちらは、18歳の時からの相棒です。 DR30よりもちょっと前からですかね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation